<登録お願いします>
Twitter:https://twitter.com/MrFUJI_0t0
Instagram: https://www.instagram.com/mr.fuji0t0/
TikTok:https://vt.tiktok.com/ZSe7Acy15/
<サポートお願いします>
Patreon:
https://patreon.com/mrfuji0t0?utm_medium=social&utm_source=twitter&utm_campaign=creatorshare
・EDに名前を載せます
※登録後、EDに記載したいお名前をPatreonのメッセージで送付お願いします。
・非公開動画が視聴できます
#美空ひばり #マイウェイ #海外の反応
22 comments
いつも楽しく見させてもらってます。ひばりさんジャズも歌ってます。英語と日本語両方あります、スターダスト、慕情とかはご存知かと思います
日本語のマイウェイはポジティブソングだけど、英語版は人生の最期の曲だし、原曲のフランス語版はただただ憂鬱な曲…
いつも楽しみにしてます🙌リクエストですが、メタルの浜田麻里さんのBlue RevolutionとDon't Change Your Mindをぜひ聞いてみてください。声域が4オクターブとも言われていて、もはや神です👼ライブ映像だと、妹さんがコーラスを担当されていて、相乗効果で素晴らしいです。メタル好きのアーロンさんの感想をお願いします🙏
音程をとらえる耳が素晴らしく良いと聞いたことがあります。英語でジャズを歌われる美空ひばりさんもすごく素敵です😊ぜひご覧になってください。
美空ひばりさんの素晴らしさは言葉を尽くしても語り尽くせない😂
そしてバイロンさんあなたは凄いね、あなたの音楽感には共感しかないです。
若い人だったり皆が聴きたくなる美空ひばりさん!
お嬢と呼ばれるだけある歌手です♪♪♪
昭和と共に行ってしまいましたが
戦後の復興期から日本の歌姫として活躍されていた方です。幼少の頃から当たり前に聞いてきましたが。うますぎて「この人は別格」って扱いでした。ひばりはひばり以外ではない。他のひばりなんていない。亡くなってから尚更そう思います。ひばりさんの楽曲で「りんご追分」がありますが、一説ではあまりの歌手力を苛めたくなって難しい曲を作ったのにあっさりとこなしてしまったという逸話の曲ですよね。この曲もご一考を!
民謡歌手とかたまに何でもこぶし回しまくったりして上手いけど不快に感じたりする事が有るけど、美空ひばりは自分の色を強く出しても不快に成る事が全く無いどころかそれが心に染みる
彼女が女王と言われるのも納得何だよ
こうなると愛燦燦も聴いて欲しく成るな
行(い)くは自分の行動に対して使い、行(ゆ)くは自分以外や気持ち・心の動きに対して使う感じですかね
止め過ぎて!曲が・・・
美空ひばりさんの、余裕の歌いっぷりを拝見していたら、いかに日本のTVの歌番組や歌手の文化が終わってるか、酷いかが判る。
こんなに素晴らしいパワーを、家族でお茶の間で観てたんですね。
TVがこのクオリティー取り戻す事はもう無いだろう。
美空ひばりさん 圧巻のパフォーマンス歌唱力 歌女王の降臨ですね
歌詞というか歌い方の「愛する」に注目されましたが、この直後の『歌』が本当のテーマで、つまり「愛する歌」が歌姫たるご本人の本当の矜持として伝えたかった部分だと感じました。「私には愛する歌があるから 信じたこの道を私は行くだけ すべては 心の決めたままに」という一連の流れは歌うことが誰よりも大好きだったご本人のお気持ちそのままだったものと推察します。また、「迷わずに」の部分においても聴き手を励ますような仕草で、しかも2番ではこの時だけカメラ目線になっているのは視聴者への応援が込められているのでしょう。この一瞬のためにカメラの位置を事前に確認していたのは明白かなと。
あと余談ですが、この時代の歌手は総じて歌っている最中は目をつむらない、まばたきしないよう鍛錬しています。そして同様にブレスの音がマイクに拾われないような鍛錬もしています。これは山口百恵さん辺りまで継承されます。山口百恵さんの頃になるとアイドル的な決められた振り付けが入ってきますから、その際にマイクを横にしたり逆に顔をそむけたりする振り付けを時折入れることで、その瞬間に息継ぎしていると思われます。これを革命的に破ったのが松田聖子さんで、デビュー当時は「あんなにまばたきして……」などと揶揄された時期もありましたが、可愛らしさが加味されます。現代的アイドルの始祖として「松田聖子以前と松田聖子以降」とに大別される理由の1つかもしれません。しかし、松田聖子さんも息継ぎがマイクに拾われることはほとんどありません。ブレスを効果的に意識して入れるようになる(もしくは単に歌唱技術が落ちる)のは80年代の後半か90年代に入ってからだと思われます。これ以降は歌のとても上手い人と素人同然の人が混在するようになって現在に至っているように思います。むしろ素人同然もそれはそれでアリみたいな解釈が生まれたと言った方が適切でしょうか。
個人的な考察なので間違えている部分もあるかと思いますが、長々と失礼致しました。
黒人や美空ひばりは喉が違うよ
今現存する日本人ならtakaと宇多田ヒカルとMISIAくらいでしょ
美空ひばりさんが13歳で主演した映画「東京キッド」の劇中で歌う主題歌「東京キッド」をリアクションしてみてください。もうひとつ何回おすすめしてますが本田美奈子.さんの「つばさ」ぜひ聞いて感想が見たいです特に間奏部分に入る前から始まる約30秒のロングトーンは一見の価値ありです。
ちあきなおみさんも取り上げてくださったらいいな「黄昏のビギン」とか
美空ひばりさんの英語曲もお勧めですよ^^
https://www.youtube.com/watch?v=9Clwxkayhis
ひばりさんのセリフのような歌い方は子供時代の映画の影響が強いと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=M0YybGnn094
昭和の歌姫と言われるテレサ・テンさんも凄いですよ。 台湾人でありながら日本でアジアの歌姫と言われていいるぐらいですから^^
https://www.youtube.com/watch?v=7II84oiQrI8
「あなたに〜」のとこでカメラ目線で指を指して歌っているところが特に凄い。。泣きそうになる😭
お姉さん、「行く」は「ゆく」と発音するのが正式であり普通です。これが日本語です。🤗
他には「思う」→「おもを」、「十戒」→「ジッカイ」などがあります❤
お嬢のスターダストが異次元の上手さだよ
美空ひばりさんを取り上げてくださってありがとうございます🥹
彼女は本当に天才です。マイウェイを聴いてくださったなら、英語のままカバーしたスターダストもぜひ聴いてください🙏彼女が耳が良くて絶対音感の持ち主なのがよく分かると思います😊本当に本当に素晴らしいです。神様の贈り物です🎁
小柳ルミ子さんの(星の砂)も聴いてみてください。とても良いですよ