新しいリーグ制度についてのTENの率直な感想【TENNN切り抜き】【VALORANT】



▼ご視聴ありがとうございました!ぜひチャンネル登録よろしくお願いします!

━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━

【配信アーカイブ】https://www.twitch.tv/videos/1597364089

【TEN選手のTwitch】https://www.twitch.tv/tennn

【TEN選手のTwitter】https://twitter.com/tenhakyou @tenhakyou

【TEN選手のYouTube】https://www.youtube.com/user/tenstudio127

【使用BGM】https://www.youtube.com/watch?v=EO2nRC0oAPU

━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━

▼切り抜きは配信終了後の48時間後以降になります。

▼動画に関してのご意見や削除依頼などはお手数ですがこちらまでよろしくお願いします。→https://twitter.com/TENNN_KIRINUKI

▼ZETA DIVISON様に切り抜きを行うという連絡をしたうえで運営しております。

ZETA DIVISION許諾番号:0030
 

#TENNN #ZETADIVISION #valorant #TENNN切り抜き

50 comments
  1. 俺はなんだかんだ日本チームが2チームもあるなら応援するし、どの地域でもDream teamが見れる可能性があるって考えたらかなり楽しみになってきた。 個人的には元GMB(m3c)組がどこに行くのかすごく気になります。
    今いる選手で選考から溢れた人は可哀想だけど、選ばれなかったことを糧に来年再来年頑張って欲しい。

  2. スポンサーの強さとか親会社どうこうは詳しくないから分からんけど、これZETAも落選してた世界線ありえそう

    素人目に企業としては問題なそうだけど、なんだかんだで世界3位から人気爆発したイメージあるし、それが後押しになったのあり得そう

  3. 今回のVCTの変更って簡単に言って何が起きたんですか?
    調べでもあんま分かりませんでした。
    大きな地域になったことは分かります

  4. 2年間バロに力入れて結果出てたチーム評価してほしかったなー

  5. riot が今後一緒にValorantを盛り上げていくビジネスパートナーを選んだってことなのか riotに言わせれば、このチーム強いのになんでなの?みたいな意見はそもそも論点がずれてるのかもしれない

  6. 選ばれたDNGもちろん応援するけど、素人意見としてリーグに選出されるほど資金力あるのに結果残せてないのが不安

  7. 野球とかサッカーみたいにスタメンゴロゴロ変えられる訳じゃないから難しいよね

  8. CRやNTHが入ってない事にがやがや言うのは別にいいけど、選ばれたJP2チームに対して言うのは間違ってるよ。
    チームとしてすきなら残念だけど、選手としてすきならまだその2チームのロスターに入るかも分からんし、challengersから応援するしかないでしょ。
    チームと選手にはリスペクトしてようよ。

  9. リーグって長く続けば続くほど勝ちやすいチームっていうのができるんだよな。日本チームが勝てるのも今ぐらいしかないと思うし頑張ってくれや。

  10. ワールドカップとかWBCは見るけど、日常的にやってるリーグは見ない人からすると、なんだかなあって感じ。

  11. 正直今のところリーグのメリット選手に金がしっかり入るってとこしか感じられないし、OWみたいに少しづつ衰退していきそう

  12. dngいいんだけどコーチも変わらんの?選手の募集は見たけどコーチはなんか元選手がヘッドコーチみたいやし、日本でもプレイオフ出れんレベルのコーチやったらいい選手集めても意味なさそうやけど。

  13. これで実力主義じゃなくなってるっていうのはあまりに話が見えてなさすぎる。

  14. 結局プロゲーマーの会社も一般の会社と同じで信用と実績が必要なんだなって思った

  15. lolでの民度というか言動が終わってるチーム割とあるからなぁ…riot的には極力関わりたくないチームもあるんじゃないかってレベル

  16. まぁ結局1回目は荒れるだろうけど2回目からは強いチームに解散したチームの断片集めて圧縮するから馴染んではいきそう
    今後は1チーム5人とかじゃなくチームの中でもこのペアとこのペアは相性がいいとかで組み替えされたりするんかね

  17. 選手が強いだけのチームより、資金力とか経営の面で全体として優れてるチームでリーグを固めたのはいいことだ
    まだ始まる前だから不安だけど、実力ある選手はしっかり拾ってもらえて今まで通り活躍してくれると信じる

  18. 日本代表にもなってる人達が落選して最短で2024年にならないと出れないってのがマジで面白くない制度だわ。

  19. 日本のesports界だけでも給料問題だの在留カードの問題だの色々問題あったからなあ。それも日本一になって世界大会に出てたぐらいの強いチームで。
    初の試みだからそういう問題のリスクをできる限り最小限にすべきなのはすごくわかる。

  20. 自分はRiotの社員でも関係者でもないからあんまり批判はしたくないんだけど、やっとeスポーツが広まってきてくれてたからもうちょっっっと繊細に扱ってほしかったなぁ….とは思った….。
    俺もTENNNさん含めみんなが幸せになってほしいよ〜〜

  21. 勘違いしてDNGを叩いてる人がいるけど、CRやNthはDNGに枠を奪われたんじゃなくてZETAに枠を奪われたんだぞ

  22. 世界で150人(サブメンバーを入れず)って恐ろしい競争率。
    今後は選手もチームも大変過ぎる

  23. 逆に言えばここまでしてRiotがVALORANT競技シーンを長く続けようとしてくれるって考えるしか
    どうにかして丸々移籍してくれればよかったけど

  24. 唯一応援してたオプティックが解散なのがすごく悲しい。
    もう応援するところがない。

  25. 世界各国にチームはいっぱいあるから、もうちょい条件を緩くして母数増やしても良さそうやのにな。

  26. 今はプロチームがサッカーや野球のように安定してないからこの制度は必要では?もしサッカーみたいに下位チームでも安定して経営できるチームが増えてきたら降格とかあるんやない?

  27. あくまでeスポーツ、スポーツとして発展を目指すならリーグ制は正解だと思う。
    色んなチームが乱立する中だと制度がごちゃごちゃするし、人気なプロスポーツはほとんどリーグ制を採用してるんだよね。
    Eスポーツ連盟とかができて全体を仕切ればもっと発展してプロ選手の年俸とかもっと上がったりすると思う

  28. そもそも今までの人生をなげうつ勢いで参加して最上位層ですら配信の稼ぎのほうが多い みたいなのがおかしかったんだよね

  29. プロ野球が好きか高校野球が好きかみたいな違いなのかなと思った

    リーグ戦はリーグ戦、トーナメント大会はまた別であるといいなと思ってみたり
    お金かかるんだろうなあ

コメントを残す