▼こちらの考察を先にお聴きください!
▼ #VIVANT 考察を一気に聴く
▼#VIVANT 神シーン解説はこっちのチャンネルで展開中
▼ドラマ考察/実況用Twitter
検索用「@zyasuoki_d」
https://twitter.com/zyasuoki_d?s=21&t=em5p48gN5k5Nu5p95GgxeQ
※ほぼ原稿なしでその場の思いつきで喋ってるので細かい情報は各自で確認して下さい。
※サムネなどで使用している画像は全て引用です。
https://www.tbs.co.jp/VIVANT_tbs/
☆大島育宙(おおしま・やすおき)
東京大学法学部卒。タイタン所属のお笑いコンビ・XXCLUBのメンバー。文化放送「西川あやの おいでよ!クリエイティ部」火曜コメンテーター。「週刊フジテレビ批評」ドラマ放談コメンテーター。Eテレ「太田光のつぶやき英語」レギュラー出演中。「ドラゴン堀江」「Qさま‼︎」「さんまの東大方程式」「ネプリーグ」「クイズ雑学王」「ウチのガヤがすみません‼︎」「潜在能力テスト」「5時に夢中!」他、TV・ラジオの出演多数。このチャンネルでは映画・ドラマの考察、書評、受験生向けの勉強の話などをしています。即時性の高いレビューに定評があり、『あなたの番です』考察では日本全体の急上昇ランキング5位と8位を記録。『シン・エヴァンゲリオン』レビューでは日本全体の急上昇ランキング2位を記録。次は1位を獲ってみたい。
大島育宙Twitter→「@zyasuoki」
Tweets by zyasuoki
大島育宙Instagram→「@xxyasuoki」
https://instagram.com/xxyasuoki?r
お仕事のご相談↓
yasuokioffcial@gmail.com
37 comments
▼こちらの考察を先にお聴きください!
https://youtu.be/SjJh4W7yH6k
▼ #VIVANT 考察を一気に聴く
https://www.youtube.com/playlist?list=PLjS2ZqlvRTFS56FsWsMwOMnG9qaqavUia
▼#VIVANT 神シーン解説はこっちのチャンネルで展開中
https://youtu.be/NWQ7HFpVvSo
▼ドラマ考察/実況用Twitter
検索用「@zyasuoki_d」
https://twitter.com/zyasuoki_d?s=21&t=em5p48gN5k5Nu5p95GgxeQ
ジャミーンて、最近そばにいるドラム側から考えて、チベットのダライ・ラマもしくはパンチェン・ラマの生まれ変わりって可能性はないですかね….
やはり、長野と新庄は別班ではないかと思います。
あのジャミーンのシーンは私も胸熱でした。
1話で乃木を送り出すアディエル親子は両手を合わせて「御仏のご加護を」と言っていました。しかし、爆発の時にアディエルは天を仰いで神様に祈っています。そちらが真の信仰なのか、実はあまり神仏を分けない日本人だったのか。
また、私の記憶違いかもしれませんが、公式の人物紹介のアディエルの説明に以前は仏教徒と書いてあったと思いますが、今は消えています。
大島さん、いつも新たな「気付き」を示して下さる非常に楽しい考察動画を配信して下さって有り難うございます🙇♀
私は『陸王』は視聴した事がないのですが、愛知県豊橋市の商店街を東京の街中にある商店街設定で使用する、というのは面白いですね!
福澤監督は、気に入られた土地をご自身のドラマ内でロケ地として使用される事がお好きなんでしょうか?⬇
★野崎が乃木のルーツを訪ねて京都府舞鶴市の小学校の応接室(?)で教師二人に小学生時代の「丹後隼人」について尋ねるシーンがありますが(野崎のいる部屋のガラス越しに多くの児童が遊んでいるシーン)、このシーンの撮影は京都ではなく島根県のロケ地を、、というような曖昧模糊とした情報が、島根県庁をバックに、福澤監督+堺さん+阿部さんがインタビューを受けている特集番組で報じられていたような🤔
(私の記憶違いかもしれないので、間違っていたらすみません💦)
★山本が自白剤を点滴されていた飛行機横で、山本+乃木+黒須がいたシーンは静岡県設定でしたが、実際はモンゴルで撮影された、と迫田さんが何かの記事で話されていらしたような記憶があります。
★お堀の前で乃木が山本にサーバールームへの侵入の協力を頼むシーンも東京設定ですが、実は島根で撮影した、とどなたかが話されていたような記憶もあります。
↑多分、私が気づいていないだけで、実際の場所とは違うロケ地が設定として使われているシーンは結構あるのかも!?
京都府舞鶴市小学校のシーンのように、そのシーンの直前に実際の舞鶴市の映像を差し込めば視聴者はそう信じ込みやすいですもんね👏
あと、テントのテロを起こすスピードが速まっているのは、ベキが病に侵されていて自身の命がある間に「目的」を達成したいからなのかな?と感じました。
コレといった根拠はないんですが😅、フィクションベースの漫画を読んでいると、ベキと似たような境遇にある登場人物に焦りが生じる理由が「余命が、、」みたいな話がしばしば起こるので。
(ベタ過ぎる推理ですみません💦)
慧眼
べっぱんのリーダーが乃木のお母さんだったりしないかなぁ
「気を〜つけ〜!」の人は、経産省の人間=官僚?
超大手の商社マンとの二重生活も相当大変だろうけど、官僚との二重生活なんてそりゃおかしくなっちゃいますよ…
いつもVivantをリアタイ後に、無限まやかしとこのチャンネルを拝見して見直しています。
ずっと気になっているのが、奇跡の少女=ジャミーンと皆んなが思っていて?
私も途中までそう思っていたけど、根拠となる話あったけ?と。
もしかしたら、薫が奇跡の少女なのか!とも。
乃木と同じように拉致された薫は、ベキに助けられたのでは?
そこで母を亡くしたジャミーンに出会ったから、親身になって世話をやいてるのではと。
あくまでも私の妄想ですが、、
今後もどのような展開になるか!
久しぶりにリアタイしているドラマです。
来週も野崎さんのウインクが観られそうで楽しみ❤
スマホを使えるシーンは脚本で決まっていると思います。勝手はできないかなと。
「遊牧民スマホないので指名手配知らない」「電波遮断ボックス」「収支報告会議の資料は紙」など。
ニノがスマホ持っている事が何らかの伏線なのかな。
ハッキング情報で端末を知られ、位置情報で乃木に追いかけられるとか?
意外とビバンて乃木の物乞い時代の呼び名とか
大島さんの考察動画のお陰で、とっっっても楽しく見られています🌼 ありがとうございます( ˶˙ᵕ˙˶ )
考察には共感と驚きばかりなのですが、大島さんの低い声がとても好きで、とても聞きやすいです( ᵕ·̮ᵕ ) あとは毎回、青いネイルが気になっています(笑)💙🩵
いや短い時間で太田を信じさせるには上手いシーンですよ
おしゃれだったわ
山本が制裁されても仕方ない人間にするためとはいえ、太田に暴行はどうかな
調べるでしょう、体液とか、死にものぐるいで抵抗するでしょう
何より殺さなかったのが不思議、説得力がない
いかなる小さな可能性も排除しない心構え素敵です。さすが天才。
いつも動画楽しみにして何回も見ています😆
大島さんの地頭の良い方、特有の説明のわかりやすさでVIVANT&他ドラマの
解説何回も楽しく拝見してます。
今回のニノさんの携帯見ながらのシーン、公式さんの発表で
さすがの的中!さすがです😮
無限まやかしも何度もリピして楽しんでます。
これからも応援してます🥰
二宮さんのスマホシーンは、二宮さんの提案で足された(ほんとは脚本では二宮さんは最初から居るはずではなかった(途中から入ってくるとか?))って、公式が言ってましたよ。突然やったとかではなく、事前に提案したらしい。本人が。スマホはなので、二宮さんの提案です。
いつも楽しく拝聴しております。
1話で野崎がドラム経由で乃木に鞄を返しますが、盗聴器仕掛ける相手に鞄の中身を確認しないで返すって変だと思います。
鞄には家紋の着物着た乃木の両親が写っている写真が入っているので、本来野崎はそこで気付く筈です。
一方ベキが見ている写真は、指名手配の乃木達の写真だと思います。
ベキは自分の家族はみんな日本人なのにどうしてここまで日本を滅ぼすくらいの憎悪が生まれたのですかね。ベキの詳しい過去ももっと追加されるんでしょうかね。盛りだくさんなドラマなので伏線回収には話数足りなさそう。続きは映画でとかになるのかしら。映画で見るのも圧巻の映像など楽しみですよね😊
ニノの拷問シーンのスマホ持ち、完璧に当たってて草
おっしゃるとおり二宮和也さんの提案だそうです
いつもありがとうございます。気になる点です。
○別班と商社マンは兼任出来ても、公安と別班の兼任はそれぞれの機密性や洗脳度や情報管理の完成度を薄める印象になるので、やめてほしいです。そういう意味で新庄は別班でない方が私としては推せます。
○4話までの段階で別班が乃木の父親の経歴を表向き(警視庁中途退社)しか把握していなかったとしたら、公安の情報管理も機能しているということ。兼任者を気軽に置けるわけではないと信じたいです。
法令遵守の裏表はあれど、ニッポン国を守る目的は同じ。情報収集と管理の強さは双璧であって欲しいです。
○別班も公安も本人の意思関係なく順当な経歴と能力で任命されます。家族にも内緒にしていると聞きます。
偶然、親も子も別班なのは、砂漠で薫さん助けるより難しいかと思います。むしろ親子で別班や公安は任命する側が避けるのではないでしょうか?林遣都さんは公安ではあっても、別班ではないと思います。ただ、林遣都さんが別班について調べていたとか、別班の任務を邪魔してしまった、とかはあるかもしれません。
○今後、家族愛(乃木)VS愛国(F)の構図が見えますが、解離性人格障害を良く調べて書かれていると思われる本作。Fは主人格、乃木の心の安定の為に存在しています。どういう結果であれ、Fが致命的に乃木を傷つけることは無いはずです。あれほど牽制していた薫さんとの恋愛を邪魔しないのもFの優しさなのです。
真犯人フラグ以来の投稿になります。VIVANT6話を見て自分なりの考察を書かせていただきます。
1.バナナナイフの件 他の方の動画ではバナナナイフをいろいろな視点で考察されています。太田の訓練しているんでしょのセリフにも反応されている方が多いのですが
私は単純にとらえています。太田自身 神と呼ばれるレベルの技術を持っているハッカーなので、厳しい訓練を経て尋常ならざる技術を習得したものに対するシンパシーというか、
畏敬の念を持っている人物ではないかと思っています。このシーンをあえて入れることでノンポリであったろう太田が自ら祖国を守る別班になりたいと思い始めるきっかけみたいな
ものを設定したんだとみています。
2.ベキ率いる組織の大義、ベキが焦っているという点
第6話でテロによって廃墟になった町のシーンがうつされていましたが 子供が親を失って泣いているシーンが映されていました。自分の子供(乃木憂助)を失った過去をもつ
ベキが子供を悲しませるようなテロをしかけるか?という疑問があります。悲しむ子供がテロによってどんどん増えていっていること=ベキの焦りの正体で、これからテントという
組織について詳細があきらかになったとき、子供がないているシーンが伏線だったというふうになりそうな気がしています。
そもそも乃木の父が 若い時に何を調べにバルカに潜入していた点も気になるところですね。
3.妄想ですが ジャミーンは乃木の姪?
ふと思っただけなので無視してください。ジャミーンの母は 乃木の妹だったとかの展開もあるのかなという気がしています。
これからも大島さんのドラマ考察を楽しみにしています。
近くに国立の精神科病院もあるので、長野専務の話(薬物の更生施設に入っていた)が嘘でも本当っぽく聞こえるようになってると思いました。
いつも楽しく拝見してます。①ノゴーンは何に急かされているのか?はもしかしたら自身の余命なのではと思いました。実の親子の生命のやり取りが起こって欲しくない私の希望的観測かもですが乃木がベキにたどり着いた時には手をくださないで済む展開になってくれたらと思ってしまいました。
公式さんがスマホを観る演出はニノからの提案だったと言ってましたね。
ドラムはテントなのかなぁ
はじめまして。
5話のアリの家族を人質にテントについて問い詰めるシーンなのですが、クロスと縄をかけられた4人を映すカメラがまるで人が操作しているかのように動くので、あの一連の活動には乃木とクロスの他に少なくともあともう1人居るように思います。
そのことについて触れられないので関係ないのかもしれないのですが、ここまで凝ったドラマなので少し気になります。
敦賀に海上自衛隊と原発があること、あまり考察の話題に上ってないように思いますが…
丹後隼人くんの能力や将来の方向、誰かとの出会い、また今後のストーリーの舞台としても、私は色々な可能性を考えてしまいます!
1話見返してます!
アディエルが「日本人には世話になってるから」と言っていて、カオルさんと関わりがあるだけなら"日本人"とは括らないのではないかなー?と思いました!
アディエルとカオルさんは、ノゴーンベキと思ってる以上に関わりがあるのかなと思いました!
大島さんはどう思いますか?
確かに談合もしくは不正がは行われたのでしょうが、それにより大枠では同じ国家プロジェクトに、散らばって活動していた別班が集合することになった。海外に渡ったり会合する理由が出来た分けで、今後の展開に大きく結びつく談合であり、つまりは必要な不正だったのかと思います
お赤飯は、何かしらの意味がこもっているかと。重要な原料なアズキは中央アジアでも収穫されているそうです。
親子で駐在していた期間中に、母親が知恵を絞って作った「日本の味」だから乃木もかすかに残る幼少時代の記憶の一部に赤飯があるのかと
考察いつも楽しみに拝見しております!まんじゅうネタ以外で。
既出かもですが、新庄別班確定ですよね??なぜなら、野崎たちが黒須と太田が潜んでいるアパートに到着する前、新庄がピンポンらなした部屋はハッキング部屋の方でしたもんね。それで到着したらダミー部屋に誘導。新庄別班!
13世紀フビライ・ハンがチベット仏教サキャ派の座主パクパ(パスパ)を招請して以来、モンゴルはチベット仏教とつながりが深く、ドラムがチベット仏教徒であることは自然です。
考証にも手を 抜いていないなと感じました。
二ノ宮さんの提案らしいです、スマホ
父と息子の関係だけでなくて他のキャラにもスターウォーズと共通点があると思いました
ベキ→ベイダー
卓→アナキン
憂助→ルーク
薫(憂助の妹な気がする)→レイア
野崎→ハン
ドラム→チューイ
また、テントのマークが六角形を使っていて帝国軍のマークに似ていると思いました
テントのリーダーは誰って質問に対してノゴーンベキって言っていたので役所さんはテントだと思いましたが、もし違う展開やったら面白いですね
すでに出ているかと思いますが、乃木と野崎の関係はルパンと銭形警部の関係へのオマージュ。いつも寸でのところで取り逃がす。その犠牲となるのはエリート新庄。この喜劇にダークな要素はありません。新庄は野崎に翻弄される優秀な部下です。
気持ちを読み取れるジャミーン
について気になります。笑