GGirls 太田裕美「ドール」 12thシングル 1978年7月 2018-05-2132 comments Vocal; Hiromi Ōta Lyrics; Takashi Matsumoto Music; Kyouhei Tsutsumi Arrangement; Kyouhei Tsutsumi Release; July 1978 . For more tracks on playlist, . 作詞:松本隆 作曲:筒美京平 編曲:筒美京平 1978年7月1日 発売 . 以下のプレイリストには太田裕美さんの曲を色々まとめてあります。 . Tags:70年代アイドルさらばシベリア鉄道太田裕美昭和歌謡木綿のハンカチーフ松本隆筒美京平 32 comments ご覧いただきありがとうございます。以下のプレイリストには太田裕美さんのシングル曲・アルバム曲などをまとめてあります。「太田裕美 1974~81, 21 singles and more」https://www.youtube.com/playlist?list=PLUOYl8OJ8u2Sem5m9NC5U9q1x_WcuUQ9Iこちらもぜひご覧ください。.For more tracks on playlist,https://www.youtube.com/playlist?list=PLUOYl8OJ8u2Sem5m9NC5U9q1x_WcuUQ9I 横浜DOOL昔を思い出しながら聴いています🎵オシャレな街並みですね 当時、歌詞「一生結婚はしないと誓う」ひろりんの本心と思いました。 さらばシベリア鉄道と同じく、ラストの盛り上がりの部分が良いですね! 横浜というとメリーさん。30年ぐらい前、高島屋で見かけたことがあります。アニメ「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」を見ながら、この歌を思い出してしまったり。 リズミカルで、可愛い❤童話を聞いているようです。太田裕美ワールドですね。😃憧れや夢がつまっていますね🎵 裕美ちゃんは、顔も声も可愛いかったですよね\(^o^)/ 太田裕美さんの曲は沢山ありまして木綿のハンカチーフと九月の雨とさらばシベリア鉄道が知名度が高くて有名なのですが私はなんと言ってもドールが1番好きな1曲であってドールは太田裕美さんの曲の中でも悲しい1曲でもありました。 「ドール」 歌:太田裕美作詞:松本隆 作曲・編曲:筒美京平 プイと横向いて 出て行ったきりあなた夜明けまで 帰らなかった窓の人形を 話相手に一生結婚はしないと 誓う大きくなったら何になる? 花嫁よ葉っぱのお皿 木の実のお椀ままごと遊びの日は 帰らない横浜生まれの セルロイド心が無いから セルロイド名字も変えずに 暮した部屋で涙で瞳が 青く染まった ※ Doll Doll Dollよこはま・ドール ※ あなた桟橋で よく吹いていた銀のハモニカも いつか錆びたわ恋のはじめだけ みんなやさしいあとを哀しみが 追いかけてくる大きくなったら何処に住む? 横浜よセロファンの海 色がみの船ままごと遊びの日は 帰らない都会に生きてる セルロイドやっぱりあなたも セルロイド何にも知らずに 乗せられたのが不倖の船だと 気付いて泣いた (※印くり返し) 横浜育ちの セルロイド頬紅はがれた セルロイド明日はフェリーで 旅してみよう青空横切り 旅してみよう (※印くり返し) 裕美ちゃんはデビュー当時から現在までほとんど変わらない容姿、スタイル、歌声が魅力的な昭和のアイドル☺️ドールは、乙女心をくすぐる斬新な歌詞で表わす彼女にピッタリの素敵な曲🙆裕美ちゃんよ永遠なれ👌❤️ ノリのいい一曲ですね~💖🎶とてもいい歌声ですね~💖😄聞いてて心地いいですね~💖🎶🎵 同棲をした事が有る方なら「苗字も変えずに暮らした部屋で」のフレーズが胸に刺さりません? B面のやあ!カモメも良い曲です。裕美さんの作詞作曲! 横浜育ちの私にとっては木綿のハンカチチーフより この曲が好きなんです 山下町に在る人形の家のテーマソングにしたい 良い歌だなぁ 寂しい歌だけど💕 筒美京平、作曲、編曲!これだけでも聴かなくてもいい曲なのがわかります。曲ももちろん素晴らしいんだけどこの細かくて繊細なアレンジ、やはり天才です。そしてなによりも裕美さんのこの声ですよね!明るくも暗くも自由自在なこの声は最高です😌 筒美京平マジックですね。太田裕美さんが地声でいける音域を頭からキープしてサビで音域を上げて一気にfalsettoに移ります。聴く側としては、ここで撃沈します。カワイイのスイッチが入るので「横浜ド~ル」まで引き込まれます。ハイトーンをなかなか出さないのでサビが際立って後打ちのリズムにのって心地よい曲になっています。映像資料では1974年のステージ101最終回に黄色の衣装で出演されています。2003年のヤング101復活コンサートでは当時のメンバーと一緒でしたが、諏訪マリーさん、谷山浩子さん、田中星児さん、あとはよく分かりません。裏方が多いですから露出しませんね。ステージ101が男性メンバーのロングヘアがPTAの顰蹙(ひんしゅく)をかって潰されたというのは本当なんでしょうか?まさに昭和ですね。 当時、中3でした❗️この曲も大好きです🍀😌🍀舌足らずな感じなのに歌は上手かったですね🎵 最初のオモチャのピアノ、素晴らしいアイデア👍筒美京平さんは天才作曲家であり天才編曲家です‼️ 高い声なので、難しい イントロがオモチャのピアノで始まるところが斬新だなと思いました。流石、筒美京平先生‼️ 🚨🚨🐶😆🎙️🎸🎸✨🎶🎶🎶 大田裕美さんの歌はどれも好きです!夫も同じくで二人で横浜にドライブに行く時、必ずドールを聞きます。 魅力的な歌です。太田裕美さんの声が何とも美しい。 美しいけれど、哀しい歌 松本隆さま、品のある横浜を表現していただきありがとうございます。裕美さんの声と相まって素敵な楽曲に仕上がってますね。 この曲は筒美京平先生自らのアレンジなんだ 🚨🚨🐶😆ドール✨🎸🎸🎶🎶🎶🎶🎶 イントロがトイピアノの音色で始まるのが趣あってさすが筒美京平大先生ならではだと思いますねぇ。🤗この歌が流行ってた頃私は小1で父上が当時乗ってたローレルハードトップのロンサムカーボーイのカーコンポからよくこの曲と南風がよく流れてました。🤗 父上は今も太田裕美の大ファンで今はフーガのカーステレオで太田裕美の曲聴いてます。 この曲を聞くと、高校時代を思い出します。下校時に、チマチョゴリを着ていた少女と同じ駅に降りることがわかってから、胸がときめいた。あのときハングルが話せたらなぁと思ったら悔しいのなんの。 横浜に行くと、今でもこの曲が自然に心に流れてきます ドールの心気持ちをも伝える作詞とそれをメロディーで伝える太田裕美さんの歌声が!素晴らしい横浜の名曲になりました。松本隆様&筒美京平様有り難う御座いました~ コメントを残すコメントを投稿するにはログインしてください。
ご覧いただきありがとうございます。以下のプレイリストには太田裕美さんのシングル曲・アルバム曲などをまとめてあります。「太田裕美 1974~81, 21 singles and more」https://www.youtube.com/playlist?list=PLUOYl8OJ8u2Sem5m9NC5U9q1x_WcuUQ9Iこちらもぜひご覧ください。.For more tracks on playlist,https://www.youtube.com/playlist?list=PLUOYl8OJ8u2Sem5m9NC5U9q1x_WcuUQ9I
太田裕美さんの曲は沢山ありまして木綿のハンカチーフと九月の雨とさらばシベリア鉄道が知名度が高くて有名なのですが私はなんと言ってもドールが1番好きな1曲であってドールは太田裕美さんの曲の中でも悲しい1曲でもありました。
「ドール」 歌:太田裕美作詞:松本隆 作曲・編曲:筒美京平 プイと横向いて 出て行ったきりあなた夜明けまで 帰らなかった窓の人形を 話相手に一生結婚はしないと 誓う大きくなったら何になる? 花嫁よ葉っぱのお皿 木の実のお椀ままごと遊びの日は 帰らない横浜生まれの セルロイド心が無いから セルロイド名字も変えずに 暮した部屋で涙で瞳が 青く染まった ※ Doll Doll Dollよこはま・ドール ※ あなた桟橋で よく吹いていた銀のハモニカも いつか錆びたわ恋のはじめだけ みんなやさしいあとを哀しみが 追いかけてくる大きくなったら何処に住む? 横浜よセロファンの海 色がみの船ままごと遊びの日は 帰らない都会に生きてる セルロイドやっぱりあなたも セルロイド何にも知らずに 乗せられたのが不倖の船だと 気付いて泣いた (※印くり返し) 横浜育ちの セルロイド頬紅はがれた セルロイド明日はフェリーで 旅してみよう青空横切り 旅してみよう (※印くり返し)
筒美京平、作曲、編曲!これだけでも聴かなくてもいい曲なのがわかります。曲ももちろん素晴らしいんだけどこの細かくて繊細なアレンジ、やはり天才です。そしてなによりも裕美さんのこの声ですよね!明るくも暗くも自由自在なこの声は最高です😌
筒美京平マジックですね。太田裕美さんが地声でいける音域を頭からキープしてサビで音域を上げて一気にfalsettoに移ります。聴く側としては、ここで撃沈します。カワイイのスイッチが入るので「横浜ド~ル」まで引き込まれます。ハイトーンをなかなか出さないのでサビが際立って後打ちのリズムにのって心地よい曲になっています。映像資料では1974年のステージ101最終回に黄色の衣装で出演されています。2003年のヤング101復活コンサートでは当時のメンバーと一緒でしたが、諏訪マリーさん、谷山浩子さん、田中星児さん、あとはよく分かりません。裏方が多いですから露出しませんね。ステージ101が男性メンバーのロングヘアがPTAの顰蹙(ひんしゅく)をかって潰されたというのは本当なんでしょうか?まさに昭和ですね。
イントロがトイピアノの音色で始まるのが趣あってさすが筒美京平大先生ならではだと思いますねぇ。🤗この歌が流行ってた頃私は小1で父上が当時乗ってたローレルハードトップのロンサムカーボーイのカーコンポからよくこの曲と南風がよく流れてました。🤗 父上は今も太田裕美の大ファンで今はフーガのカーステレオで太田裕美の曲聴いてます。
32 comments
ご覧いただきありがとうございます。
以下のプレイリストには太田裕美さんのシングル曲・アルバム曲などをまとめてあります。
「太田裕美 1974~81, 21 singles and more」
https://www.youtube.com/playlist?list=PLUOYl8OJ8u2Sem5m9NC5U9q1x_WcuUQ9I
こちらもぜひご覧ください。
.
For more tracks on playlist,
https://www.youtube.com/playlist?list=PLUOYl8OJ8u2Sem5m9NC5U9q1x_WcuUQ9I
横浜DOOL昔を思い出しながら聴いています🎵オシャレな街並みですね
当時、歌詞「一生結婚はしないと誓う」ひろりんの本心と思いました。
さらばシベリア鉄道と同じく、ラストの盛り上がりの部分が良いですね!
横浜というとメリーさん。30年ぐらい前、高島屋で見かけたことがあります。
アニメ「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」を見ながら、この歌を思い出してしまったり。
リズミカルで、可愛い❤童話を聞いているようです。
太田裕美ワールドですね。😃
憧れや夢がつまっていますね🎵
裕美ちゃんは、顔も声も可愛いかったですよね\(^o^)/
太田裕美さんの曲は沢山ありまして木綿のハンカチーフと九月の雨とさらばシベリア鉄道が知名度が高くて有名なのですが私はなんと言ってもドールが1番好きな1曲であってドールは太田裕美さんの曲の中でも悲しい1曲でもありました。
「ドール」 歌:太田裕美
作詞:松本隆 作曲・編曲:筒美京平
プイと横向いて 出て行ったきり
あなた夜明けまで 帰らなかった
窓の人形を 話相手に
一生結婚はしないと 誓う
大きくなったら何になる? 花嫁よ
葉っぱのお皿 木の実のお椀
ままごと遊びの日は 帰らない
横浜生まれの セルロイド
心が無いから セルロイド
名字も変えずに 暮した部屋で
涙で瞳が 青く染まった
※ Doll Doll Doll
よこはま・ドール ※
あなた桟橋で よく吹いていた
銀のハモニカも いつか錆びたわ
恋のはじめだけ みんなやさしい
あとを哀しみが 追いかけてくる
大きくなったら何処に住む? 横浜よ
セロファンの海 色がみの船
ままごと遊びの日は 帰らない
都会に生きてる セルロイド
やっぱりあなたも セルロイド
何にも知らずに 乗せられたのが
不倖の船だと 気付いて泣いた
(※印くり返し)
横浜育ちの セルロイド
頬紅はがれた セルロイド
明日はフェリーで 旅してみよう
青空横切り 旅してみよう
(※印くり返し)
裕美ちゃんはデビュー当時から現在までほとんど変わらない容姿、スタイル、歌声が魅力的な昭和のアイドル☺️ドールは、乙女心をくすぐる斬新な歌詞で表わす彼女にピッタリの素敵な曲🙆裕美ちゃんよ永遠なれ👌❤️
ノリのいい一曲ですね~💖🎶
とてもいい歌声ですね~💖😄
聞いてて心地いいですね~💖🎶🎵
同棲をした事が有る方なら「苗字も変えずに暮らした部屋で」のフレーズが胸に刺さりません?
B面のやあ!カモメも良い曲です。
裕美さんの作詞作曲!
横浜育ちの私にとっては
木綿のハンカチチーフより この曲が好きなんです
山下町に在る人形の家のテーマソングにしたい
良い歌だなぁ 寂しい歌だけど💕
筒美京平、作曲、編曲!これだけでも
聴かなくてもいい曲なのがわかります。
曲ももちろん素晴らしいんだけどこの細かくて繊細なアレンジ、やはり天才です。そしてなによりも裕美さんのこの声ですよね!明るくも暗くも自由自在なこの声は最高です😌
筒美京平マジックですね。太田裕美さんが地声でいける音域を頭からキープしてサビで音域を上げて一気にfalsettoに移ります。聴く側としては、ここで撃沈します。カワイイのスイッチが入るので「横浜ド~ル」まで引き込まれます。ハイトーンをなかなか出さないのでサビが際立って後打ちのリズムにのって心地よい曲になっています。映像資料では1974年のステージ101最終回に黄色の衣装で出演されています。2003年のヤング101復活コンサートでは当時のメンバーと一緒でしたが、諏訪マリーさん、谷山浩子さん、田中星児さん、あとはよく分かりません。裏方が多いですから露出しませんね。ステージ101が男性メンバーのロングヘアがPTAの顰蹙(ひんしゅく)をかって潰されたというのは本当なんでしょうか?まさに昭和ですね。
当時、中3でした❗️
この曲も大好きです🍀😌🍀
舌足らずな感じなのに歌は上手かったですね🎵
最初のオモチャのピアノ、素晴らしいアイデア👍筒美京平さんは天才作曲家であり天才編曲家です‼️
高い声なので、難しい
イントロがオモチャのピアノで始まるところが斬新だなと思いました。流石、筒美京平先生‼️
🚨🚨
🐶😆🎙️
🎸🎸✨🎶🎶🎶
大田裕美さんの歌はどれも好きです!
夫も同じくで二人で横浜にドライブに行く時、必ずドールを聞きます。
魅力的な歌です。太田裕美さんの声が何とも美しい。
美しいけれど、哀しい歌
松本隆さま、品のある横浜を表現していただきありがとうございます。
裕美さんの声と相まって素敵な楽曲に仕上がってますね。
この曲は筒美京平先生自らのアレンジなんだ
🚨🚨
🐶😆ドール✨
🎸🎸🎶🎶🎶🎶🎶
イントロがトイピアノの音色で始まるのが趣あってさすが筒美京平大先生ならではだと思いますねぇ。🤗
この歌が流行ってた頃私は小1で父上が当時乗ってたローレルハードトップのロンサムカーボーイのカーコンポからよくこの曲と南風がよく流れてました。🤗
父上は今も太田裕美の大ファンで今はフーガのカーステレオで太田裕美の曲聴いてます。
この曲を聞くと、高校時代を思い出します。下校時に、チマチョゴリを着ていた少女と同じ駅に降りることがわかってから、胸がときめいた。あのときハングルが話せたらなぁと思ったら悔しいのなんの。
横浜に行くと、今でもこの曲が自然に心に流れてきます
ドールの心気持ちをも伝える作詞とそれをメロディーで伝える太田裕美さんの歌声が!素晴らしい横浜の名曲になりました。松本隆様&筒美京平様有り難う御座いました~