ところで太田裕美さんは、アイドル歌手なのでしょうか? 更に、「雨だれ」には別の意味があるのだとか! 気になる方は、【以下、説明文】をお読みください。
【以下、説明文(参考情報:Wikipediaより〉】
この曲は昭和49年にリリースされた太田裕美さんのデビュー曲ですが、この頃の音楽業界って、どんな様相だったのでしょうか。昭和40年頃よりあれだけの人気を誇ってきたGSも、昭和45年末にはほとんど解散して影を潜め、それと入れ替わる様に台頭してきたジャンルが、女性アイドルとフォークソングでした。特に前者は昭和46年に女性アイドルの草分けとされる南沙織さんがデビューした後、昭和47~48年には花の中三トリオを始めとする(当時としては若年の)アイドルが数多くデビューしました。
これに対抗して、当時二十歳前の太田裕美さんに採ったCBSソニーの販促手段、それがひとことで言えば「ピアノの弾き語りで歌うフォーク調のポップス」でした。更に、キャッチフレーズを『まごころ弾き語り』とし、敢えてアイドル路線を外したのです。結局これが当たり、20万枚のヒットと翌年の日本レコード大賞・日本歌謡大賞の新人賞を総なめにしました。更にこの路線を継続し、昭和50年にリリースされたあの大ヒット曲『木綿のハンカチーフ』に繋がっていったのです。
ちなみに印刷業界の校正部門では、感嘆符(!)の事を、”雨だれ”と呼んでいるそうです。これは”!”が雨粒に似ている事に由来しているのですが、校正をされている方はこの曲名を聞いて、さぞびっくりした事でしょう!ところで、当時のスタッフはこの事を知っていたのでしょうか?一度聞いてみたいものですね!(笑)
(以上、チャンネルのサポートを依頼されている友人作でした)
■1日1曲(平日)を目標にアップ中で、多数ご視聴いただけます。「チャンネル登録」してもらえると大変嬉しいです ! !
■カラオケをバックに、昭和を中心とした懐かしい歌をエレキギターで演奏し、ハモリ部分がある場合は別ギターを追加して奏でています。
■懐かしい写真や画像を挿入した曲もあります。
■高音質(Mp3 256kbps)、高画質(1080p)でアップしています。
■私は昭和30年代の生れですが、世代を超えてご視聴頂きたいと思います。
音源について:
「mii amami」さんのカラオケ(下記URL)をそのままお借りし、私がギターでメロディを乗せ、映像も差し替えました。「mii amami」さん、素敵なアレンジ、ありがとうございます。
動画について;
著作権フリーの「動画AC」からお借りしました。