アニメ映画「えんとつ町のプペル」のハロウィーンイベントが開催され、製作総指揮のキングコング・西野亮廣、声優を務めた窪田正孝と芦田愛菜が出席した。同映画は、西野が監督・脚本を担当した絵本が原作。厚い煙に覆われた“えんとつ町”を舞台に、ゴミから生まれたプペルと星を信じ続ける少年・ルビッチの冒険が描かれる。イベントで西野は「夢や希望が僕たちにとって必要なものだと今年、証明された。ルビッチとプペルの挑戦を見たら、自分たちもやってみようかと思える作品になっている」と話していた。
~12月25日全国公開 配給:東宝=吉本興業~
出席者:窪田正孝、芦田愛菜、西野亮廣(製作総指揮・脚本・原作)
2020年10月26日
12分36秒
【時事通信社】
#アニメ #えんとつ町のプペル #西野亮廣 #窪田正孝 #芦田愛菜
25 comments
話も天才だし、西野さんは本当に天才。
何が天才って言いたいっていうと、キャスティングまでもが天才なんよ。まなちゃんも窪田くんも天才。しかも、ロザリーナっていうもう天才が渋滞してる
芦田愛菜かわえええ
とにかく芦田愛菜が可愛い(笑)
「えんとつ町のプペル」の物語を身近な何かをイメージしてみてる人が多いと思うのですが、僕にはこの煙突町が現在のアメリカに見えます。
その中で、トランプは「ブルーノかゴミ人間」のよう。
僕がメディアの言うことしかよく知らないとき、トランプが横暴でとんでもないゴミ人間に見えてたのですが
いろいろ知るうちにトランプという人が、歴史上前例が無いほど、とても偉大で素晴らしい大統領だということがわかってきました。
特にトランプがたった一人で皆に叩かれ、貶されながら、DS・闇の政府や権力に立ち向かっていく姿を見ていると
もしかして西野さんは最初からこの物語を、トランプと煙突町(アメリカ)をイメージして描いたのかと思ってしまいます。
現在混乱してる大統領選は、何も知らされていない一般市民からは、何が起こってるのか理解できません。
その中で真実に気づいた数少ない市民が、トランプの行動の偉大さに気づき、今大きな力になって世界を動かしています。
もうあと数日でブルーノ=トランプが起こした「奇跡」を全世界の人間が目の当たりにすることになるでしょう。
勇気をもって行動を起こしたすべての人々に、この「煙突町のプペル」主題歌を送りたいです。
夢、希望、勇氣❣️頂きましたd(≧▽≦*d)ありがとうございます🥰
嫌ってる側の心が乱れてる、、深い。アンチする人間側の方が心乱れてる。
才能はあると思うけど、西野を囲ってる奴らが気持ち悪すぎる
全然見る気なかったし期待もしてなかったけど感動した
映画のどのシーンで感動しましたか??
芦田愛菜ちゃんのもっと大きくなった時の姿が本当にたのしみ、、
もう芦田愛菜が最強すぎるのよwwwww
映画は良かったんですけど、西野さんの喋りがあんまり好きじゃないのは何でかな
芦田愛菜の感情の入り方が鳥肌だった。感動した!
2回見たんですけど窪田くんがプペルの声出してる想像が未だにつかなくてこの動画に辿り着いたのですがプペル声出してなくて悔しいです笑
映画は面白かった。
愛菜の声優のクオリティに感動した。
でも、ここのコメント欄見たら鳥肌たった笑
信者が溢れかえってる笑笑
俳優と並んでも顔面偏差値劣らない西野さんかっけぇ
ある程度声優陣は頭に入れて見たけど、芦田愛菜はマジでわからんかった。芦田愛菜ってわかっててもわからんかった。
映画ギリギリで劇場で見れた!窪田くんまんまプペルみたいだね
窪田正孝があのプペルの声を出せるのが凄かった。
演技上手かったし、いい意味で窪田正孝ってマジで分からんかった
なんやこのイケメンと美少女の集まりは
スモーキーとプペルが同一人物なんて信じられないが、窪田くんならありだわ😍
芦田愛菜仕事選べ
ずっと若干のピンボケ気になるなぁ…笑
絵本は読んだ事あったから優しい話だなーって印象だったけど、今映画アマプラでみてきたらちゃんと深掘りされて謎解き(?)要素あって面白かった!!!!
新海誠作品なんかよりめっちゃおもろいし、感動したなあこの作品