甲斐のキャッチングがヤバイ!佐々木朗希の169㌔と146㌔フォークを下から上へ



実戦で生きるキャッチング!
甲斐選手の練習➡︎https://youtu.be/f150DdycwQw

#OURMOMENTS #WorldBaseballClassic #カーネクスト

◆クーニンTVについて
チャンネル登録はこちら↓
https://www.youtube.com/c/qooninTV?sub_confirmation=1

◆クーニンのインスタグラム
https://instagram.com/qoonin/

◆クーニンのツイッター

サブチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UCgx5ymxhPZ6W3MMkvBXPPKQ?sub_confirmation=1

クーニンズ公式サイト
https://teams.one/teams/qoonins/

このチャンネルは管理人のクーニンが野球、体操中心にスポーツ、トレーニングなどに挑戦したり紹介したりします。
ヘタレが頑張る姿を応援してください!

26 comments
  1. ダルビッシュさんがグラブ動かしすぎだよって指摘してたみたいですね。低めはビタどめで動かさない方がいいみたいですが、クーニンさん、いかがですか?

  2. やりすぎな気がする。
    ビタドメってこういうキャッチングを言うのかな。
    違和感がある。

  3. 大袈裟すぎ。緑川さんが全てなんでしょうか?これは賛否両論分かれると思いますが、この動画に魅力は一つも感じませんでした。他の動画は好きです

  4. クーニンはプロでもない緑川のほうが、日本代表の甲斐選手より上手いと思ってるの?
    上から目線のナレーションウザすぎやろ。
    ミット動かしすぎやから、審判に嫌われて不利な判定が増える。ちゃんと止める練習しないと。そういうの教えないの?

  5. 牧原と中村晃間違えてる。
    甲斐は甲斐で身に付けたんじゃないの?
    この前は選手の会食バラすし、障がい者チームのバッターにバットが握れていませんって言うし毎回気持ちよく動画観れないわ。

  6. 投げる瞬間に的が無くなるのマジで迷惑。 フレーミングするのはいいけど的を無くすのは自分勝手すぎる。練習でやるならいいけど試合でもやるのはどうなんだろう!

  7. 甲斐は元々、ミットを縦に使う選手だから横に使う緑川のミットの使い方とは根本的に違うと思うんだよな〜
    そもそもキャッチしてから上に上げるのではなく、下から持って来ながらキャッチする感じじゃないとタイミング的にストライクは取ってもらえないよね…

  8. そしてクーニンズで執拗にフレーミングコーチしました!って動画を上げすぎるのは感じ良くないと思う。
    さらっと取り上げるから意味のあるものだとも思うから、何度も何度もはねえ…

  9. 緑川見つけた俺すごいでしょって感じが伝わってくるんだよな。クーニンの動画って

  10. ちゃんとしたところで野球してる人ならフレーミングの重要性わかるでしょ
    あと海外ならミット動かしすぎて嫌われるなんてのは妄想でしかなくてむしろメジャーのキャッチャーはかなり(自然に)動かしてる

  11. 緑川くん推しがえぐい。
    そこまでフレーミング連呼せんでも
    やっぱりプロの一線級なんだから
    元がうまいと思うんよね。

  12. 初めてコメントします。
    動画内では○○選手と言っているのに、タイトルやサムネでは呼び捨てなのがもったいないと感じました。
    内容に関しては、甲斐選手が捕り方を意識しすぎて、大きく動かしてしまっているように感じたので、今後そこがどうなるかが楽しみです!

  13. 今永になってからフレーミング相乗効果めちゃ出てる。
    プロは習得はやいな。

コメントを残す