『声優の売れる条件』が闇すぎると話題に…に対するネットの反応集



今回は『売れる声優』と『売れない声優』の違いって〇〇だよな…に対するネットの反応集を紹介しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【人気漫画を90%オフで読めるチャンス!】

・ワンピース👉https://bit.ly/3QI1csB

・呪術廻戦👉https://bit.ly/3Mpb8ok

・スパイファミリー👉https://bit.ly/467stsY

・葬送のフリーレン👉https://bit.ly/47e3Prc

・推しの子👉https://bit.ly/3MuSQSF

・ブルーロック👉https://bit.ly/3QMfngh

・チェンソーマン👉https://bit.ly/461nutN

・東京卍リベンジャーズ👉https://bit.ly/47mAXNP

・僕のヒーローアカデミア👉https://bit.ly/3SxpXsR

・薬屋のひとりごと👉https://bit.ly/47kpNcu

・アオアシ👉https://bit.ly/3siYQa2

・キングダム👉https://bit.ly/3SvywUP

・ワールドトリガー👉https://bit.ly/3sj87Pk

・100カノ👉https://bit.ly/3QIQa6e

・ワンパンマン👉https://bit.ly/3Qjcu50

・アンデッドアンラック👉https://bit.ly/3sg5e1I

👇初回限定90%OFFクーポンはこちら!
https://bit.ly/3QjH4LZ

※クーポンの値引き上限は2000円なので他の本もまとめて買うと更にお得に!
※電子書籍なのでスマホでも見れます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
漫画読むなら「まんが王国」がおすすめ🌟
https://bit.ly/3FDxLl0

👉無料会員登録すれば半額クーポンがもらえる!
👉無料漫画の配信数は3000作品以上!?
👉まんが王国だけでしか読めない独占作品も!

40 comments
  1. 実際最近オーディション等に行ってるが、本当に養成所の先生には見た目を気にしろ。自分はどういう人間かを装いでアピールしろって常々教えられている。
    八割は顔と第一印象で決まるぞと。
    元の素材をどうするかを考えなさいと言われる。
    芝居を見てもらう前に顔とプロフィールと服を見るんだからそりゃそうだよなと思ってる

  2. 出演したアニメが人気出るかどうかやろ、1番分かりやすいのはけいおん!の声優陣が分かりやすい
    強いて言うなら雇用額が低い最初の3年で印象に残るような演技しないと人気出そうなアニメでメイン獲得しないよ無理な印象
    追記、松岡禎丞さんや戸松遥さんならSAO、花澤香菜さんは化物語、梶裕貴さんならAWもしくはロウきゅーぶ!進撃の巨人の印象有るがその前から主役級とか普通に取ってたからな、日野聡さんはバクマン。の印象
    そもそも売れた=主役級キャラの印象のせいで他キャラいくらやっても売れてないって印象がそもそも違う、村人Aなどのモブはともかく名持ちキャラはそれなりの実力がないとコンスタンスに取れないからな

  3. 一定以上に上手いのは当然として、外国語も出来れば役貰いやすくなるんじゃないかな。しらんけど

  4. 1・声質があってると視聴者から評価されるキャラに抜擢される。主役じゃなくても声質にあってさえいればいいのでこれは運です。

    2・そのアニメが多くの人に見られること。これも運です。今の時代、制作会社や脚本は平均以上じゃないと見る人はそんなに多くない気がします。

    3・事務所の宣伝力。

    4・チャンスをものにする力。

    極論を言えば死に物狂いで努力した末に声優になってもそこはまだスタートラインであって、私達が知るような声優になるには周りの人を蹴飛ばさないと駄目だと思います。

    養成所に通ったことのある私だから言えるのですが、声優は声質がマジで良くないとなれません。生半可な気持ちで養成所に通うと上昇志向の高い人にコテンパンにされます。そして、これは生まれ持った物であって努力で誤魔化すには限度があります。『誰でも声優になれる』とか書いてる広告がありますが、あれは厳密には『誰でも声優になれる可能性がある』ってだけです。寧ろ倍率はありえないぐらい高いです。

    そして、今から声優になりたいと思っている人がいるのなら養成所の時点から周りの人は敵と思ってください。個人的には友達を作ることは勧めません。理由は3つあって1つはその友達が合格したら必ず自分の敵になるから。2つ目はその友達が合格する可能性が極めて低いからそんな奴と連むなら家で自主練に励んだほうが100倍マシだから。3つ目はそんな友達につられて自分の意識も同調して下がってしまうから。

    これを読んでもまだ「私なら声優になれる!!私は声が良いから」という思考を持ってる人は声優を目指してください。因みに養成所に通うのにもそれなりに費用がかかるのでこれから先の貴方の将来を全て声優に賭けることになりますよ。声優とはそういう世界です。

  5. ウマ娘ナイスネイチャCVの前田佳織里さんが数年前に、新人が役を貰えるのはオーディションを100回受けて一回有るかどうか?。今でも年間に5~60回はオーディションを受けている。と言ってたな。
    あの人は、トークも上手く大酒飲みってキャラも有るから生き残るだろう。

  6. ライブコンテンツによるアイドル化でルックスや歌唱力を
    ラジオ番組やイベントへの出演でトーク力を
    テレビやSNSでは教養を
    声優の数が増え過ぎた事で強い個性を
    とどんどん声優に求められる要素増え過ぎよなぁ

  7. その人にハマった役がバズってもイメージが強くなり過ぎるとそのキャラのイメージしか無くなって他の仕事貰い辛くなりそうだな。
    我妻由乃の役とか由乃以外の役で聞かないし。

  8. 俺も学生時代にCMのアフレコを何回かやらせてもらったけど、静けさが半端なくて心臓がうるさかったのを覚えてる。

    同級生に声だけが取り柄の舐め腐った奴が「声優やってみたいんだよね〜」とか言ってたから盛大に笑ってやったの覚えてる。

    声だけで評価されて食っていけるなら二軍止まりで苦しむ人はいねーよ。

  9. コネがそんなに有効なら、オーディションなんていらない。番組制作の要衝やトップの決定権を握るキーマンに買収かければよい。コネがハバ効かせる作品は、愚作としては残っても良作とはならないだろう。

  10. 八代拓って声優最近たくさんのアニメで名前見るから調べたら数年前はBĹ系の仕事してた
    人気商売は気が遠くなるくらい大変

  11. 古参の層が分厚い、毎年万単位で新人が入る
    仕事は大抵、古参が持っていきます、芸人や俳優、アイドルなんかも仕事を持っていきます

  12. 昔は顔良くなくてもってのがあったけど今は顔も良くなきゃだし歌も上手くなきゃだし配信で自己pr出来なきゃだし普通にクソ職業だと思うんすがね……

  13. なんで声の仕事で顔が重要なのか意味わからん
    だからアニメ好きな奴はきもいって言われるんだよ
    このキャラ●●さんで●●の人だ~とかきしょすぎ

  14. 1キャラに何十人もオーディションして、人気声優も落選するのが当然みたいな話聞くと新人声優が入る枠ないよなぁ〜とは思う
    そうなると、歌とかイベントで客を呼べるアイドル声優になるのは今のニーズ的にありなのかもしれない

  15. 母数が果てしなく多いのに、アニメや吹き替えやナレーションで聞く声は基本的に同じ人達だから、表に一切出てきてない人達は何千倍いるんだろうかと…

  16. 自分をどう自己プロデュースするか、は役作りの一種とも言えそう。
    役者ならルックスが武器になりそうなら、それに合わせた役作りをして自分を売り込んでいくし、それが必殺兵器になりそうなら磨き込んでいくし…。

  17. 昔のアニメとかは声優の給料がゴミ過ぎたのと洋画の吹き替えが多かったのと昔のアフレコ現場は大人数で一つの部屋で一気に撮ってるから売れてる声優の技術を盗めたってのもあるからな

  18. 井上ほの花さんのように養成所に通わないで、お母様の喜久子さんから英才教育いう形で演技指導を受けてデビューをした方もいますね(従って、所属事務所もお母様の個人事務所ですから)。

  19. 杉田さんの「ときメモとかで好きな声優さんに好きでしたって伝えたらあの仕事本当は嫌だったんだよねって言われた。そしてそう言っていた方々は今は見なくなってる」ってのを昔何かのラジオ?かなんかで言ってるの聞いてそういうのもあるのかって思った。

  20. 杉田智和とか
    いまは独特のポジションを取ってるけど
    デビュー直後あたりは地味な声してたなぁ…

    何かしら仕事をしている云々ってなると
    マスコットキャラ界の重鎮であるキティさんを思い浮かべる
    節操なく色々な所とコラボしてるから未だに売り上げ高い
    仕事を選ばないんじゃなくて「どんな仕事にも全力で取り組むプロフェッショナル」って感じ

  21. 『魔法少女育成計画』の主人公スノーホワイトがドラマCD版→アニメ版で種﨑さん→東山さんに変更されたのは東山さんが悪いわけじゃないけど残念だった
    ドラマCD版がrestart、limited、JOKERSが終わった後のいわゆる「スノーさん」の頃だから一番最初のキラッキラだったスノーホワイトとは似ても似つかないからよかったのかもしれないけど

  22. 仕事の数に対して声優さんが多すぎるんですよね…。
    多くの方が 「アニメやゲームで有名な役を演じている=売れている 」との認識ですが
    アニメはモブ位しか出演していないけど、海外ドラマや吹替等ではどの現場に行ってもいる
    超売れっ子の声優さんはいっぱいいるんですよね。無名と言えば無名なので認知されていないだけで。

  23. 名前結構聞くレベルの声優学校行ってたけど
    結局東京にいないと次のステージ行くハードルめっちゃガン上がりだったし、頑張って東京の事務所の養成所行って成績トップになったけど普通に落とされて全滅した
    他のやつらで数少ない次進めた人はおっぱいが凄いでかかった

  24. 以下はほぼ大塚明夫さんのエッセイからの引用だけど、声優養成所や専門学校に年に万単位の有象無象の人間が入ってきてるのに、声優の質が落ちたって業界人の噺も微妙に噛み合ってないような。
    アイドル売りを批判する人も多いけど「産業構造」がそもそもガッチリそうなってるのに個人の心意気に原因求めたりするところとか
    声優自体の国内のパイも400人を超えることはないというし、芸能界というか徒弟制の歌舞伎みたいな世界に見えてくる
    安元さんがラジオで「成功する人は辞めなかった人です」と言ってたのもそうな…という気持ちに。

  25. 海外だと割と最近は顕著だけど、俳優とかアイドルになれんかったから声優になってってタイプだと、よっぽど演技や声の仕事にリスペクトある人じゃないと声優を下に見て作品にも敬意がないから、ポリコレとか変な方向に傾倒してファンからそっぽ向かれるようになった声優は多いみたい

  26. 同じ人ばっかり多作品で主演してたりするのはウンザリする
    それだけ他に実力がある人がいないのか、それともコネってやつなのか

  27. 平野綾さんが茶髪になった時に「ビッチ」ってすっごい荒れたの懐かしい…今だいぶ変わったなあ

    個人的にはファイルーズあいちゃんめちゃくちゃ活躍して欲しいけど彼女はジョジョで声優になる理由だった空条徐倫やりきったからどうなんだろうなあ…

  28. 主演として話題作に多く出てるのも実力だと思うけど、流行に左右されないという点では洋画の吹き替えとかニュースのナレーションに採用されている人が実力ある人だと思う
    種崎敦美さんとか沢城みゆきさんとか。
    そしてニュースのナレーションもやってる下地紫野さんは種崎敦美さん位幅広い役できるし主演作がヒットすればもっと来るはず。

コメントを残す