甲斐バンド 1986年6月27日 Live at 武道館-完結編 「PARTY」 ツアーファイナル(日本武道館5Days)



PARTYツアーファイナル、日本武道館5Days終了後にダイジェストとして8月6日深夜フジテレビで放送されたものです。その後公開されたドキュメンタリー映画THE KAI BAND MOVIE HERE WE COME THE 4 SOUNDSの予告、宣伝の意味合いもある番組。日付は最終日となっていますがサウンドストリートで、ビデオやCDその他メディアに公開する音源は甲斐さん自身がMIXしており日付は非公開にしていると発言していた記憶があり各楽曲、実際何日目かは特定できなかったはずです。私は初日に見に行ったので是非知りたいところなのですが。パフォーマンスは解散を前にしてバンド史上最高の状態ですが、大森さんの健在な姿を見るのは今でも寂しい。

ナイトウェイブ
フェアリー(完全犯罪)
最後の夜汽車
裏切りの街角
ランデブー
冷血(コールド・ブラッド)
レイニー・ドライブ
ラヴ・マイナス・ゼロ

番組のスポンサーである味の素のCMも収録しました。デビュー直後の米米クラブ、伊丹十三さん出演の物などどれも素晴らしいCMばかりです。じゃこシソサンドは当時はまりました。

34 comments
  1. この『ナイトウェイブ』は『1986Ver.THE 甲斐バンド』収録のテイクです。しかし、まさかのCM『愛燦燦』アウトとは。

  2. 名古屋金山でPARTYに参加しました。
    チケット買ったのが公園直前くらいだったので、5F席でしたが、
    体に響く甲斐バンドは最高でした。

  3. 解散後の甲斐さんのツアーストレート ライフツアー その頃まだ中学生で無理して友達と行きました。地方の会場でしたが5分の1も埋まって無くて・・・ でもとてもカッコ良かったです。良い思い出です🥰

  4. KOUちゃんは1986年6月3日の時に僕は千葉リハビリ入院を入った時にお母さんがKOUちゃんにタブレットをかっでもらっで看護婦さんによく歌を効かせっでていました。タブレットの色は最初は白の色のタブレットっで次はタブレットの色は黒色のタブレットをかっでもらいました。僕の足は2回目をやっで足は22箇所もきっであるのっでもうずうっとはらばいったまんまっでいます。足にはソウグをつけっであります。よく頑張ったよ。痛いけれどたくさんも泣いちゃった、今はタブレットっで歌をきいっでています。🌺🌺🌸🌸🌺🌺

  5. 19860627,武道館 NightWave あぁ。 ;高校時代からの友人、森kと、行った。 

     甲斐バンドがさ、初めてのlive体験、1983,新宿、 空地 。 プラコーティングされたチケット握りしめ。 あんときのN.Wも 綺麗やった。 きっと、死ぬ迄 憶えてる。 その2か月後、何故だかasia; ok! HEAT oF THEMOMENT ? 

     FAIRY ♬あのコ いなくなっちまった sax 泡のような恋 ; あの横顔が 忘れられない   

     最後の夜汽車 SF? いい曲だよ,y、m. code進行、 分析してみて (笑) 

      裏切りの街角 ♪ネオンが夜に 溶けてく      
          ランデブー お尋ね者 (笑)  クラブバンド!  大好きだ!  

    冷血(コールド・ブラッド)♬ヤツのgfが 狂言自殺図った晩 … フロアは血の海 彼女は死んでいる …  
      レイニー・ドライブ 自由 ? 抱き締めた夜 ;レコード4+1? 買ったさ 大好きだもの r  元気? sax いいね  (笑)  

       ラヴ・マイナス・ゼロ  ♬二人から 愛を 取れば  zero  サンキュー じゃーね    有難う  貴方達と同じ時、 過ごせて 私は 幸せ でした    

     liveからの帰り際、同じh大の同窓、木mサンと、すれ違い。 [来てたんだ!][来てたのよ] 不思議な、時代。 森kはドイツへ。 実家、帰ってる?  

      結局、 愛 だよ!

  6. 同様の方もいらっしゃいますが、私も武道館5日間連続通いました。当時まだ16歳、毎日単独でした。横浜からでしたが、武道館のある九段下まで毎日とても遠かった。
    神奈川県民は勿論のこと、千葉、宇都宮、八王子、恒例2日武道館も良く行きました。九段下駅の階段を上り、露天商の非公式甲斐バンドグッズも子供ながら良く解らないまま沢山買いました。今では良い思い出ですが、ある意味純粋でだまされ易かった少年でした。そんな私も今年の夏で51歳になります。。。
    この映像はとても懐かしく、今やTVに出て饒舌に語る甲斐さんも、この武道館MCでは、私の記憶上では、最初の『ベイビー、やるよ!』と、最後の『サンキュー、じゃあね!』とだけと記憶しています。あと、毎日のテレフォンノイローゼで、ソロ・ギターテクニックが進化していたのを憶えています。よみがえりますね。笑

  7. 甲斐バンド、今でも大好きです。
    彼等のロックに影響を受け、エレキギターを持ち始めました。
    ライブアルバムは『百万$ナイト』がベストだと思います。
    ただ、『ラブマイナスゼロ』は音はエッジが効いてる反面一緒に歌える曲があまりなく、「ひとつの時代の終わり」を予感していました。
    ミスチルやサザンのように「活動休止」を選んでいたら、ファン層は今ももっと厚かったのではないかとも思います。

  8. このコールドブラッドを越える格好いい照明を私は知らない
    この客席に居れた事は一生の自慢

  9. 懐かしすぎる…当時ベータのビデオに録画したから、見れなくて…
    ありがたいです…
    大森さんのギターかっこ良くて…ご冥福をお祈り致します…。

  10. 中学の時から大好きです。当時カセットテープで買った武道館100万$ナイトAmazonでCD頼みました。

  11. やっぱり女性の真心を曲に認めた安奈・BLUEレター ・翼あるもの・観覧車82を歌って欲しかった!

  12. 甲斐バンドとしては最後に行ったLive。これから35年後の2021年7月10日 横浜赤レンガLiveに行きます。ソロ KAI FIVE は何度かいきましたが甲斐バンドは本当に久しぶりです。楽しみです。

  13. この解散ツアーはやっぱり最高峰ですね。わがまま言えば、両国ライブの映像が観たいですが、オフィシャルでは無いんですよね…ディランのように、ブートレッグシリーズを求めます!

  14. このライブの「ナイトウェイブ」が一番良い演奏、ボーカルで、この番組ではカットされているが「きんぽうげ」もこのライブのテイクが1番良くてこれを超えるものがない。
    勢いとかコンディションとかもあるのだけど、この時の甲斐バンドが1番最強。

  15. 甲斐さんの名前と同じ名前でいつも気になっていました。いつまでも見守っています。いいですね、甲斐祥弘。

  16. 大阪城ホールだったかな(記憶力が悪くなる年齢になったものですみません😅)
    ファイナルコンサートを観に行ったときに終わって外へ出たらファン達が騒いでまして、その中の一人が「燃焼瞬間」ふりがなで″もえつきるとき"ってプリントされたバスタオルを肩に掛けてたのを今でも憶えてます😊
    カッコよかったですよ☺️

  17. 自分が産まれる2年前のライブなのに、どの曲聴いても泣けてくる。
    お袋のお腹にいる時から聴いていました。ナイトウェイブやきんぽうげは始まった瞬間から涙が出る…

  18. 俺、この武道館公演行った❗️
    初めての甲斐バンド公演、ナイトウェイブから鳥肌立ちっぱなしだったよ🎵

  19. やっぱり良いですね~。当時大学卒業したばかりでした。甲斐バンド解散?えっ何で?アルバムも売れてるしびっくりしたのを覚えてます。このバンドは時代の中心から少し離れた位置で独特な世界観が有り、好きな人は本当に大好きな楽曲がたくさん有り、ライブは映画を見た様な感動を与えてくれる孤高のバンドだったですね。今聴いても心に響く。

コメントを残す