前回、ブレーキオイルとパッドを交換したんですが•••
新品ブレーキパッド(交換前と同じ)なのに、ブレーキの効きがメチャ悪かったので、ローターを交換してみました!
結果は•••
チャンネル登録
http://www.youtube.com/channel/UC80HHRjeLGX0WcTErwG_L6w?sub_confirmation=1
#スズキ
#ブレーキ
#ローター
#効かない
#効きが悪い
#DIY
#KEI
#ケイ
#ワゴンR
#アルト
#パッド
#ラパン
#メンテナンス
#費用
#ハスラー
00:00 見出し
03:07 ローター取り外し
04:20 新品ローター
04:41 外したローター
04:53 ローター取り付け
06:35 ブレーキパッドの状態
08:50 インプレッション
1 comment
安いって思ったのですがFFなのですね自分はBターボの4WDでFFよりローターが一回りデカく部品屋さんで純正社外品でパッドが3700円(純正5800円)ローターが1セット16000円(純正で26000円)でした 色々探したのですがやはりモノタロウでも16000円以下の物が有りませんでした(泣) あと安物のローターは汎用性を上げる為にローターセンター(ハブセンター)をわざと緩くしてるのが多いので要注意でありますかね 因みに純正品若しくは純正同等品はボルト使わないと絶対にローターが抜けないくらいピタッとハマっていまして あと装着もピタッとハマるように出来ております 同じブレーキローターで値段の差がここまで出るのはローター自体の精度と耐久性ですかね 今回の症状とすればあれだけ交換時に簡単に外せたところとブレーキパッドの減り方を見ます限りローターのセンター経をわざと大きくしてある汎用性を上げたローターを装着したせいで上下左右に動いた結果 縦に減ったものと思われます 証拠に自分の場合は進行方向側にきっちり綺麗に5mm巾で片減りしていました 基本は社外でも純正同等品を使う事を推奨します やはり耐久性も信頼性も精度もお値段なりの物があります あと安物 ローターのハブ経違いを装着していてハブ傷めてハブナックルのアッセンブリ交換なんていったら絶対に後悔しますしますのでそのハブに合った純正若しくは純正社外品を装着することを強く推奨します 本当に命に関わる部品なのでお気を付け下さい 何回かパッドを交換していてあの緩さは正直な話かなりヤバいです