世界中から絶賛された「宮脇咲良が考える人生に勉強が必要な理由」【LE SSERAFIM / ルセラフィム】



いつも真剣に宮脇先生の話を聞いてる優等生のウンチェさん

◆ワダイになった動画はこちら↓
https://weverse.io/lesserafim/live/3-132041098

◆動画内に出てくるファンの方のコメントについて
多言語のコメントを参考にし、日本語かつ日本のオタクっぽい言い回しに意訳しています。また、主旨が類似するコメントは1つにまとめて紹介しています。

◆画像・映像の引用について
当チャンネルは独自のナレーション・文章・編集等による解説を主とした内容の動画を制作しています。動画内の画像・映像はその為の引用として使用しており、著作権を侵害する目的はございません。全ての著作権や肖像権等は各権利所有者様に帰属致します。

◆ナレーション
VOICEVOX

#LE_SSERAFIM #르세라핌 #ルセラフィム #CHAEWON #김채원 #チェウォン #SAKURA #사쿠라 #咲良 #宮脇咲良 #YUNJIN #허윤진 #ユンジン #KAZUHA #카즈하 #カズハ #EUNCHAE #홍은채 #ウンチェ #マンチェ #日本語字幕

42 comments
  1. 日本人の咲良が韓国語で価値観を語って中国にトレンド入りしてるの意味わからなくて好き

  2. 「人生において勉強が一番やり遂げ易いことだ(学力は、才能関係なく、誰でも努力次第で高められるから)」みたいな言葉もこのウィバラで紹介してて、さくちゃん本当に賢い人だなぁと思った✨

  3. 宮脇咲良さんは、これとまったく同じ話を2013年に朝日新聞に連載していた「AKB的人生論」というコラムの中で語っています。当時15歳。つまり現在のウンチェさんより若い年齢で既にこの事に気付いていた事になります。そうして彼女が現在までそれを実践して来たのだと理解した上で、このアドバイスに耳を傾けると、この話の説得力は何倍も違って聞こえます。この様な考えを実践して来た成果が、今の宮脇咲良を作っているのです。

  4. ルセラノワダイさんこれ取り上げてくれると思った
    ありがとうございます🫶

  5. 医者を目指しお父様と10時間勉強していた宮脇さん、説得力ありすぎる

  6. 高校の時にめちゃくちゃ勉強頑張った人なんだけど、勉強をある程度できるようになってから、日常生活で何事も効率よくできるようになったし 自分が伝えたいことを簡潔に文章にまとめれるようになった。中学までは 勉強して 社会で役立つことないじゃん って思ってたけど 「勉強」から得ることって一生の宝物だと思う。

  7. 咲良って本当唯一無二の存在だよね笑
    これから先も咲良みたいなアイドル現れない気がする

  8. 咲良は鹿児島内では女子が受験できる最も難関な中学校である志学館中等部出身。産婦人科医になりたいと言っていたから、医者志望の学生が多く通う志学館に入学するのも納得。HKTの活動の為に途中で福岡の中学校に移ったけど。

  9. これ名言を言ったろという感じではなく、さくの木でも近い事言ってたので
    「ああ、その件ね」という感じで普通に普段思ってるのを言ってるのがいいよね

  10. まぁこの投稿主は「迷ったら3番選んどけば大体それだ」的なギャグを聞きたかったんだろうけど😅結果の前に費やす努力を重要視する当たりが彼女の人生が伺えるな。

  11. 咲良の隣にいると育つモンスターアイドル。
    1.矢吹奈子、2.チャン・ウォニョン、3.ホン・ウンチェ🥰

  12. パンPDが咲良を引き抜いたのは大正解だったね。この思考がメンバーに還元されるんだから、ルセラ全員とんでもない大物になる予感しかしない!

  13. 学問の良い所はスポーツや音楽、美術などの芸術系の道に比べて挫折が容易に経験できること。(試験に落ちたことがないので挫折したことがないとか言う水溜り並に浅い思慮の奴は論外)少し勉強するだけで先達の呆れるほど高い壁に容易く直面できる。例えば大学2、3年で“ああ、ガロアやべーわ”となるのはあるある

  14. サクラは本当に本当にすごいよ…
    どの世界にいても成功していただろう
    自分がどれだけ努力が足りないかと思う…😢

  15. いやこれに関してはその通りすぎる。ライブでも思ったけど宮脇咲良って人生何周目なん?ほんまに尊敬する

  16. 学歴があると潰しが効くけど、学歴がないと一回就職失敗したら秀でた才能が無い限り次は厳しい

  17. 今、ひろゆきの異世界転生漫画もあるから咲良をモデルにした異世界ものを作ってもめっちゃ面白いのできそう

  18. 何回聞いても自分には難しすぎて言ってることすごいのはわかるけど理解できないんだけどつまりどういうことでしょう…笑

  19. 簡潔かつ面白くて良い。編集力が高いのもあるけど、他とは違う一場面の切り抜きとその前説っていうのがわかりやすくて良いね。

コメントを残す