生活用水を取水している水源地のポンプ小屋が朽ちていたので解体して、周辺の木を伐倒して、小さなポンプ小屋を新設した。



2022年12月23日、大雪が降った。
それによって、水道ポンプ周辺のパイプが凍結。
さらに、貯水タンク手前の、浄化槽内も凍結。
貯水槽に水が溜まらなくなり、パイプも凍結して水が出ない。
そんな状況から1ヶ月。
寒波が来ると言うので、その前に、屋根の落ちたポンプ小屋を解体し、ついでに、周辺の伸び放題になっている杉の木を伐倒し、新しく、小さなポンプ小屋を新設する。

サブチャンネル 【Markの山暮らし日記 サブチャン】
https://www.youtube.com/@markmountainsub

BLOG【Mark’s LIFE】
https://marks-life.com

Voicy 【Markのおしゃべり日記】
https://voicy.jp/channel/2965

ご連絡は、こちらから

CONTACT FORM

Music【HURT RECORD:Chika】
https://www.hurtrecord.com/artist/chika.html

#ポンプ小屋 #伐倒 #山暮らし #DIY #ポツンと一軒家 #ユンボ #伐採 #解体

15 comments
  1. 素敵な山ですね^^子供の頃は山奥育ちなので、懐かしいです、私の父は木を切り倒して、車庫などを自分で作ってましたね、昔は木を伐り、その場で製版して、家を建ててましたね。

  2. 私も子供の頃は製材所が近くにあり又、加治屋もあり良き幸せな時代でした今は仕方ないけどね。マークさんは維持可能な山林を守っておられ若者にも見て欲しい、不正事件に走らず視点を変えてと思う。

  3. こんにちは。水源地ありいいですね。以前パイプが大雨で破壊した動画みました。あれからはうまく行っていたのですね。今度の寒波で凍ったのでは。天然の水は美味しいですが維持管理が大変ですね。水は必ず必要ですので。木の伐採上手くいきますね。カメラマンもう一人いるのかな。上手く上から撮影出来ています。セント杉も食べるのですか。竹がパンダのように好物とか聞いていますが。自前の木材があれば即できますね。凄いです。雪かな。。。寒そうですね。。。ところでそろそろポツンと一軒家にその後の愛媛ぐらいここにあり出演してはいかがでしょうか。楽しみにしています。いろいろ話題ありそう。👏👏👍🎄🕊🦜🐦

  4. マークさんは工作がうまいな。戦国時代なら工作部隊だね、笑  いつもチェーンソーを使っているが自分で研いでいるのでしょうね。 何でもできて、営繕部も務まります。

  5. Markさんお元気でしたか!☺ 
    そろそろ花粉のシーズンだからいつものやつを被られるんですね😂
    登録者数も5万人目指して!ですが、早くお家の完成が観たいです!
    お身体に気をつけて最後までやり抜いて下さいね!(いつか仰ってた船とかやっちゃだめですよw)

  6. 山奥に住んでると水には苦労しますね。マークさんのとこは川が流れてるから水には不自由しないのかな?うちは、湧き水で年々水が少なくなっています。この水が枯れることも想定して、次の策を考えなくては…です。

  7. こんばんは
    お疲れ様です。
    山での生活は本当に色々な作業があるのですね。
    水の確保や設備の保守、そして管理はとても大切です。
    今回も頼りになる助っ人の方がいらして良かったですね。
    これからもお怪我のないようお気をつけて。
    マークさんのペースで作業なさってください。

  8. 最近おめにかかる日が 増えて嬉しいです。
    この間ずっとファンで楽しく見させてもらってました。
    掘立て小屋以来動画が更新されなく残念でした。
    これからも活動報告宜しくお願いします。

  9. いやいやいやいや、慣れた頃が1番危ないんだから、ヘルメットは毎回被って下さい‼️

  10. 大変おもしろい動画です。ひとつ気なるのは映像に投稿者ご本人の顔出しがなければもっと良かった。

  11. お久しぶりです。ボランティア外出が増えて、なかかな拝見できなくなっていますが、寒波、大変でしたね。
    うちも、故障して修理しようと止めていた風呂のボイラー、お湯が循環していないモノだから、パンプが破裂しました。修理がもうできず、いよいよ買い替えしか無くなりました。稼がなくちゃ・・・。
    それはともかく、「水」。ライフラインの一つですから、本当に大事です。ポンプ小屋、いい機会じゃなかったのかと思います。
    いま、慣れてきて、体力もまたまだある。そんな時に、できることをしておけば、慣れて作ったものはね長持ちもしますし。
    冬は寒いけれど、虫とか面倒なものが来ないし。藪の中は、マムシとか、恙虫も怖いから、寒すぎる時期が安心です。
    新小屋、おめでとうございます。

コメントを残す