【K6Aターボ】格安!簡単!スズキKeiをブーストアップしてみた!



淡路島の車屋さん(株)フジタです!
今回はスズキのKeiを格安かつ簡単な方法でブーストアップしてみました!
ぜひご覧ください!

Twitter↓
【淡路島の車屋】(株)フジタ
@kabu_fujita

BGM↓
DOVA-SYNDROME
https://dova-s.jp/

SE↓
効果音ラボ
https://soundeffect-lab.info/

28 comments
  1. 私も最初はこの手法でブーストアップしましたが、調整が面倒なのでアクチュエーターにバネを介した方法でブーストアップしました。
    しっかしマイルドターボは直ぐに頭打ちするのがもどかしいですね(笑)

  2. ブーストコントローラーなんか必要無いですね。
    ブーストが0.5が0.7になって燃料は足りてるんですかね?
    4速全開とかした時に燃料足らなくてエンジンブローとかは大丈夫ですかね。

  3. 自分も通勤車でKeiのBターボ5MT乗ってるんですけど納車した時からブースト0.8仕様でした笑 とても楽しいです!

  4. ほどほどにね!やり過ぎるとガスケットが抜けて オイルと冷却水が混入して悲惨な事になりますよ😭

  5. この方法でお手軽ブーストアップやったらアクチュエータからガス?オイル?のにじみがありマフラーからアイドリング時に白煙が出る時があるのは何故でしょうか?

  6. スズキのスペーシアカスタムZのブースト圧upのしたか教えてスくださいMK32

  7. これ昔MR-2ターボ(Dジェトロになってから)でやったなぁ。懐かしい
    しばらくしたらブローして、懲りてキット&電子式コントローラーちゃんと買ったけどw

  8. コメント失礼します。
    昨日この動画を見て自分もバルブをつけようと思い、取り付けました。半分くらいバルブを開けたころ0.7にしか回っていなかったで
    バルブを全開にして走りました。そしたらピーっと音がしてパシューンと言った後にターボが効かなくなりました。エンジンは生きています。ターボはずっとシューシューいって抜けてる感じがします。これはタービンブローでしょうか、

  9. 自分は前に古いダイハツのドッカンターボ乗っていて、それから色々車乗って来て最近初めてスズキのマイルドターボに乗りましたが、ドッカンとは明らかに違うエンジンパワーに補助する感じで高速走行も軽自動車とは思えないほど安定していて静かに走ります。
    ですがやはりたまに物足りない時もあるので是非参考にさせて頂きます!

  10. これ…単純にブーストはかかるけどレスポンス悪くなるし壊れるし、いいことないでしょ。
    1万出すならセーフティ付いてるサブコン1万チョイで買って自分でつけたほうが安心だよ。

  11. 安上がりなブーストupの方法としてもう1つ。
    アクチュエータがボルト留めならばアクチュエータと台座の間にワッシャを挟むと云う手も有る。
    枚数は過給圧を見ながら調整。3枚以上噛ませるならボルトも少々長い奴に交換した方が吉かな。

    車検時、根性の悪い検査官に当たるとVVC付けてると「たとえE/gルームに有っても簡単に調整出来るからダメ」とボツにされる可能性が高い(実例アリ)が、ワッシャ式なら無問題。

  12. 動画中だとバルブを全開状態でもMAX 1Kg程度だったのが謎です。
    自分のKeiは同じ状態にするとブーストは天上知らずの感じで上がります。なのでコックを少し捻って今1.3Kgくらいにしていますがそれでもちょっと心配なので1.2Kgくらいで使って行こうかと思っています。
    動画中とのこの違いは何なのですかね?🤔

  13. 同じmターボKeiに乗ってます。バルブに使用するホースはホームセンターに売っているシリコンホースでも大丈夫ですか?ちなみにフジタさんがお使いなったホースはどのようなホースですか?

  14. 私も今回kei マイルドターボM平成18年式を買いましたが。タービン事態交換とかできたりするですかね。タービン交換したりしたらやはりロム書き換え必須ですよね。素人無知なもので申し訳ないです。

  15. 絶対やらない方が良い方法を紹介しているものですので、注意喚起です。
    導入しようとする方は、安易に考えず、必ず信頼できるチューニングショップなどに相談してから導入してください。

    この方法であれば、簡単にブーストは上がります。
    元々ブーストはタービンの限界まで限りなく上がるので、それをコントロールするためにアクチュエーターなどで過給圧を抜いて、
    エンジンが一般的な使用のなかで許容できる過給圧に押さえることでエンジンブローさせない様にしています。

    単純に過給圧を上げるだけのこの方法では、かなりの確率でエンジンブローさせますので、普通の方にはおすすめしません。
    この方法は、何十年も前からある方法ですし、ネットでも紹介され、議論し尽くされています。

    実際に多くの方がエンジンブローさせています。
    結局、エンジン載せ替え、ECU交換して、ブーストコントローラーでコントロールする仕様になります。

    強化アクチュエーターに交換しただけのものと理屈は同じことであり、燃料、点火時期などの補正がされないため、適正な爆発になりません。
    ブーストだけ上がり、燃料不足によるデトネーションなどによりピストンの棚落ち、溶けるなどの問題が発生します。
    ノーマルECUのデータでブーストをあげるのは、自爆行為です。
    それが可能なら、誰も高価なECUを買いません。
    逆に少ししかあげないなら、無理する必要はなく、ノーマルで乗っていればよいと思います。
    大切な愛車のエンジンをブローさせないようにしましょう。

コメントを残す