もう一度観たくなる!!! 映画『ゴールデンカムイ』圧倒的こだわりを解説レビューします!!玉木宏と鶴見中尉 極寒の川の中を潜水・ソリで轢かれるまじで不死身な杉元の山﨑賢人 アシリパ 山田杏奈の滑舌 感想



ほんとーっに傑作でした!!皆さんの感想コメント待ってます!!!
※一部文字起こし生成機能により誤字がございます。ご了承の上御覧ください。
以下参照源
命を懸けた争奪戦が今始まるッ!!!!!!!!!!!!
主題歌は本作のために書き下ろされたACIDMAN「輝けるもの」に決定‼
黄金の旋律が、本作をより輝かせる――

舞台は気高き北の大地・北海道。時代は、激動の明治末期―。
日露戦争においてもっとも過酷な戦場となった二〇三高地をはじめ、
その鬼神のごとき戦いぶりに「不死身の杉元」と異名を付けられた
日露戦争の英雄・杉元佐一は、ある目的のために大金を手に入れるべく、
北海道で砂金採りに明け暮れていた。

そこで杉元は、アイヌ民族から強奪された莫大な金塊の存在を知る。
金塊を奪った男「のっぺら坊」は、捕まる直前に金塊をとある場所に隠し、
そのありかを記した刺青を24人の囚人の身体に彫り、彼らを脱獄させた。
囚人の刺青は24人全員で一つの暗号になるという。

そんな折、野生のヒグマの襲撃を受けた杉元を、ひとりのアイヌの少女が救う。
「アシㇼパ」という名の少女は、金塊を奪った男に父親を殺されていた。
金塊を追う杉元と、父の仇を討ちたいアシㇼパは、行動を共にすることとなる。

同じく金塊を狙うのは、大日本帝国陸軍第七師団の鶴見篤四郎中尉。
日露戦争で命を懸けて戦いながらも報われなかった師団員のため、
北海道征服を目論んでおり、金塊をその軍資金代わりに必要としていた。

そして、もう一人、戊辰戦争で戦死したとされていた
新撰組の「鬼の副長」こと土方歳三が脱獄囚の中におり、
かつての盟友・永倉新八と合流し、自らの野望実現のため、金塊を追い求めていた。

杉元&アシㇼパVS.第七師団VS.土方歳三・・・‼
雄大な北の大地を舞台に、一攫千金!
三つ巴のサバイバル・バトルが、今始まるッ――‼‼

【作品情報】
公式サイト:http://kamuy-movie.com
公式Twitter:

/ kamuy_movie
公式Instagram:

/ kamuy_movie
公式TikTok:

/ kamuy_movie

出演:
               山﨑賢人
山田杏奈 眞栄田郷敦 工藤阿須加 栁俊太郎 泉澤祐希 / 矢本悠馬
          大谷亮平  勝矢 / 高畑充希
      木場勝己 大方斐紗子 秋辺デボ マキタスポーツ
            玉木宏・舘ひろし

原作:野田サトル「ゴールデンカムイ」(集英社ヤングジャンプ コミックス刊)
監督:久保茂昭
脚本:黒岩 勉
音楽:やまだ豊
主題歌:ACIDMAN「輝けるもの」(ユニバーサル ミュージック)
アイヌ監修:中川裕 秋辺デボ
製作幹事:WOWOW・集英社
制作プロダクション:CREDEUS
配給:東宝

©野田サトル/集英社 ©2024映画「ゴールデンカムイ」製作委員会

映画『ゴールデンカムイ』 2024年1月19日(金)公開

#ゴールデンカムイ #山﨑賢人 #山田杏奈 #眞栄田郷敦 #工藤阿須加 #栁俊太郎 #泉澤祐希 #矢本悠馬 #大谷亮平 #勝矢 #高畑充希 #木場勝己 #大方斐紗子 #秋辺デボ #マキタスポーツ #玉木宏 #舘ひろし #ACIDMAN #野田サトル

31 comments
  1. 鶴見中尉が完璧だった。似せよう、寄せようと言うだけではない圧を感じた。
    予告編の時点では、杉本がイメージ違いすぎるだろと思って観る予定なかったんだけど、すごくよかったとのレビューを多く見て、観に行ってよかった。
    今回は内容が広くネタバレしてる作品だから本編観る前にレビュー見れた。

  2. 実写映画化発表された時には物凄く叩かれてたような記憶があるのですが(主に山崎さん)見事に覆しましたね。
    かく言う自分も全く期待していなくて観に行く予定はなかったものの友人に誘われて観に行ったら冒頭の203高地で
    引き込まれてしまいました。
    杉元と白石が川の中に落ちるシーンは「さすが俳優、演技上手いなー」と思ってたんですがガチだったんですね…
    もう1回観てみたくなりました。

  3. 原作知らないで見ましたけど最高の映画です。山崎さんと山田さんのコンビ良かったです。個人的に暴力教室からの館ひろしファンですので最高です。

  4. さけねこさん、ご無沙汰しております!さけねこさんの動画は観ていましたが昨日、ようやく観てこれました!アニメも漫画も観て読んでましたがほぼ再現されていたので高評価されているのも理解出来ます!時間がある時にもう一度観てみますね!動画投稿、いつもお疲れ様です(*^^*)

  5. 初っ端の203高地で有刺鉄線を排除するタイミングで盾を使ってるあたりちゃんとしてて初っ端から感激したわ

  6. 見てきましたが、
    印象終わり30分手前で
    タイトル出てきた。
    大丈夫か?冬季、毎日毎日撮影しても10年規模かかりそう。いっそ、もうあとは最終回の映像化でいいよ。みんな年取って
    同じキャスティングで出来なくなるわ。

  7. ラッコ鍋など諸々の過激お色気シーンも
    続編があったら再現するんだろうか。。。
    逃げずに遂行してくれたら、まじで漫画実写作品の最高傑作になると思う。。。。

  8. 全て同感!個人的には実写映画で過去1だと思います。原作漫画やアニメでは表現できないスピード感や感情の流れは実写映画で人が動いてこその醍醐味!山﨑賢人はヤバいくらい凄い俳優になりましたね!ドラマ『グッドドクター』の演技を観て以来注目してましたが今回は確証を持った。“何をやっても○タク”と言われたりするのとは一線を画す。主役の存在感と顔つきでいながら脇役をめちゃくちゃ生かす俳優さん。オファーが絶えないのわかります!次作『陰陽師ゼロ』も原作者が大絶賛だそうですよ。楽しみ!😊

  9. 監督が作品のファンっていうのがすごく良かったと思う。
    良い作品にしたい思いや原作へのリスペクトが端々から感じる。

  10. いやー、日本の実写映画でここまでの物が出るとは思ってもいなかったわー。
    漫画やアニメの実写化って言うと劣化版が出やすいから、金と時間を掛ければここまでちゃんと出来るのを証明したね。

  11. アシリパの滑舌悪く感じたのは、寒いからだったりして💡
    私も北海道いた時、ずっと寒い外にいると口がもう固まってしまって、喋りずらくなったりしてました。笑

  12. 今後の原作漫画リスペクト実写化を目指す際の一つの指針ですね>原作漫画完結してから実写化

  13. とにかくキャストが素晴らしすぎた😭
    大好きな原作を、ここまで素晴らしく再現して下さった方々に心から感謝します。
    また、この動画を見て改めてこの映画にかける製作陣の熱意が強く伝わって来ました!

  14. 最後まで観ました!自分も原作ファンなのですがホントにスタッフさんの愛が詰まった映画でしたね…!!尾形推しなのも一緒で是非ともさけねこさんのゴールデンカムイや尾形語りももっと聞きたいなと思いました!

  15. 男たちの服がちょっときれいすぎるかなと思いました。
    ロクに洗濯せず着こんでるにしては色がキレイでパリッとしてるとか、明治時代の寒村の村娘にしてはやたら美々しい着物だった独身時代の梅ちゃんとか。
    まあ些細なことですけど。

  16. 映画最高でした!!音楽も最高でした!!最初の戦場でロシア兵の上官(?)撃った兵士が尾形?っと思ったんですけど一瞬だし俳優の顔見比べるの苦手何で勘違いかもとモヤモヤしてます。皆さんの意見が聞きたいです。
    鶴見&土方さんがもうそのまんまでした!
    映画後は肉買って叩いて団子にして鍋しました!!

  17. アクションシーンやキャストの演技も予想以上でしたが、自分が1番びっくりしたのは「アイヌ刺繍」がきちんとされていた事ですね。
    刺繍は各地で独自の模様が有りますが、模様再現はされても「刺し方」の再現まで至らない事が多いのに、ちゃん平行織の粗め(現代の感覚でですが)の生地にチェーンステッチで再現してたのには感動しました。
    見た目や上部だけじゃ無い取材をしたんだなと、あとは安心して観れました。

  18. 杏奈ちゃんは滑舌悪いのは演技ではないですよ、、他の作品もそういう部分ありましたから。寒いっていうのもあったのかも、、

コメントを残す