岩崎宏美 シンデレラ・ハネムーン 19780918


22 comments
  1. 宏美さんの良さは中低音!
    その良さが一番出てる曲だと思いますね♫

  2. 今更だけど、歌詞もメロディも良い歌だったんだなぁ。

  3. 初期の筒美京平さんの作品も素晴らしかったですが、
    この曲も名曲ですし、宏美さんの新たな魅力も引き出してますね
    それにしても本当に歌が上手いですね!

  4. 1978年当時、岩崎宏美さんの歌唱力を超える歌手の方は居ませんでした!やはり何度、聴いても最高です!!!

  5. 振り付けがスゴくカワイイ
    サタデーナイトフィーバーとか
    ディスコブームの影響を受けてるのかな?興味深いです✨

  6. 70年代の音楽ってすごいよね
    ストリングスつきの生演奏生歌、謎のドラムソロつきである…
    今こんな豪華なバックバンドつけられるのNHK紅白くらいだもんな

  7. ニューブリードのドラマーは今は亡き、三沢佑彰さんですね。数々のビッグバンドで演奏されてた名ドラマーです。

  8. わしの青春時代のアイドルで最初に好きになった歌手です。
    お互い年を重ねたけど彼女も元気でいるみたいで嬉しい。

  9. しかし妹岩崎良美のどきどき旅行🎵と、ともに 後にも先にもない唯一無二の 振り付け も含めて今ではありえないすげぇ〜歌だなと思う❗あっぱれ✋🤗

  10. 西武園ゆうえんちにいるキャラクターの
    七色薫がこんな感じにレコードデビューする設定になるかもしれない

  11. 口をあまり開けないのにすごい声量。そして高音も表情一つ変えない。。

  12. ドラムプレイを批判してる人いるけど、70年代の歌謡曲の生演奏はこういう危うさのあるスリリングなドラミングが当たり前でそれが良かったんだよ
    80年代に入るとテクノロジーを駆使した音楽が主流になるからドラミングも正確すぎてリズムの伸縮が感じられないある意味単調なプレイが増えてドラマーの個性も出にくくなりつまらなくなった

コメントを残す