半年前から、左前から「カタカタ」音が!
何処にも当たってる様な様子も無く、速度で音が変わるのでハブベアリングだろうと思い、交換してみると•••
スズキKEIのフロントハブベアリングとハブボルトの交換を初めてしてみました!
専用工具を用意してたんですが•••
32ミリのスパナorモンキーが2本無いと作業出来ない事が当日分かり、仕方なく打ち抜いて外し、打ち込んで圧入すると•••
最後の圧入作業で、インナーレース叩いて、ぶっ壊しました😩
結局ホームセンターに買い出しに行って、32ミリのコンビネーションスパナとモンキーレンチ買って、専用工具で作業したら圧倒的な作業性の良さ!😆
始めから準備しておけば良かった〜
しか〜し交換しても「カタカタ」が無くならず•••
もうしばらく症状がハッキリ出るまで様子見してみます!
チャンネル登録
http://www.youtube.com/channel/UC80HHRjeLGX0WcTErwG_L6w?sub_confirmation=1
#KEI #ハブベアリング #ハブボルト #DIY #ワゴンR #アルト #カスタム #ハブプーラー #ベアリングプーラー #ベアリングセパレーター #コペン #圧入 #スズキ #軽自動車
3 comments
はじめまして、初見です。
全部がそうだと言う事ではないと思いますが
スズキは足回りがダメになりやすい(ガタが来やすい)
と言う人が非常に多いです。
私が乗っていた先代のワゴンRも足回りがガタガタ
それプラスエンジンまでもが遂にイカれてしまって
廃車にしました。
本当にお疲れ様、私も、大失敗しました。専用工具必要です。リヤベヤリング失敗しませんでした。フロントベアリングは、本当にハブベアリング投入むつかしいです。お金がかかります。ありがとうございました。😀🤣😂🙃
ベアリングの納入元は国内から入れてる限りどこのメーカーでもグレードとかは同じなんだから、
それで壊れるなら、コスト面で性能の低いベアリングを外国から入れてるとか、根本的に足回りの強度・力のかかり方がおかしいとかしかない。