#新井恵理那 #あらいーな #観葉植物
ちまたで話題の“ちょっといーな”情報を紹介する「新井恵理那のあら、いーな!」。
25日のテーマは「人気の観葉植物を徹底調査!お手入れ編」です。
コロナ禍で需要が増えた観葉植物。前回は人気の植物を紹介しましたが、今回は植物についてのお悩みを解決します!
■コロナ禍で“植物復活”依頼急増
やって来たのは、東京・港区三田にある観葉植物専門店「REN」です。実は、この店は“あるサービス”で大きく注目されているといいます。
この店では、枯れそうな植物を復活させる「リボーンプランツ」というサービスを行っていて、コロナ禍で観葉植物を育て始めた人からの依頼が、急増しているそうです。
中でも多い事例が、何らかの原因で根が腐る「根腐れ」という症状。水の与えすぎや悪い土が原因で、この症状が出るといいます。
ですので、良い土に替えるのは、大前提だといいます。
今回、新井恵理那キャスターが持ち込んだのは、2年前に購入した「モンステラ」です。
植物全体がしおれて、良い状態ではないことが分かります。ここから、本当に復活するのでしょうか?
■置き場所と水やり頻度は?“診断”
まず、新井キャスターが、どのような状況下で育てていたのか“診断”していきます。
新井キャスター曰く、置き場所は窓のすぐ近く。水やりの頻度は、土が乾いたらあげていて、一月に一回程度。量は植木鉢の下の受け皿に、水がいっぱいになるくらいだそうです。
このような情報で、なぜ植物の元気がなくなったのかが分かるのだそうです。
果たして、新井キャスターのモンステラは、どうなのでしょうか?
店の方曰く、置き場所は理想的ですが、水やりの頻度が少ない可能性があるそうです。
一番決定的な問題は、土のコンディションが非常に良くないこと。ということで、良い土に植え替えてあげれば、多くのことが改善する可能性があるといいます。
ちなみに、土はおよそ2年に1度替えることが、植物を長生きさせるポイントなのだそうです。
■土を替え・・・“秘密の粉”で元気に
では、新井キャスターのモンステラを元気にしていきましょう。
今回は、伸び放題の葉っぱも、せん定することに。回復の見込みがなさそうな古い葉は、栄養が取られるだけなので、切る必要があります。
初めてですが、新井キャスターも、ちょっとお手伝い。これで足元がすっきりしました。
続いては、古い土からの植え替えをするのですが、古い器を破壊します。
根を傷付けずに植え替えをするには、植物を引っ張らず、鉢を外から壊してしまうのがベストなのだそうです。
古くなった土を丁寧に取り除き、栄養たっぷりの土へ植え替えたら、最後に土がもっと元気になるという“秘密の粉”を入れます。
実は、この粉は、乳酸菌。土は、腸や胃にかなり似ているそうです。
あとは、自立するまで葉っぱにギプスを付けて、数日間このままにすれば復活するといいます。
■見事復活!葉の「緑濃く、つや戻る」
そして、およそ2週間経過した、新井キャスターのモンステラ。見事復活しました!見た目が、全然違います。
以前は、結構しおれてしまっているところがあったり、傾いて向こう側に倒れてしまったところがあったりしましたが、それがまっすぐ立っています。
新井キャスターは、「何より驚いたのが、この葉っぱです。緑が濃く、そしてつやが、復活しました。すごくうれしいです!」と喜んでいました。
(「グッド!モーニング」2021年11月25日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
#新井恵理那 #あらいーな #観葉植物
10 comments
俺はパイナップルを観葉植物代わりに育ててる
この人と結婚するんだ!
日本第一党を参院選で当選できるように必ず都民に投票お願いします
荒井エリナ。
野獣先輩の次にかわいい
そろそろ家のモンステラ家に仕舞わないとだな
すごいな
値段は高いな、新しいのを買った方が良いくらいだ。
まぁだけど植木って見てると、何年も栽培した奴って結構味が出たり。大きくなっていて実は結構価値がある奴があったりするのよね。
蘇った割には葉っぱが元気なさげですね…
そこも商売で家賃の高い場所を借りて仕方ないと思うけどその高額を出す前に自分で気に入って購入した植物なら自分で責任を持って植え替えます
ネットにいくらでも植え替え例が出てますからね 植え替え時期も
水やり1ヶ月に1回て…🙄
モンステラが可哀想…