Label: Kadokawa Records – 32DH 209
Format: CD, Album
Country: Japan
Released: 28 Jun 1986
Genre: Electronic, Pop
Tracklist
1 バックギャモンは負けない
2 異国の娼婦
3 月のイグレット
4 落書きだらけの青春時代
5 イニシャルを探して
6 雨のプラネタリウム
7 僕達のジングルベル
8 アップルティーには早いけど
9 葡萄畑の走り方
10 右手で抱いて
11 赤いパンプス
https://www.discogs.com/Tomoyo-Harada-%E5%8E%9F%E7%94%B0%E7%9F%A5%E4%B8%96-Next-Door/release/11221665
28 comments
thank uuuu
アップ ありがとうございます😆💕✨。
このアルバム、何気に手にしたのを思い出しました。
かなり、作り込んだようで 期待以上🎉
当時に、フラッシュバック。
このアルバムでは「16:49イニシャルを探して」と「40:32右手で抱いて」がいいかなあ~(^^♪
原田知世さん大好きです。
中でも、このアルバムは「雨のプラネタリウム」も収録されていて最高の宝物でした。
全体的にいい曲が多く、多数の友人に貸してほしいと言われた記憶があります。
最後の「赤いパンプス」はCD版のボーナストラックでして,レコード盤には収録されていませんでした。
この頃からしばらく後藤次利のプロデュースでしたっけ
16:49 イニシャルを探して
最高です。
わぁ懐かしい💕ありがとうございます🍀
このアルバム昔持ってました。アップルティーには早いけど🎵が好きでした🍀亦聴けて嬉しいです😊
♪葡萄~畑を走って~(^o^)
マスカットリップスの原田知世は凄かった
あの振付けをあんなに上手に❗️
『僕等のシングルベル』 と 『落書きだらけの青春時代』が好きでした。知世ちゃんが少女から大人の階段を昇りつつある時代の作品だと思っています。こんなに透明感のある女優さんは今にも先にも出てこない気がします
アップありがとうございます☺️
カセットにも最後の赤いパンプスは入ってなかったかな。
友達がいつも聞かせてくれたけど、これは初めてかも。
これ最強。
高校時代に毎日ウォークマンで聞きながら通学してましたねえ。
落書きだらけの青春時代35年ぶりに聴きました。
あの頃が蘇ります。
ありがとう😭
原田知世さんフアンです
知世さんの高音ボーカルが切なくて、いいんですよね~。特に「僕たちのジングルベル」「アップルティーには早いけど」のサビとかが。「アップルティ…」の2番のサビの、♪都会の暮らしが/好きになれなくて…とか歌詞とあいまって心し沁みます。もちろん、他の曲も名曲ばかり。傑作アルバムだと思います(^-^)
1. バックギャモンは負けない (0:00)
2. 異国の娼婦 (3:54)
3. 月のリグレット (9:33)
4. 落書きだらけの青春時代 (13:01)
5. イニシャルを探して (16:47)
6. 雨のプラネタリウム (23:02)
7. 僕たちのジングルベル (27:13)
8. アップルティーには早いけど (32:39)
9. 葡萄畑の走り方 (36:59)
10. 右手で抱いて (40:28)
11. 赤いパンプス (44:47)
尊敬する後藤次利氏がプロデュースするようになってから静と動が上手く組み合わさって音楽性の深みを増した
この人のCDも他の人のCDもたくさん買った。でも今は1枚も持っていない。いつ処分したのか、処分した理由もよく覚えてない。でもこうして再び聞ける時代に感謝
吉川晃司の作曲作品!懐かしい✨
初めて買ったLP。ジャケットもカッコいい。
まさにレコード買いました、懐かしい曲です。有り難うございます。
青春ですね
最新のデジタル・リマスターが望まれる1枚♪
このアルバム好きでしたー!100回くらい聞いた。
落書きだらけの青春時代を探してたらあったので、めっちゃ涙目です😭
アルバム買ったのは中学生でした
歌詞の用紙をずっと眺めてました
白と黒のストライプのワンピース着た知世さんがかわいかった
LP持ってるんだけどレコードプレーヤー壊れてて聴けないんよ。
UPありがとう!
落書きだらけ…神です。(´;ω;`)
カセットもう無いな…確か秋元氏?!