渡辺直美 ニューヨーカーに納豆をふるまう ロングバージョン



いばらき宣伝隊長の渡辺直美は、イライラしていた・・。
日本国内では、なかなか「茨城県」の良さが広まらない。
茨城県は、都道府県魅力度ランキングで、最下位の47位なのだ。
こんなどん底から飛躍していくには、もはや海外に飛び出すしかない!
そして、まんまと世界で評判になった「茨城県の良さ」を、日本に逆輸入するしかない!
日本人は、欧米が「クール!」というものに対して、素直に受け入れるはずだ!
まずは、ニューヨーク・タイムズスクエアにて、果敢にも、茨城県の代名詞「納豆」を振る舞うのだが・・!

26 comments
  1. 混ぜ方が足らない。100回位かき混ぜないとグルタミン酸(旨味)が出ないから
    あれじゃ旨くないよ!納豆を知らないね。

  2. 納豆のように、まだ海外の人(アメリカ人)が食べたことないのを外国人に知ってもらえたり,体験(食べ)させたりする事ってとても大切ですし,中々経験出来ないことだと思います。

    まだ日本人が海外料理で食べていない物等,日本人が海外の人に体験させるのを逆に,
    海外の人が日本人に(まだ日本人の知らない)伝統文化などを体験させることも重要だと思います。

    この企画は渡辺直美さんにとっても,向こうの海外で納豆を体験した人にとっても忘れられない思い出だと思います!!

  3. ネバネバ+醤油って部分は、卵かけご飯と同じハズなんだけどね。やっぱり臭いかな。

  4. 日本人でも納豆のみは、キツイだろ…。
    やっぱネギと鰹節と生卵とタレとカラシが無いと…。

  5. なんでも食べ方というものがある。
    豆腐、こんにゃく、刺身、味付けもせず素材だけ好んで食う奴はいない

  6. 納豆すきよ、たしかに説明難しいなあ、たれ?醤油の味=旨味?豆の味が発酵してまろやかになっとうる

  7. 納豆をニューヨークに持ち込んだ勇気に感服します。下手したら銃殺されるんじゃないかな。「おのれ、なに毒を喰わせるんじゃ」ズドンって。

  8. 余計な事するなよ 外国人ってひとつ食べただけで日本の食べ物不味いから行くのは嫌だとかみんないうぞ ひとつの食べ物だけで他の物も不味いと思い込むのが日本以外の国だ

コメントを残す