壁の中にチューチューマンション。内壁取って、断熱材取って、ウレタン詰めて、床下潜って。



現在住んでいる築25年の小屋。
前々から、うっすら匂うと思っていた。
意を決して、内壁を剥がしてみると、そこは『チューチューマンションだった!』

サブチャンネル 【Markの山暮らし日記 サブチャン】
https://www.youtube.com/@markmountainsub

BLOG【Mark’s LIFE】
https://marks-life.com

Voicy 【Markのおしゃべり日記】
https://voicy.jp/channel/2965

Music【HURT RECORD】Chika / Large Ark
https://www.hurtrecord.com/artist/chika.html

Music【Pixabay】
https://pixabay.com/ja/

#ネズミ被害 #壁の中 #diy

24 comments
  1. いいですね。プロ並みですね。しかし防塵マスクは凄いですね。。。素晴らしい健康管理ですね。暑くないですか。ご自分で全てやるのはよくわかりいいものですね。できる方は是非ですね。。。素晴らしい。。。暑くなりましたお山の涼しい風景を希望します。谷もあるのですね。是非涼しい動画を全国に配信して下さい。ポツンと一軒家まだ出ないのですか。是非こちらも楽しみにしています。春の新緑の季節に是非紹介を。

  2. うぽつです
    ネズミ🐭の糞が付いた断熱材を触るならゴムの手袋をした方がいいですよ。
    屋根の方はどうでしょう?
    コウモリとかなら小さな隙間でも入れるし、穴が大きければ、アライグマ🦝やハクビシン🦡に蛇🐍など入れるので確認してみて下さい。
    元ガレージも外から見て怪しい隙間や穴が無いか調べて、コーキングで固めるか、鉄の網を打ち付けた方が良い気がしますね。
    本宅は基礎を深くして、シェルターやワインセラー、倉庫として利用すればどうですか?
    長々となりすいません🙏でした

  3. 修復ご苦労様です。
    ネズミの侵入を防ぐのも良いですけど、やっぱりここは防虫剤の塗布しておくのが効果的ではないでしょうか?
    ネズミが再度来る様に思います。

  4. うちもネズミ駆除しました。
    なぜでしょう?ご近所も住みつかれ。ネズミの侵略。

  5. 我が家のネズミの駆除には殺鼠剤が効きました。何とかプロ
    日頃の予防には超音波でネズミを寄せ付けない駆除器を使用しています。
    床下は、ほふく前進で前から行き、そのままの体勢でバックで戻りました。
    下が土でしたから土まみれです。閉所恐怖症の方は無理です。

  6. 通気も考えると、目の荒い網を併用するといいですね。
    よく見るチャンネルの人は、やってもやっても侵入され、徹底的に害獣小動物対策してました

  7. ネズミの侵入しそうな処にワイヤーネットカマしたらいけそうですか?

  8. すいません また笑ってしまった~😂 Markさん、スリムな体型でよかったですよね~。
    自然の中は闘う相手も多いですね。でも自分自身で解決できる事が多く、まぁ 折り合いをつけ共生していける事もできると思うのですが…
    街は違った意味で闘いがあり 一人じゃ解決できない問題も多く…
    やはり、山の暮らしは心身共に健康だなぁと感じます。しんどいけど 自由=責任 ですね。
    強いなぁと思いました。 歌が耳に残る~😬

  9. お疲れさまでした。ちょっと床下の高さが低いですね、ネズミが二度と来ない様に家の周りに殺鼠剤を置くのも必要かと思いますね。私は防虫の為、毎年5月末頃にバルサンレッドを床下各部屋で焚いてます。

  10. マークさんお疲れさまです。チュー太郎もう来ないでほしいですね。来てもカリカリしないでね😂
    歌笑った😝

  11. ウチなんか壁の中でネズミか赤ちゃん生んで ネズミ取りの粘着シートを仕掛けてネズミ取りの粘着シートにネズミの赤ちゃんが5匹かかっていて2回目は、8匹かかっていました、オマケに 家の壁はネズミにかじられて穴だらけで
    その穴からネズミが出入りしています。更にネズミが天井走ってうるさいしサイヤクです。

  12. 床下対策はokでしょうが、天井よりの進入防止対策はOKですか?

  13. 家の周りにハーブ植えとくとかどうですかね?
    虫よけにもネズミ除けにもなると聞きました

  14. ちゅー太郎の歌、できましたね🤭

    オバケのQ太郎のパクリで一節♪
    『あのねちゅー太郎わねー。ねずみのちゅー太郎わね♪
    マークさんお家に住みついたんだよー♪』

  15. うちもネズミが入り込んでました。お仏壇のお供えを持っていかれるようになって、穴を塞いだり掃除したり。でも古い家なので、また入ってくるような気がします。床下、狭いですね…スリムじゃないと入っていけませんね😢
    配線もあってネズミに齧られた時のことを考えて、もう少し楽に入って作業できる高さが欲しいですね。
    とにかく、お疲れ様でした。

  16. まさかのネズミさん家🐭。対策打てて良かったですね。けっこうデカいネズミだと怖いですからね。😅😊

    我が家の白蟻駆除業者と匍匐前進で家の床下を這ったのを思い出しました😂マスクごしだとマークさんだと解りませんね😂

    奈良県正倉院の『ネズミ返し』を参考にして下さい😊

  17. 大変でしたね。
    釘を1本1本抜いたり、床下に潜ったりと、これはマークさんだからできるのですね。
    これだけ苦労して対策されたのですから、ネズミさん達には他所へ行ってもらいましょう。
    最後に歌、出ましたね!そのままでは終わらない気がしていました。
    これからもお身体にお気をつけて。

コメントを残す