綾瀬はるか「戦争」を聞く~ひまわりの願い~「初めて泣いたのは日本に来てから」ウクライナ避難民の想い【news23】| TBS NEWS DIG



ウクライナ侵攻から1年半。日本に暮らしているウクライナ避難民はおよそ2100人います。終わらない戦争と向き合う彼らの想いはどんなものなのか。虐殺があったブチャの隣町から避難したガンナさんは壮絶な体験を語りました。ハルキウから避難したマリアさんは安全な日本でも心の傷に悩まされます。今も続く戦争、その現実を綾瀬はるかさんが聞きました。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html

#ニュース #news #TBS #newsdig

25 comments
  1. プーチンやその周りのシロビキの連中をどうにかしないと、この戦争は終わらない

  2. 戦争とは直接関係ありませんが、ガンナさんは52歳で孫が居るということは、おそらく20代で結婚出産されてるわけですね。
    20代で結婚出産して50代で現役大学教員の職に就けるというのは、もちろんガンナさんがかなり優秀であるからだと思いますが、社会的にも結婚し子供を持った女性が研究活動を継続できる体制が整っているからではと推測します。
    この様な体制は現在の日本では整ってるとは言い難いと思います。
    GDP比で日本の30分の1のウクライナがその様な社会を実現できているのに、日本でできていないのは政治の怠慢ではないでしょうか。

  3. ウクライナの女性ってどこか気品がある。なんか透明度が高いというか...

  4. 日本国憲法とかいう、はんにち法を無くさなければ、次は日本がこうなるだろ

  5. 復興には莫大な額が掛かるだろ
    戦前にそれの何分の一でも国防費に充てていれば、そもそも攻められなかっただろ

  6. 何だかんだと言っても、

    日本に避難した人は恵まれていると思うよ。

  7. 教え子さん親子を殺された話が辛すぎる。今も罪のないウクライナ人がロシアに命や生活を奪われ続けてる現実を思うと言葉が無い。

  8. なんどめかわからないけど、できれば具体的に終息にむけて支援してあげるべきなんだよね。
    復興支援とか話し合ってたみたいだけど、ミサイルうちほでまた建て直すなんてことになんないように。
    ロシア政府がかわらない場合は、オリンピックに参加してほしくない。たてものはまたつくれんだけど、家族をうばわれてんじゃん。
    にほんも防衛でしえんできないのかね。

  9. 避難者自身による情報発信が増えている昨今、制作者や有名女優の視点というバイアスを介したストーリーは少々わかりにくい

  10. 日本にいるウクライナの方たちは、ゼレンスキーや戦争を支持しないで下さい。ゼレンスキーは、クリミアを奪還するためにウクライナの人たちに自分たちの戦争は正しいと言って退こうとせず、私たちが知らない内にこっそりロシアを攻撃し続けています。私たちはウクライナからの情報しか受け取ることができないから、ロシアがウクライナ侵攻する前からロシア国内で多くのテロが起こっていることを知りません。テロはロシア人がプーチン政権に不満を持って行われたものではないでしょう。ウクライナ侵攻前は、ロシア経済は堅調でプーチン大統領の支持率はとても高く、テロが多く起こるような要素はなかったです。ロシアのテロをウクライナがしたのではないかと疑っていますが、それも私の憶測にしか過ぎず、情報が錯綜している戦争中に事実を知ることは困難なことです。しかし、戦争の被害を受けるのはウクライナ国民で、これは間違いない事実です。自分たちがゼレンスキー政権から扇動され戦争を支持させられていることに気づいて下さい。クリミアの地はウクライナの人たちにとって本当に必要ですか。クリミアがないことでウクライナの人たちの生活に支障があるのでしょうか。ウクライナには、他に住めるところはたくさんあります。クリミアの人たちはロシアから人権を侵害されていますか?中国のウイグル自治区とクリミアは違います。一度始まった戦争で退くことを支持することは勇気がいることですが、それで家族やウクライナ人の命を多く救うことができます。日本もロシアに北方領土を占領されていますが、戦争してまで取り戻そうとは思いません。話し合いで解決されるでしょう。いや、されないとしても日本人は平和に暮らしています。

コメントを残す