ログガレージ住居化計画 Vol.5【キッチン天板製作】



ログガレージ住居化計画【キッチン天板製作】
自分で伐倒したヒノキの大木から、自分で製材し、切って削って磨いて作った。

サブチャンネル 【Markの山暮らし日記 サブチャン】
https://www.youtube.com/@markmountainsub

BLOG【Mark’s LIFE】
https://marks-life.com

Voicy 【Markのおしゃべり日記】
https://voicy.jp/channel/2965

Music【HURT RECORD】Chika / Large Ark
https://www.hurtrecord.com/artist/chika.html

Music【Pixabay】
https://pixabay.com/ja/

#セルフビルド #DIY #キッチン製作 #山暮らし #ポツンと一軒家

13 comments
  1. こんにちは。梅雨入りしましたですね。道路等は大丈夫かな。飲料水関係も。台風の影響ないでありたいですね。よく理解できますね。リフォームよくテレビでもみますが新築の方が安いような気がしますね。全てではないですが。なかなか難しい問題があるのですね。勉強になります。

  2. 様々な工具、道具がありますね。凄く観ていて勉強になります。何事も自分でトライすることが素敵です💫そして失敗は失敗ではないですからね、こうしたら失敗するという発見です😊

  3. うぽつです
    檜ならまだいいが(杉植えた奴デテコイヤ‼️)って気になりますね⁉️
    素晴らしい世界❤~👍️

  4. ニスと蝋だとどちらが長持ちするんですかね?
    そのあたり考えて蝋にしたんですか?

  5. 🌲自分の山から切り出した檜の一枚板を使ってキッチン天板にするなんて贅沢の極みですね👍

  6. 見た事が無い機械が沢山出てきましたねー。面白い。こんなのがあるんですね。

    いやー大変=いやー楽しい🤗😁
    え!え!え!え!お。靴下で行きますか。

    食糧危機をわざと作り出しているビル⭕️イツが、資金提供しているコーロギ食&コロナ。人口削減したい人間嫌いの優生学者。離婚してますね。

    どーせ死ぬのにね。彼も。悪い種撒いてますね。

    私も田舎で自然栽培を庭でし、金髪でずーっと何十年も生きてます笑。

    戦後の植林本当に大問題ですね。平米あたりの本数制限を国がかけなかった為に、アホほど細い木の密集林&山崩れを起こしてますね。

    自分の家も断捨離しない団塊の世代。

    ただね、マークさん、山林の固定資産税を我が家は支払い続けてますが、親戚は一切払ってません。今では請求書さえ来ないらしいですよ。捕まらない限り動かないですね。彼らは。何処までも執着心がある団塊の世代の人たち。勘弁して欲しいです。町中の空き家も。

  7. 放置植林地の固定資産税の課税評価額の税率を上げることに賛成。

  8. お疲れ様です😌💓今日は大工さんデスネ🍀何でもやりこなしてしまいますから凄いことです❗見ていて感心します☺また自分て切った木材を使うとはまたまた凄いことですね☺完成が楽しみです❗先がまだまだ長いです体に気をつけて頑張り下さいね☺配信有り難う❤ございました❤

  9. マークさん
    誰かどこかで聞いた事ですが、成功の反対は、失敗ではなく😔何もしないこと!

  10. お疲れ様です。
    大雨の被害は大丈夫でしたでしょうか。
    一時警報が出ていましたから、気になっていました。
    自分の手で木を切り出して、キッチン天板にするなんて素敵ですね。
    使う度に愛着を感じますよね。
    ポツンと暮らしで、何もかも自分でやっている人ってマークさんくらいじゃないかな。
    凄いです!
    大変ですが楽しみも沢山あると思います。
    山暮らしのお話を伺って、とても勉強になりました。マークさんの仰るとおりですね。
    どうぞお怪我のないよう、お気をつけて。
    これからもマークさんのペースで頑張ってください。
    ありがとうございました

  11. アタシなら両サイドは一枚の板にして天板とは継ぎ手にするかな。マー君を見て参考になるよ

  12. 何か長々語ってたwアタシが購入した雑木林は調整区域なんで基礎が作れないらしいorz

コメントを残す