【新企画】家庭や職場などの人間関係に役立つコトバの伝え方!~コトバの学校~



【感謝の気持ちの伝え方】
いま、皆さんは感謝の気持ちをきちんと伝えられていますか?
会社に行くことが減り、同僚や上司、部下に感謝を伝える機会も減ってしまった……。
「ありがとう」が当たり前になってしまい、なんだか軽くなってしまっている気が……。
暮らしの変化は、日々のコミュニケーションにも大きな影響を与えました。
今回は「感謝の気持ち」を伝えることで明日をより良くするために、コトバの選び方や伝え方の工夫、世代間ギャップの解消法などを考えていきます。

●出演者
藤井貴彦 (日本テレビアナウンサー) 
田島朗  (Hanako発行人/プロデューサー)
山崎怜奈 (乃木坂46) ※スペシャルゲスト 
市來玲奈 (日本テレビアナウンサー) ※MC

●メッセージ 
コロナ禍は、私たちが持つ「コトバ」の力を再認識させました。
遠くの人を近くに感じ、勇気付けてくれたコトバもあれば、
顔が見えない人からの謂れもない誹謗中傷というコトバも。

コトバで傷つき、コトバで救われる。
そんな世の中に、変わっていきつつある今、
誰かを論破するのではなく、お互いを認め合った上で
どんなコトバをかけ合い、生きやすい世の中にしていくのか。
大切なコトバを、もっと幸せのために使いたいと、
news every.とHanakoは考えます。

「話しコトバ」のプロであるnews every.と「書きコトバ」のプロであるHanako。
2つのメディアががっちりタッグを組んで
肩肘張らない、気づきと交流の場を創ります。

#newsevery. #Hanako​​ 

◇日本テレビ報道局のSNS
Twitter https://twitter.com/ntvnewsevery
    https://twitter.com/news24ntv
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/…
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news

◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS 24 HP
https://www.news24.jp

9 comments
  1. 言うことが大事で
    自然に口から出てることも大事で
    当たり前のことに言えることが
    大事だと思うな…
    日常の観察力がありがとうにつながるはず
    戦略的に言う人いるだろうけど
    日常のありがとうを言うか言わないか

  2. 何時も思うけど日テレのニュースはくだらない事ばかりだな、もっと大変な事件、事故、がないのか?糞のニュースを流すな!!!

  3. 言い方一つで心が温かくなったり凍りついたり、藤井さんのニュース報道は安心して見ていられます。見習わないとね。

  4. 日本は世界先進国の文化と産業に追いつけずにいる。 今、日本が先進国に残るか後進国に転落するかを決める重要な瞬間だ。 今の世界産業の大変化に適応して主導してこそ、向こう100年間、世界の経済を引っ張っていくことができるが、日本は立ち遅れている。政治家たちは、現在が日本国民の100年間の未来を決定する重要な瞬間だということに気づくべきだ。

コメントを残す