【阪神キャンプメンバー】高木豊のキャンプ注目選手は?
■ダルビッシュ選手との対談動画👇
こんにちは!高木豊です!⚾️
大洋ホエールズ(現 横浜DeNA)にて
プロ野球デビュー。
引退後はオリンピック日本代表のコーチやDeNAのコーチを務めてました!
経験を活かし、YouTubeを通して野球の素晴らしさや、楽しい動画をお送りします!
ゲーミングチェア AKRacing(エーケーレーシング)
https://www.tekwind.co.jp/AKR/products/category.php
仕事の連絡コラボ依頼・その他のお問い合わせはこちらにお願いします‼︎
→info@playfulinc.co.jp
【公式Twitter】
Tweets by playful_youtube
【会社ホームページ】
高木豊オフィシャルサイト→https://takagi-yutaka.com/
Twitter→https://twitter.com/bentu2433
森藤恵美さんのTwitter
Tweets by emi_morifuji
高木豊のラジオチャンネル
→https://www.youtube.com/channel/UCcV1alnt4jnDIHFjCorEnKQ
高木豊のセカンドチャンネル
→https://www.youtube.com/channel/UCzQnMakL04ASGCptTVtTgcA
里崎智也のチャンネル
→https://www.youtube.com/channel/UCFCtAX45lgHcf4s0vAgAxww
片岡篤史のチャンネル
→https://www.youtube.com/channel/UCSFE1o0ihc5mfODf2FybeuA
岩本勉のチャンネル
→https://www.youtube.com/channel/UC7CeOxGzcmmxbf_Oacxf7sg/
森藤恵美のチャンネル
→https://www.youtube.com/channel/UC1Db9qogCZ3wMSPDbxgacag/
47 comments
喉元過ぎれば熱さ忘れる。古田がどんな気持ちでいたか。また選手会の要望で実現した改革にただ乗りするのか。野球界全体を考えられない小さい人間よ
みんなに応援してもらい気持ちよくアメリカに行ったら日本からもファンが応援するだろうが 今のままで行ったら日本は冷ややか 何かがっかりだわ もうロッテは甘やかすべきでない 中4ぐらいで投げさせて やらすべき
そもそも代理人なんているか?プロなんだから身の回りの事は全て自分でやれよ。代理人何て口先だけの詐欺師と同じじゃん。
よくしゃべる女性だ。
豊さん、今回の件で大量の恩返し強要オジサンと俺が認めないオジサン、挙げ句の果てに任意団体オジサンまで生み出さないでください。世の中のマトモな人達が迷惑しています。既にロッテファンですら辟易しています。
安い給与しか出せない日本にいたくないんだろう。
選手会は労働組合よりPTAに近いんじゃないかなって思う、うまく説明できないけど
高木豊、里崎のチャンネルや低次元なメディアが作り出した恩返し強要、成績ハードル、選手会脱退、云々は本当にウンザリです。佐々木選手の人生にあなた達は何の責任も負わないのに低次元な消費者意識しか持ち合わせていないアホを量産しないでください。
古田の頃の話してるのいるけど今の選手会要求だけしてここで手を打とうてないじゃん
FA短縮も人的補償撤廃も求めてるけどその代わりどうするかは丸投げじゃん
野茂さんが なにかおっしゃっていましたが 名球会のような存在かなーと
感じます
これは、NPBが悪い。
NPBも外資系と連携した方がいいよ
選手会の年会費が選手の年俸によってパーセンテージで決まるんですよね。例えば年俸3200万円超の選手だと年俸の0.8%、高級取りの選手からしたら割と高い年会費なんでしょうかね
球団も選手側も、選手は個人事業主だという意識が低すぎる。個人事業主なんだから、成績が良ければ契約してもらえるというモノではない。労基のようにメジャーに行くのが既定化してるの選手は、契約年数の決まってる人外選手のようなモノ。あと1年か2年で出ていくのが決定的ならば、トレードに出したらいいとおもう。
ちゃんとチームにフルシーズンで活躍出来たら多少はわかるけど、だったら最初からプロ志望届を出さないでアメリカに行けば良かったと思う。
日本のプロ野球界を選んだのは佐々木朗希本人。
いちいちうるせえよw
朗希にとって規定投球回やタイトル、優勝なんてどうでもいい話で早くメジャーに行きたくて仕方ないのはわかるけど…
いちファンとして日本で圧倒的な成績を残してからメジャーに行ってほしいよね。
あの時,古田が選手会会長じゃなかったら,1リーグで8か10チームになっていたのかもしれない.
選手会に在籍してなくて、オールスターや日本代表でプレイしてるのは矛盾を感じる。
野球ゲームの肖像権とか、個別にやるのかな
「選手会が勝ち取った権利を行使するけど、活動は嫌だ」と言うのはずるい。
佐々木には本当にがっかりさせられた。
ロッテも放りだしてしまえばいい
普通の会社の労組もね…
組合費だけ取られるだけだよね。
代理人制度がプロ野球選手を駄目にして行きそうな気がする。悪い制度では無いんやろうけど球団代表と話せる機会を自分で無くしてるだけやん。引退後に自分で事業する時なれば辛くなると思うけどなぁ
俺は藤浪の悪影響だと思うぞ。
「大した実績もないのにポスティングでメジャー」という悪しき前例を作った。
エミちゃん
毎回髪をかき上げるのが少しウザイ🤨
ミッキーも メロン💖の流出を止めている
ミッキーは それと同時に 160㎞の豪速球を両手👐受け止める、名捕手ですね
選手会創設の意義は選手の権利の確保及びプロ野球界の発展・野球の底辺の拡大に寄与する為だったんじゃないんですか?
「メリットが無い」から辞めるなら選手会はいらないですね、自分達のメリットしか考えない組織や業界に未来は見えないですね、完全にMLBの二軍ですねw
こういう高木みたいな保守的なやつが多いのが野球なんだよなw 10年後に制度がすっかり変わってから、「佐々木はすごかった」とか言うタイプなんだよなw
あと、選手会のメリットをちゃんと説明できてない時点でオワコンw
恩返しなんて考えずに自分のやりたいことをやれ!と言う奴は、自分が何か他人にしてあげたときは100パーセント、アホほど見返りを求めるからな。
佐々木はキューバ国籍でも取ればいい。そうすればアメリカに亡命できるから。ごめんな、日本がアメリカの同盟国で。
選手会に入る入らないは個人の自由だと思います!まず選手会は選手会を辞めれる事や入っても入らなくてもいい事を説明してるのか疑問です。特に高卒にはしっかりと説明しておくべきだと思う。
あんまり周りが騒がずに、じっくり交渉させてあげればいいんじゃないかなぁ。
個人的には現役時代の落合博満氏のようなケースもあったように
プロとしての「個性」はどんどんあっていいし。
和を乱す、という情緒的な批判論はなんか違う。
結局は球団と選手がビジネス的にwinwinであることが大事なんだから。
おそらくは佐々木自身も思っているだろうが「プロは結果が全て」なので
今季は我々に「まいった!」と言わせるくらいの成績を残してほしい。
大いに期待してます。
NPB希望届を出した時点で、国内FA・海外FA・ポスティングについて規則を厳格に守ると宣言したようなもの。守れないならNPBに入らない事。
選手会はコンプライアンス欠如してた昭和の時代に生まれた組織です。
しかし、現代はナベツネみたいな露骨な悪代官オーナーはいませんから、若い選手は本音は入りたくない、って人は多いでしょう。
『先人たちの苦労』を連呼するコメントが散見されますが、時代遅れですよ。まるでナベツネのようです。
今までに払われた会費の金額を考えると、山本由伸の名前は出さずに佐々木朗希を個人攻撃している事務局長は、いったい幾ら、給料をもらってるのか?
気になるところです。
現代の選手に理解してもらえるような、時代に合った組織改革をしてない選手会は問題です。
加入は任意だが脱退すると攻撃されるとは、まるで暴力団のようですな。
なんか佐々木のことは応援する気になれなくなってしまった💧
どう考えてもロッテが大人の対応している
入団時からメジャー思考でいずれはメジャーに行く計画で動く場合、選手会に入ってると選手会に登録しているメジャーとは交渉出来ない代理人としか契約出来ない訳なので、メジャー交渉を視野に入れた場合退会するしか方法が無いのでは?
山本由伸が脱退した時は騒がない矛盾w
オリの平野選手も選手会入ってないみたいだけど、選手会が獲得した権利にタダ乗りしてると思うなぁ。
ポスティングでのMLB挑戦出戻りはまだ球団の権利だから未加入もほんの少し理解できるけど、海外FA使って戻ってきて入りませんはちょっと面の皮が厚い気がする。
もうYoutube引退したら?
なんか揉め事ばっかりで
悲しい
ある程度選手側に有利な環境が整っている現在では、選手会に入るメリットは感じられないだろう。
大人の事情はよくわからないが、何故素直に青年の夢を応援できないんだろう。
結局は金の話で、球団に都合が悪いから悪者にしている側面もある事は否めない。
年俸の半分を毎年球団に寄付しますよ。って言えば喜んで送り出してくれるよ。
選手会=PTAってことだな。
とにかく今回の件で、佐々木朗希にダークなイメージができてしまった事は否めないと思います。
あまりにも多くの離脱者が出るのなら、球団側から言わせれば、離脱した選手には選手会との取り決めを適用する必要は無い、と考えても不思議ではない。
うーん、、、
今回の豊さん、森藤さんの意見はあまり共感できなかった。
選手会活動や実際に活動しなくとも運営資金として、選手として支払うことは、メリット、デメリット、個人の損得と言う次元の話じゃない。
後世にプロ野球選手になる子ども達のために必要なもの。
選手会が勝ち取ったあらゆる権利を脱会した人が使って海を渡るって、ただ乗りもいいとこ。
森藤さんが将来メジャーを目指す人や球界トップの人はメリットなく、入会しないかなぁ?とか言ってたけど、むしろそれらの人たちが入会して支えていくべき
選手会には入らないけどポスティング、FAは使いますっておかしいでしょ。
メジャー行きませんならまだしも使う気マンマンなんだからさあ。