甲斐拓也選手が緑川大陸にフレーミングコーチを依頼してまでキャッチングを変えた理由…それはデータ化された捕手の世界が一因だった。
#OURMOMENTS by カーネクスト #2023WBC
◆クーニンTVについて
チャンネル登録はこちら↓
https://www.youtube.com/c/qooninTV?sub_confirmation=1
◆クーニンのインスタグラム
https://instagram.com/qoonin/
◆クーニンのツイッター
Tweets by mcqoonin
サブチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UCgx5ymxhPZ6W3MMkvBXPPKQ?sub_confirmation=1
クーニンズ公式サイト
https://teams.one/teams/qoonins/
このチャンネルは管理人のクーニンが野球、体操中心にスポーツ、トレーニングなどに挑戦したり紹介したりします。
ヘタレが頑張る姿を応援してください!
25 comments
キャッチング下手ってたたかれてたけど??
そうか緑川君世界一になった選手を教えてたんだもんな凄いわ
どこ戦か忘れたけど、伊藤大海のほぼストライクぽいやつフレーミングでボールになったような気がする。
甲斐選手はフレーミングもだけど、配球が気になるかな。まぁ、好みって言われちゃうかもだけど、決勝戦で中村選手なのが証拠ということで…
まーやりすぎですよね、、
2:06
谷繁のキャッチングがいかに凄いかが分かりますよね。
ミットの面を向けたまま構えるのが難しいから、みんなしないと思いますね。
アマチュアのピッチャーのように微妙なコントロールないなら、下げられるよりそのままの方が投げやすい。
甲斐は代表レベルではない
対日本戦のキャッチャーだとメキシコのバーンズのフレーミングが1番上手かった
問題はこのフレーミングでNPBの審判が好むかどうか、こんなに動かしてたらストライクもストライクって言ってくれなくなる
中学生が真似して困ってる。
フレーミング禁止だから審判に注意される。
谷繁のキャッチング好きじゃない
負けられない重圧がある世界大会で、フレーミングの事なんか頭になくなるよな。
あの状況は絶対に後ろにそれない場面やし、逼迫している場面でフレーミングの事なんか意識できへんって。
今発展途上やねんから、暖かく見守ろ!
古田再評価の時代か、、
ペレスの🇻🇪のキャッチャー防具かっこいい
誤審してるときにたまたまフレーミングしているだけでは?
上手なフレーミングをしているときもボールはボールって判定されていたような。
結局は甲斐スタメンで使われなくなったやん😮
そもそも審判てミットの位置じゃなくて、ベースの上を通った位置で判断するんじゃないのですか❓
フレーミングがダメじゃなくて、甲斐の長年培ったキャッチング技術を一旦捨ててまで短期間でフレーミングを習得しようとして、WBCに間に合わず、ポロポロしてしまったことが気になりました。
ソフトバンクのパワーピッチャーを数多く受けてるはずなので、今大会は調整不足だったかなと!
谷繁はキャッチング上手くないしな、ミットずっと上げてたらそこに投げなあかんて思って体固まるし、今のピッチャーはミット見ずに目を一括切るからな
別にボールをストライクにすることを求めてないんじゃない?
ストライクをしっかりストライクとってもらうフレーミングをして欲しい。
伊藤の時がまさにそう、ゾーンの中の球やのにボールって言われとったしきつすぎるわ
なんでみんなこんなに否定的なんだろ。プロの中でもトップクラスの選手が一般のコーチに教えを請うなんて普通できないよ。その真摯に上手くなろうとする姿勢に尊敬します。
本戦ではミスもあったかもしれないけど、緑川さんの言うように今シーズンの中でもっと素晴らしいキャッチャーになってくれると思います!
フレーミングはストライクのストライクコール率とボールのストライクコール率から計算されていて何万球、何十万球から平均化してるのでコメント欄のこの球がとかたった一球を例にしても無意味ですよ
ストライクがボールになったりボールがストライクになったりするのは当たり前の話で何をしたら得するの?って話ですから
結果フレーミングしたほうが沢山ストライクが取れるのでピッチャーも助かるって話
緑川さんから教わった甲斐選手のフレーミングにも注目しながら、今年のプロ野球中継楽しみたいと思います😊
とやかく言ってる人はとりあえずなんか文句言わないと気が済まない人なんでしょうね🤣🤣
みんな言いたいのはフレーミングより、フレーミングを意識し過ぎてのポロポロでは?
本来、ボールがホームベース上のどこを通ったかでストライクかボールかを判定するはずなのにプロの審判がキャッチングに惑わされてたらダメなんじゃないの?