GGirls ゆっくり映画レビュー#217『変な家』 2024-03-2033 comments 『変な家』 監督 石川淳一 脚本 丑尾健太郎 出演 間宮祥太朗 佐藤二朗 川栄李奈 長田成哉 DJ松永 瀧本美織 根岸季衣 高嶋政伸 斉藤由貴 石坂浩二 (C)2024「変な家」製作委員会 Tags:斉藤由貴映画 33 comments 雨穴さんが原作やったテレ東の「何かおかしい」は抜群に怖くて面白かったのに。予算があると逆にいかんのか? 日本もうホラーダメダメじゃね😅 着物着てチェーンソー振り回すババアの絵面が見れただけ満足 変な家よりも変な絵を映画化した方が面白いと思う。 ほんとに期待外れ、映画を見たあとに原作を見たら本当に面白かった。 原作好きな分観に行ってがっかりしたよ~自分は ついさっき見てきたが、私は面白くなかったと思った 頭を使ったミステリで人怖なのが見たかったのであって、ジャンプスケアを使ったホラーが見たかった訳じゃない ドラえもんやってください! これはアレンジした奴ぶっ殺しゾーンが必要だな 中学生が複数人で見に行ってワーキャーするのに丁度いい感じ 自分も見たけどホラー色が強すぎて雨穴ファンとしては不満だらけだった… モキュメンタリーチックな感じで作ればもっと良かったんじゃないかなぁ。 これは残念だったなぁ原作小説を読んでる人ほどイライラする映画だったと思います驚かしとか本当に要らないしそもそも片渕家に行く理由も全然違うし何で栗原さんが居るのか理解不能柚希のキャラクターも小説や漫画版と違い過ぎて違和感しか無い片渕家が占い師に嵌った理由もちゃんと描いて無いからモヤモヤが凄かったですね 原作が素晴らしいだけに映画化されるって知った瞬間に嫌な予感したけど、やっぱりか……w 終わった人を非公認キャンペーン大使にしたら?😂 あまりの改変に一緒に見てた友達が途中から爆笑してた 終盤のBBAがレザーフェイスよろしくチェンソーブン回し始めたとこで笑ってしまったww ゴールドボーイが圏外なのを考えると、映画がヒットするかは、その話題性に尽きるね。中身はテキトーでもいい。 私もyoutubeで見てから映画見ましたが「原作もこんな感じなのか?」って思いました。小説買います。 日本のホラーはもう何年も詰まらないのにいまだにリングと呪怨で何年もしゃぶり尽くしてる。 栗原ぁぁぁあああ!!窓ねぇぞぉぉおおう! 「雨穴さん、いつの間にか仮面変わったんだな〜」って思ったら違った 雨穴さんの動画面白かったから興味があったけどこれは…アマプラ待つか 原作も雰囲気を楽しむタイプの作品で、まじめに考察すると論理の飛躍や結論ありきの推理が多すぎて純粋なミステリーとしては雑すぎる 変な家の動画みずに行った人です。ホラー展開は求めてないし栗原さんのキャラ付けも他の動画みてるとちょっと解釈違いかなと思うところがありましたね。因習村展開も整くん見たばかりですし。まあジャンプスケアで雑にビビらせてくるとこ以外はまあ面白いかなとそんな感じですね 俺的評価で、YouTube面白いのは当然として、漫画版も2巻までだけど面白い。1話1巻が良いところで終わって次はどうなる?って凄く引き込まれる。小説版も数ページ立ち読み(金貯めて買うから許して)したけどやっぱ面白い。雨穴さんはメディア全方向に才覚あると感じる。脚本に問題があるなら、製作陣にあると思う。 ヨッシーさんがちゃんと原作も読んでくれて安心した。自分自身雨穴さんのファンだけど、もう映画の予告編見て「あっ…」ってなりましたわ。 昨日、劇場で視聴したけど原作とは違いすぎる設定とストーリーに違和感しかなかった。特に栗原のキャラクター作りが、ただの変人みたいになっているし映画の主人公と栗原の接点の説明がなくて、どういった関係性なのか不明でした。変な一部の間取りから良くここまでストーリーの改変や妄想を膨らませたなと、ある意味関心しました😅映画観るより雨穴さんの動画を観た方が面白いなと個人的に思いました😅 正直一番面白かったのババアがチェンソー持って襲ってきたシーンだった。あれのおかげで中盤の退屈さが緩和されて残りをギャグホラーとして自分の中で消化出来た 終盤の展開は、映画だから派手なことをやろうとして蛇足にしかならなかったって感じでしたね。 序盤はまだ良かったんだけど終盤の展開はTRICKかよと思った 前に投稿してた、冬の映画をまとめてレビューしてる動画どこいったんすか? 原作読んで、YouTube動画は毎日のように聞いていた身としては、潮の呪いの話や左手供養の内容の改変に不満がありましたね。まあ左手のない子が生まれたら儀式を行うと言う内容が、身体障害を持つ人たちからどう思われるかとか、近親相姦や本家分家、結構片淵家の話は複雑で闇深いので、全部再現は難しかったのかもしれませんが、儀式への執着に関してはもう少し触れて欲しかったですね… あと、雨宮が雨穴さんポジションなら、怖い演出があってもキョトン顔とか、少しクスッとくる演出もして欲しかったなとかも思いました。 変な家は、映画より連続ドラマで、ジワジワと恐怖を覚えるような感じにした方が良かった気がします。 コメントを残すコメントを投稿するにはログインしてください。
これは残念だったなぁ原作小説を読んでる人ほどイライラする映画だったと思います驚かしとか本当に要らないしそもそも片渕家に行く理由も全然違うし何で栗原さんが居るのか理解不能柚希のキャラクターも小説や漫画版と違い過ぎて違和感しか無い片渕家が占い師に嵌った理由もちゃんと描いて無いからモヤモヤが凄かったですね
変な家の動画みずに行った人です。ホラー展開は求めてないし栗原さんのキャラ付けも他の動画みてるとちょっと解釈違いかなと思うところがありましたね。因習村展開も整くん見たばかりですし。まあジャンプスケアで雑にビビらせてくるとこ以外はまあ面白いかなとそんな感じですね
俺的評価で、YouTube面白いのは当然として、漫画版も2巻までだけど面白い。1話1巻が良いところで終わって次はどうなる?って凄く引き込まれる。小説版も数ページ立ち読み(金貯めて買うから許して)したけどやっぱ面白い。雨穴さんはメディア全方向に才覚あると感じる。脚本に問題があるなら、製作陣にあると思う。
昨日、劇場で視聴したけど原作とは違いすぎる設定とストーリーに違和感しかなかった。特に栗原のキャラクター作りが、ただの変人みたいになっているし映画の主人公と栗原の接点の説明がなくて、どういった関係性なのか不明でした。変な一部の間取りから良くここまでストーリーの改変や妄想を膨らませたなと、ある意味関心しました😅映画観るより雨穴さんの動画を観た方が面白いなと個人的に思いました😅
原作読んで、YouTube動画は毎日のように聞いていた身としては、潮の呪いの話や左手供養の内容の改変に不満がありましたね。まあ左手のない子が生まれたら儀式を行うと言う内容が、身体障害を持つ人たちからどう思われるかとか、近親相姦や本家分家、結構片淵家の話は複雑で闇深いので、全部再現は難しかったのかもしれませんが、儀式への執着に関してはもう少し触れて欲しかったですね… あと、雨宮が雨穴さんポジションなら、怖い演出があってもキョトン顔とか、少しクスッとくる演出もして欲しかったなとかも思いました。 変な家は、映画より連続ドラマで、ジワジワと恐怖を覚えるような感じにした方が良かった気がします。
33 comments
雨穴さんが原作やったテレ東の「何かおかしい」は抜群に怖くて面白かったのに。予算があると逆にいかんのか?
日本もうホラーダメダメじゃね😅
着物着てチェーンソー振り回すババアの絵面が見れただけ満足
変な家よりも変な絵を映画化した方が面白いと思う。
ほんとに期待外れ、映画を見たあとに原作を見たら本当に面白かった。
原作好きな分観に行ってがっかりしたよ~自分は
ついさっき見てきたが、私は面白くなかったと思った
頭を使ったミステリで人怖なのが見たかったのであって、ジャンプスケアを使ったホラーが見たかった訳じゃない
ドラえもんやってください!
これはアレンジした奴ぶっ殺しゾーンが必要だな
中学生が複数人で見に行ってワーキャーするのに丁度いい感じ
自分も見たけどホラー色が強すぎて雨穴ファンとしては不満だらけだった…
モキュメンタリーチックな感じで作ればもっと良かったんじゃないかなぁ。
これは残念だったなぁ
原作小説を読んでる人ほどイライラする映画だったと思います
驚かしとか本当に要らないしそもそも片渕家に行く理由も全然違うし何で栗原さんが居るのか理解不能
柚希のキャラクターも小説や漫画版と違い過ぎて違和感しか無い
片渕家が占い師に嵌った理由もちゃんと描いて無いからモヤモヤが凄かったですね
原作が素晴らしいだけに映画化されるって知った瞬間に嫌な予感したけど、やっぱりか……w
終わった人を非公認キャンペーン大使にしたら?😂
あまりの改変に一緒に見てた友達が途中から爆笑してた
終盤のBBAがレザーフェイスよろしくチェンソーブン回し始めたとこで笑ってしまったww
ゴールドボーイが圏外なのを考えると、
映画がヒットするかは、その話題性に尽きるね。
中身はテキトーでもいい。
私もyoutubeで見てから映画見ましたが「原作もこんな感じなのか?」って思いました。
小説買います。
日本のホラーはもう何年も詰まらないのにいまだにリングと呪怨で何年もしゃぶり尽くしてる。
栗原ぁぁぁあああ!!窓ねぇぞぉぉおおう!
「雨穴さん、いつの間にか仮面変わったんだな〜」って思ったら違った
雨穴さんの動画面白かったから
興味があったけどこれは…アマプラ待つか
原作も雰囲気を楽しむタイプの作品で、まじめに考察すると論理の飛躍や結論ありきの推理が多すぎて純粋なミステリーとしては雑すぎる
変な家の動画みずに行った人です。ホラー展開は求めてないし栗原さんのキャラ付けも他の動画みてるとちょっと解釈違いかなと思うところがありましたね。因習村展開も整くん見たばかりですし。
まあジャンプスケアで雑にビビらせてくるとこ以外はまあ面白いかなとそんな感じですね
俺的評価で、YouTube面白いのは当然として、漫画版も2巻までだけど面白い。1話1巻が良いところで終わって次はどうなる?って凄く引き込まれる。小説版も数ページ立ち読み(金貯めて買うから許して)したけどやっぱ面白い。雨穴さんはメディア全方向に才覚あると感じる。脚本に問題があるなら、製作陣にあると思う。
ヨッシーさんがちゃんと原作も読んでくれて安心した。
自分自身雨穴さんのファンだけど、もう映画の予告編見て「あっ…」ってなりましたわ。
昨日、劇場で視聴したけど原作とは違いすぎる設定とストーリーに違和感しかなかった。特に栗原のキャラクター作りが、ただの変人みたいになっているし映画の主人公と栗原の接点の説明がなくて、どういった関係性なのか不明でした。変な一部の間取りから良くここまでストーリーの改変や妄想を膨らませたなと、ある意味関心しました😅
映画観るより雨穴さんの動画を観た方が面白いなと個人的に思いました😅
正直一番面白かったのババアがチェンソー持って襲ってきたシーンだった。
あれのおかげで中盤の退屈さが緩和されて残りをギャグホラーとして自分の中で消化出来た
終盤の展開は、映画だから派手なことをやろうとして蛇足にしかならなかったって感じでしたね。
序盤はまだ良かったんだけど終盤の展開はTRICKかよと思った
前に投稿してた、冬の映画をまとめてレビューしてる動画どこいったんすか?
原作読んで、YouTube動画は毎日のように聞いていた身としては、潮の呪いの話や左手供養の内容の改変に不満がありましたね。
まあ左手のない子が生まれたら儀式を行うと言う内容が、身体障害を持つ人たちからどう思われるかとか、近親相姦や本家分家、結構片淵家の話は複雑で闇深いので、全部再現は難しかったのかもしれませんが、儀式への執着に関してはもう少し触れて欲しかったですね…
あと、雨宮が雨穴さんポジションなら、怖い演出があってもキョトン顔とか、少しクスッとくる演出もして欲しかったなとかも思いました。
変な家は、映画より連続ドラマで、ジワジワと恐怖を覚えるような感じにした方が良かった気がします。