ヤギのうんこが溜まっているので、ユンボで掻き出すんだけど、奥の方にユンボが入らず、泣く泣く手作業。
うんこを畑に投入し、土と混ぜ、畝を作るのだが、手作業ではなく、ユンボで簡単に畝作りができるように改造。
サブチャンネル 【Markの山暮らし日記 サブチャン】
https://www.youtube.com/@markmountainsub
BLOG【Mark’s LIFE】
https://marks-life.com
Voicy 【Markのおしゃべり日記】
https://voicy.jp/channel/2965
ご連絡は、こちらから
Music【HURT RECORD:Chika】
https://www.hurtrecord.com/artist/chika.html
#ヤギ #ヤギうんこ #畑 #有機農法 #畝作り #ユンボ #山暮らし
11 comments
この時間帯に動画UP嬉しいです👍”
作業動画見ながら夕飯の準備し自分の時間を楽しんでいます。
耕運機買いましょう!
そしてうんちくやレビューを聞きたい
大量の堆肥ですね。 肥料過剰だと病害虫が増えます。
山羊小屋の屋根部分を一箇所固定して、蓋みたいに開けれる様にしたらユンボが入れる様にならないでしょうか?
作物、種々楽しみに成って来ましたね、ガンバつて、下さい。
ひさびさのヤギさん登場でした。自給自足も大変そうですね☺人の手による作業は大変です。鍬もって耕すのは考えるだけでも疲れそうです。私の家も農家でしたから少しはわかります、お手伝いいやでした田植え稲刈り等農繁休暇があった位ですから?
マークさん疲れそうですが大丈夫ですか?体大事にしてくださいね☺今日も配信有り難う😆💕✨ございます☀🙋❗
言われてみれば!チキントラクターみたいに移動できる小屋なら楽になりそうですね!
そのシステムを自分の経験で思いつくとは流石!
こんにちは。ユンボ健在ですね。。。便利ですね。やはり手作業が必要ですね。ユンボで出来そうですが。屋根があたるのですね。。やはり屋根は高くないとダメですね。新築しては。。。しかし自然の中で暮らすのはいいようですが苦労もありそうですね。山羊いいですね。放し飼いで自由で。。。👏👏👍
マークさんの五年半の経験がいっぱい詰まった動画でした✨️これからヤギを飼う人や家を建てようと考えてる人の役に立つ情報ばかりですね。やー見ごたえあって良かったです✨️
ユンボで畝とは斬新な😮
うちは70過ぎた母が、鍬で畝を作ってますよ😅マークさんまだ若いから、まだまだ頑張れ!
ずっと見てますがも、これからも楽しみにしています。