トイレが開けっ放しですみません💦
「施設での費用、どうやって払ってるの?」
質問コメントありがとうございます。
他の人がどうやって民間の施設に入っているのか、みんなお金持ちだから入れるのか。。。。
民間施設しか選択肢がなかった時、みなさんどうしてるのか疑問がいっぱいでした。
お金のことなかなか聞きずらいです。
参考になるかはわかりませんが、まこおばちゃんはこうして施設に入っています。
施設を探している方や、検討されている方へ…
一つの事例として、ご参考にして頂けたら幸いです。
次は、どうして住宅型を選んだか、どの施設と悩んだか、
リアルに感じたメリットデメリットなど、お伝えできたらと思います。
一か月おいくら?の動画です↓(よろしければご覧ください)
施設入所に至るまでのいきさつです
——————————————————————————————————————————————-
叔母はずっと一人暮らしをしていました。
一人息子とは離れて暮らしていました。(既婚・子なし)
叔母は「一人暮らしが出来なくなったら施設に入る。息子はマンションだし、迷惑はかけれないから」と話していました。
その一人息子が去年亡くなりました。
息子が亡くなるなんて想定外でした。
一番近い身内は姪の私一人となりました。
叔母は一人暮らしを続けていましたが、
家賃滞納から始まり、お金の計算が出来なくなる、ゴミ出しができなくなる、ストーブがつけられなくなる、買い物にいけなくなる、トイレを失敗してしまう(オムツもしていない)、そして歩けなくなってしまうまでに状態が酷くなりました。
寒い家の中を這って生活していても叔母は自分で一人暮らしができていると思っていました。
その叔母の一人暮らしを支える事はたかが1か月半で私がパンクしました。
ケアマネさん探しから契約、ヘルパーさんに来てもらえるようにしても、残りの日は仕事の後叔母の家の掃除、食事の買い出し、、、家に帰ると自分の子どもたちにごはんを作る時間と余力は残っておらず、牛丼、お弁当の日々が続きました。
遠方の親族に伝え、叔母同席のもと話し合いました。
親族は火災で人様に迷惑をかけてしまうことを心配しました。(叔母はタバコが大好きです。)
トイレを失敗してしまうこと、ストーブもつけれないこと、お風呂も入れない事、叔母にすべて話しました。
「もう施設の方が安心だね、探してもらおうかな」と納得して施設入所する運びとなりました。
しかし、実際に入所すると、息子が亡くなったことも話し合ったことも忘れてしまっています。
帰りたいと言っているお家は一人暮らしをしていたお家ではなく、30年以上も前に住んでいた所です。
そこは仕事や子育てを一生懸命頑張っていた頃のお家です。
今は跡形もありません。
一緒に住みたい人は亡くなった息子だそうです。
施設入所をして、3食のごはんとあたたかいお部屋での睡眠
で入所17日、叔母の状態は歩けるまでに回復しました。
多くのコメントを本当にありがとうございました
YouTube投稿につきまして
————————————————————————————————
当初は遠方の親類に叔母の施設での様子をYouTubeで送っていました。
姪という立場で突然叔母の介護と向き合うこととなり、施設探しから施設入所にいたるまで簡単ではありませんでした。
動画を公開とした事は、同じような境遇の方に色々教えてもらえたり、また今同じ悩みをもつ方と繋がることができるのではないかと考えたからです。
動画を公開することにより、実際の老人ホームの情報も発信でき、今後のアドバイスをもらったり、時には気持ちを共有したいという思いがありました。
叔母は明るい性格で、そのことを話すと「いいよ。」と即答してくれました。
いただいたアドバイスを参考にしたり、コメントに二人で笑ったり・・・
たった二人だけの世界からお友達ができたような気持で動画投稿を続けていました。
今回沢山のコメントいただくこととなり、改めて動画投稿について考え、今日叔母本人とも話をしてきました。
予想以上の反響の大きさに私自身大変驚いており、反響が大きかったショート動画は現在非公開にしています。
非公開にして心が落ち着いてきました。
たくさんのあたたかいコメントにどれほど救われたことか分かりません。
本当ににありがとうございました。
——————————————————————————————————————————————-
#叔母の介護
#90歳
#認知症
#痴呆症初期
#住宅型有料老人ホーム
#介護日記
#介護収支報告
#姪
#姪孫
#施設介護
#老人ホーム
#安い
#グループホーム
#特別養護老人ホーム
#介護家計簿
#介護費用
#施設入所
#費用
#まこおばちゃん
#一人暮らし
#老後
#施設探し
#年金
#老後年金
#介護認定
#要介護
#ケアマネ
#まこおばあちゃん
10 comments
笑顔がステキです。
情報本当に参考になります。
ありがとうございます!
情報とても参考になります。真面目な話なのにまこおばちゃんの受け答えで笑わせてもらえます😊
まこおばちゃんと姪御さんが今年も笑顔いっぱいの一年でありますように!
とても素敵な暖かそうな半纏?ですね!
いつも投稿お疲れ様です。いろいろ参考にさせていただきました。維持費が1番気になりますよね。お金が無くなったらうちは母は生活保護を申請を考えて今の施設を選びました。私の住んでるとこにはたくさんの高齢者施設がありまして母を入居させる時にいろいろ見学しましたが生活保護は受け入れは出来ないと言われたとこも少なくなかったんです。その中で今の施設は何人か保護受けている人もいましてケアマネジャーさん達が動いてくれるので心配ないですとの事でした。
入院しても退去にならないのはありがたいですね。母のとこも私の勤め先も2ヶ月開けたら退去です。以前勤めてたとこは1ヶ月で退去だったのでそんなもんかと思ってました。毎度参考になります。これからも応援してます!長文ごめんなさい🙏
おばあちゃん
良い歳の重ね方 されてます
生きてたら 母と同じ歳です
美味しい物を 食べて ゆっくりお過ごし下さい。
切実なのは我が身なんですよねぇ😂
私の母も年金+恩給で施設に入っています。先日の認定で介護1に下がり😧ビックリしました。
先のことは自分を含めわかりません。その時できる最善を尽くせばイイか😊と思っています。まこおばちゃんの笑顔を見てつくづく思いました。
シビアな話も和ませてくれるまこおばちゃんとあなたに感謝❤です。
明けましておめでとうございます。今年もまこおばちゃんの動画を楽しみにしております。お二人ともお身体を大切になさって下さいね。私は伯母と実母をみておりますが、今のところはヘルパーさんのお力を借りて自立?出来ているのですが、これからが不安で仕方ありません。まこおばちゃんと姪御さんの動画のお力を借りながら、施設の事などを試行錯誤したいと思います。まこおばちゃん、凄く役に立ってます!ありがとうございます。❤
まこおばさん
姪御さん
明けましておめでとうございます😃
新年もお元気な顔でそして姪御さんの優しい声が聞けて嬉しいです🤗
まこおばさんの旦那様は戦争に行ってたんですね🫡
旦那様の恩給有り難いですね🥹
今年もお元気で暮らしていけますように願っています🤗
おばさんと話してるときの声の方が良いです!甘すぎー。
やっぱり裕福じゃあないですか・・。。
まこおばちゃん、息子さんの言葉を素直に聞いているところがとても可愛いなと思いました。
これからも元気な姿見せて下さいね。😃