GGirls 【ONE PIECE裏話】サンジが曖昧な尾田先生?!【ラジオ文字起こし】 2020-06-0750 comments #ワンピース #ONEPIECE #尾田栄一郎 #オールナイトニッポン #ラジオ #声優 #田中真弓#中井和哉#山口勝平#平田広明#大谷育江#山口由里子 Tags:#ゾロウソップサンジチョッパーナミフランキーブルックルフィロビン田中真弓麦わらの一味 50 comments 自分用 0:57 平田さんがおだっちに昔のかっこいいサンジに戻してくれって言ったら「じゃああなたが変わって」って返された話とかもそうだけど尾田っちと平田さんのやりとり毎回笑ってしまう サンジ目線だと左目だけど、描いてる尾田先生的には右だからかな? 2年後にサンジの分け目が変わったのは尾田先生の勘違いって本人も言ってらしたのにそれでも、何年も描いてるのに普通間違えるか?あれは伏線だ!って言い張ってる人いて、、、 ルフィ意外と演歌風の歌似合うw ルフィってカラクリ城の時も演歌っぽい感じで歌ってたよね what the hell is going on ルフィの南の島は〜の歌ゲーム(確かグラバト)とアニメで調子が変わってるんだよね。ゲームの方は最後のあーたまぽっかぽっかアホばっかーだけだったからリズム変えた可能性あるけど サンジ目隠れてる方変わってるから別人説とかあったよなw というより、そのキャラがどんな声をしていて、どんな喋り方かってのは全部読む人の脳内再生なんよね。要するに、読む人が頭の中でキャラクターに声を吹き込む事で、初めてキャラが生まれる。だから描いてるだけの尾田っちにも分からんのやろ。漫画は読むものと言うより、他の人に読まれて初めて漫画って完成するもんやと思うから。 じゃシャンクスの2人説も無さそうだなw ワノ国篇でも演歌シーン出ないかな( ´-`) サンジの髪型、テキトーだったんだw 演歌って言うより民謡では? 尾田は適当なわりに伏線貼るの大好きだからシャンクスの傷とかわざとやったのか間違えてやったのかが分からない アレンジのパイナップルプルが面白すぎる 最近知ったけど、旗にまでなってるシャンクスの三本傷を書き忘れる事もあるらしい…w そのせいでシャンクス2人説まで流れたしw 音質うんこやん 昔ワンピースのSBSコーナーでサンジの目についての質問を伏字ガンガン使って隠されてたから何か秘密があるのかな なんかの記事でサンジの声優さん尾田先生に嫌われてるって話見たけど結局仲良いのかな? パイナップルプルは草 これ真弓さんの作曲やったん?天才過ぎるやろめちゃくちゃ上手いし笑笑 あほばっかの歌が本当にあほっぽくなってるのマジで凄いなと思ってた。 サンジの考察してた人達かわいそう ロックかヒップホップかレゲエか?って聞かれたらやっぱ演歌が1番しっくり来る。 ルフィの歌、3番まで聞きたかった笑 ある程度の適当さがないとあれ程の作品作れないと思うわw こういうアドリブで設定が増えるのは最高 グラバト3のルフィのムービーにもこの歌あったよねw まだ安定していなかった頃だったからなのかは知らないけど… 昔、いただきマンボ!と言う歌を出していた。 平田さんの左目、右目話何回聞いてもおだっちの言ってることの方が正しく聞こえる。もやもやする 杉田智和「(ワンピース界隈じゃ)若手です」 平田さんに対する尾田っちの当たり方相当キツいのよな テキトーと言えば、、、そういえばジャンプで初めて2年後が描かれた時の1発目の表紙で、ゾロの目の傷が左右逆に描かれてたな。本人その後のジャンプのコメントで、ゾロの目の傷、逆でした、アハハ、みたいなコメントしてたな 目に伏線あるぞよ成長の過程に出るよじにはまだその能力がない恐らく覇王色の覇気が有力だがやっぱゾロ目にも負けないぐらいの何かがある それが長続きする秘訣かも サンジの目の話はSBSで尾田っちしてた エース「はぁ…はぁ…パイナップル…?あいつ…マルコを馬鹿にしやがった……。」 作者に嫌われてるサンジ好き 南の島は〜ってルフィ感満載で大好き。子供引き連れてる時のは歌がズレズレで可愛かった。実際みんなでなんとなく〜で歌う時ってそんな綺麗に揃わないもんね アニメでまたルフィ歌ってたけどやっぱり演歌っぽくなってたw 尾田さんって結構テキトーな部分多いよねw 尾田栄一郎先生かな ルフィ親分編が完全にワノ国 音質 まあ原作者は漫画のプロなわけだから、スタジオで声起こしするときに必要になった脚色を見て初めて「○○だったんですね~」って新鮮に思うのは割とある話。藤子F先生も大山のぶ代女史に「ドラえもんってこんな声だったんですね~」って言ったことがあるらしい 原作者の中で本当に日テレ版ドラがなかったことになっている闇 あたまぽかぽかあほばっかの歌グランドバトル3だとちょっとメロディが違うんだけどルフィでクリアする度にEDで聞くからそっちのイメージが強いっていう思い出 私もまさかこんな演歌っぽくなるとおもってなかったわ 尾田っちと声優さんの仲良しエピ聞くのほんっま微笑ましいw アホばぁ〜っかァ〜〜♪めっちゃ合ってると思う。すき でもなんか、ルフィ=演歌って感じするよね笑 コメントを残すコメントを投稿するにはログインしてください。
というより、そのキャラがどんな声をしていて、どんな喋り方かってのは全部読む人の脳内再生なんよね。要するに、読む人が頭の中でキャラクターに声を吹き込む事で、初めてキャラが生まれる。だから描いてるだけの尾田っちにも分からんのやろ。漫画は読むものと言うより、他の人に読まれて初めて漫画って完成するもんやと思うから。
テキトーと言えば、、、そういえばジャンプで初めて2年後が描かれた時の1発目の表紙で、ゾロの目の傷が左右逆に描かれてたな。本人その後のジャンプのコメントで、ゾロの目の傷、逆でした、アハハ、みたいなコメントしてたな
まあ原作者は漫画のプロなわけだから、スタジオで声起こしするときに必要になった脚色を見て初めて「○○だったんですね~」って新鮮に思うのは割とある話。藤子F先生も大山のぶ代女史に「ドラえもんってこんな声だったんですね~」って言ったことがあるらしい 原作者の中で本当に日テレ版ドラがなかったことになっている闇
50 comments
自分用 0:57
平田さんがおだっちに昔のかっこいいサンジに戻してくれって言ったら「じゃああなたが変わって」って返された話とかもそうだけど尾田っちと平田さんのやりとり毎回笑ってしまう
サンジ目線だと左目だけど、描いてる尾田先生的には右だからかな?
2年後にサンジの分け目が変わったのは尾田先生の勘違いって本人も言ってらしたのにそれでも、何年も描いてるのに普通間違えるか?あれは伏線だ!って言い張ってる人いて、、、
ルフィ意外と演歌風の歌似合うw
ルフィってカラクリ城の時も演歌っぽい感じで歌ってたよね
what the hell is going on
ルフィの南の島は〜の歌ゲーム(確かグラバト)とアニメで調子が変わってるんだよね。
ゲームの方は最後のあーたまぽっかぽっかアホばっかーだけだったからリズム変えた可能性あるけど
サンジ目隠れてる方変わってるから別人説とかあったよなw
というより、そのキャラがどんな声をしていて、どんな喋り方かってのは全部読む人の脳内再生なんよね。要するに、読む人が頭の中でキャラクターに声を吹き込む事で、初めてキャラが生まれる。だから描いてるだけの尾田っちにも分からんのやろ。漫画は読むものと言うより、他の人に読まれて初めて漫画って完成するもんやと思うから。
じゃシャンクスの2人説も無さそうだなw
ワノ国篇でも演歌シーン出ないかな( ´-`)
サンジの髪型、テキトーだったんだw
演歌って言うより民謡では?
尾田は適当なわりに伏線貼るの大好きだからシャンクスの傷とかわざとやったのか間違えてやったのかが分からない
アレンジのパイナップルプルが面白すぎる
最近知ったけど、旗にまでなってるシャンクスの三本傷を書き忘れる事もあるらしい…w
そのせいでシャンクス2人説まで流れたしw
音質うんこやん
昔ワンピースのSBSコーナーでサンジの目についての質問を伏字ガンガン使って隠されてたから何か秘密があるのかな
なんかの記事でサンジの声優さん尾田先生に嫌われてるって話見たけど結局仲良いのかな?
パイナップルプルは草
これ真弓さんの作曲やったん?
天才過ぎるやろめちゃくちゃ上手いし笑笑 あほばっかの歌が本当にあほっぽくなってるのマジで凄いなと思ってた。
サンジの考察してた人達かわいそう
ロックかヒップホップかレゲエか?って聞かれたらやっぱ演歌が1番しっくり来る。
ルフィの歌、3番まで聞きたかった笑
ある程度の適当さがないとあれ程の作品作れないと思うわw
こういうアドリブで設定が増えるのは最高
グラバト3のルフィのムービーにもこの歌あったよねw
まだ安定していなかった頃だったからなのかは知らないけど…
昔、いただきマンボ!
と言う歌を出していた。
平田さんの左目、右目話
何回聞いても
おだっちの言ってることの方が正しく聞こえる。もやもやする
杉田智和「(ワンピース界隈じゃ)若手です」
平田さんに対する尾田っちの当たり方相当キツいのよな
テキトーと言えば、、、
そういえばジャンプで初めて2年後が描かれた時の1発目の表紙で、ゾロの目の傷が左右逆に描かれてたな。
本人その後のジャンプのコメントで、
ゾロの目の傷、逆でした、アハハ、
みたいなコメントしてたな
目に伏線あるぞよ
成長の過程に出る
よじにはまだその能力がない
恐らく
覇王色の覇気が有力だが
やっぱゾロ目にも負けないぐらいの何かがある
それが長続きする秘訣かも
サンジの目の話はSBSで尾田っちしてた
エース「はぁ…はぁ…パイナップル…?あいつ…マルコを馬鹿にしやがった……。」
作者に嫌われてるサンジ好き
南の島は〜ってルフィ感満載で大好き。子供引き連れてる時のは歌がズレズレで可愛かった。実際みんなでなんとなく〜で歌う時ってそんな綺麗に揃わないもんね
アニメでまたルフィ歌ってたけどやっぱり演歌っぽくなってたw
尾田さんって結構テキトーな部分多いよねw
尾田栄一郎先生かな
ルフィ親分編が完全にワノ国
音質
まあ原作者は漫画のプロなわけだから、スタジオで声起こしするときに必要になった脚色を見て初めて「○○だったんですね~」って新鮮に思うのは割とある話。
藤子F先生も大山のぶ代女史に「ドラえもんってこんな声だったんですね~」って言ったことがあるらしい
原作者の中で本当に日テレ版ドラがなかったことになっている闇
あたまぽかぽかあほばっかの歌
グランドバトル3だとちょっとメロディが違うんだけどルフィでクリアする度にEDで聞くからそっちのイメージが強いっていう思い出
私もまさかこんな演歌っぽくなるとおもってなかったわ
尾田っちと声優さんの仲良しエピ聞くの
ほんっま微笑ましいw
アホばぁ〜っかァ〜〜♪めっちゃ合ってると思う。すき
でもなんか、ルフィ=演歌って感じするよね笑