0:00 手のひら返しについて
1:16 伊東純也選手の指揮官はなんと同い年
5:23 選手としての知識は監督にとっていらない部分が多い?
7:40 日本平を訪れた際にぜひ見てほしい写真
『内田篤人のFOOTBALL TIME』は毎週木曜日配信
➡加入はコチラ https://bit.ly/2H5Q5pK
—————–
【⬛DAZNとは?】
DAZN(ダゾーン)は好きなスポーツをいつでも、どこでもライブ&見逃し視聴できる動画配信アプリです。
プロ野球やサッカー (Jリーグ&欧州サッカー)、F1™️、テニス、バスケットボールなどライブスポーツが一番観られるのはDAZN!
—————–
⬛DAZN公式ページ
 https://www.dazn.com/ja-JP
⬛Twitter
 https://twitter.com/dazn_jpn
⬛Instagram
 https://www.instagram.com/dazn_jpn/
⬛TikTok
 https://www.tiktok.com/@dazn_jpn
⬛今週(今日・明日)の配信予定 | DAZN番組表
 https://bit.ly/3jPo8EJ
22 comments
内田さんS級ライセンス頑張ってください!。監督やる気になってくれてるのがうれしいです。
「手のひら返し」については内田さんの考えに賛同はできない。今の日本では。
「飴と鞭」があって当然だと思うし、そういうことで選手は成長していく。欧州ではサッカー文化も成熟しているし、長い歴史もあって、「飴と鞭」のバランスがその土地にあったバランスになっていると思う。
そして日本の場合はまだサッカー文化、歴史の浅い中で選手だけでなくメディア、ファン・サポターの成長もまだまだ足りないように思います。またSNSやYouTubeなどが普及し、目立つためなどで炎上などの過激なこともする人もでてしまう状況。日本の場合、飴が極端に少なく、鞭が多い。そしてそれは選手を思ってというよりも発言者が自分自身の価値を上げようという意図で行っているケースが多いように思います。自分が一番印象にあるのはアジア最終予選でW杯出場を決めた試合、特にヤフコメだったけど、労いや祝福のコメントが少なく、逆に監督批判、解任要求が多かったのが強烈に記憶に残っています。(あの時、森保監督じゃなく、外国人監督だったら辞めさせられていたんじゃないかな)
メディア、ファン・サポターの成長は自分たち自身で行うべきと思っていて、内田さん含め選手、元選手の意見は貴重ではあるけど、メディア、ファン・サポターが自分たち自身で分析し、反省すべきところ、改善すべきところを考えるべき。内田さんが「手のひら返し」していいと言ったからと言い訳して、反省もしないのであればいつまでもサッカー文化は成長しないように思う。欧州は批判も多いけど、いいプレー、いい結果には称賛も多い。勝っていても称賛をしないのは「飴と鞭」ではない。
ご本人が話していたのですが、名波さんのお兄さん2人が暴走族の総長だったという話も衝撃でした。こういう時代だったんですね。
首を切りやすいからという理由で安易に外国人監督に任せてるJと欧州クラブの一番の差
さすがに戦術皆無のブラジル人監督連れて来るクラブは激減したけど
本質を見ての掌返しならその通り。ただほとんどの人が表面上だけを見ての掌返しだからダメなんだよ。
中身は何も変わってなくても、比較的結果が変わりやすいのがサッカーだからね。
サムネの顔がコラっぽい😂
手の平返しはメディアが煽りすぎ。良い時は賞賛悪けりゃ批判なんて世界的スタンダードだから
うっちーはめちゃめちゃサッカー勉強してると思うなー。
不言実行が彼のモットーだからサッカー全然知らないスタンスでいるけど、指導者にむけてめっちゃ勉強してそう
うっちーは個人的にテデスコに良いイメージ無いだろうけど
2年目ガクッと崩れたとはいえあのチームを2位に導いたのは凄い手腕だし
今でもシャルカーに愛されてるよねテデスコ
フットボールタイム飽きないなあ
最新のニュースから2人で掘り下げていくからいつも面白い
こんな良い番組があるんだからコンテンツ面頑張ってくださいDAZN…
選手やらずに監督やるんならただのサッカーオタクが好き勝手いうのと差別化が必要だし人間性と結果が出せるかが重要だと思う
激レアさんにもサッカー未経験でゲームだけでめちゃ詳しくなっておこしやす京都の分析官になってた人取り上げられてたな
激レアさんにもサッカー未経験でゲームだけでめちゃ詳しくなっておこしやす京都の分析官になってた人取り上げられてたな
シュミレーションゲームで指導者になれるなら、影ちゃんも好き指導者になる気がしますー!✨
若い監督といえば現サガン鳥栖監督の川井健太氏ですかね
今は41歳ですが愛媛FCで監督デビューされた際は36歳という若さ
それでいて愛媛FCを残留に導き鳥栖でも結果を残し選手にも非常に慕われ見て面白いサッカーをされています
FTに呼んで欲しい方の1人です
カタールW杯、選手はベスト8に相応しかったが、海外で指導経験の無い監督が足を引っ張って目標未達だった。😢 フリーだった現ブライトンのデ・ゼルビ監督を🇯🇵代表監督にお迎えできなかったのが、残念‼️三笘が、監督のアドバイスでどんどん上手くなっている。短期間でも見える結果を出せる監督は凄いと思う。😮
勝った負けたの手のひら返しは簡単だけど内容を評価するのは難しい。
笛の音が大き過ぎるので、見づらさがあります。もし良ければ改善してもらいたいです。
2:54 「ジュ(ビ)ラー」って聞こえる。正しくは「ジュ(ピ)ラー」だったような。空耳か?
テデスコは確かナーゲルスマンとS級指導者講習会の同期(テデスコが主席、ナーゲルスマンが次席)で、同じく若くしてチャンスを得たんだよね。ロシアに行った時はダメかと思ったけど、ちゃんと若手が再トライ出来る環境があるのはドイツを見習わないといけないと思った。
みんなだまされるな。手のひら返しは本質見抜いてないってことです。例1)株だったらこんな評論家評価されません。上がったらほめて下がったらけなす。本物はこれから上がる株を紹介します。例2)サッカーのスカウトだったら今後長期的に活躍選手を将来を見据えて選択します。その場で良ければほめて、だめならけなすのなら、素人同然。それをよしとしている時点で意識が素人。
ランスの監督はライセンス持ってないじゃん。罰金払いながらやってるんでしょ?罰金払ったらやれるのおもろいなって思ったけどw
ウッチーは正直に言う所が好きです😊