GGirls CM-TOSHIBA-SUGAR-RT-SW7-原田知世-東芝-天国にいちばん近い島 2011-08-1211 comments CM TOSHIBA SUGAR RT SW7 原田知世 東芝 天国にいちばん近い島 Tags:CMRTsugarSW7TOSHIBA原田知世天国にいちばん近い島東芝 11 comments これ、持ってました!! このCMでオートリバースのSUGARに憧れ、シングルカセットのモデルを購入しました。しかし、永久磁石方式の消去ヘッドがボコボコ音を記録する現象が我慢できず比較的 質実剛健かつシンプルなソニーのCFS-V5に購入店で交換してもらったのでした。 SUGARはギミックが多く、子供だった私からすればに相当に魅力のある機器でしたので自分の物に出来なかった悔しさと共に、やっぱり好きな このCMを思い出します。 赤と黒を持っていました。今は黒だけですが状態は良くないです。しかし、当時はギミックが凄くて気に入っていたのと、スイッチ部が空いているので上位機種が出るのでは?と思っていましたね。海外ではSF75が同じような形状ですがスイッチ部の位置が違うので回路は同じでスイッチ部で作り分けしていたのでしょうか? 小学校のときに親に買ってもらった初めてのステレオラジカセでした。 SW7はラジカセとしては音もステレオワイド、ラウドネス内臓などで満足な物で、IC ロジックの操作系、装備共に良い、中身の詰まった時代の東芝製品でした。 現在でも、3才の娘に当時のレコードを聴かせる為のフォノアンプとして活躍しており、娘のお気に入りになってます。 知世さんがCM していたとは、なにか運命的なものを感じてしまいます。 たっか!! いやぁ、当時 購入しましたが、分割だったせいか初めて定価を知りました。こんなに高価なラジカセだったんですね。2018、4、26 聞かせてくたさい大人になるまでラジカセ🎤なつかしい~当時の価格47800円ね【未成年】には高価過ぎる確かに🙄 俺が買おうと思っていたが妹が買って来たのでいじくってました おじさんになっても聴かせてください。知世さんの歌。 知世さんのファンで、天国にいちばん近い島も観に行きました。当時私も高校生で、このダブルラジカセ、隣町の家電屋のお正月初売りで、お年玉で買いました! 友達がミントグリーンを持っていました。 羨ましくて仕方なかった。 私は型落ちで展示品価格になった赤のこちらを買って貰いました。 コメントを残すコメントを投稿するにはログインしてください。
このCMでオートリバースのSUGARに憧れ、シングルカセットのモデルを購入しました。しかし、永久磁石方式の消去ヘッドがボコボコ音を記録する現象が我慢できず比較的 質実剛健かつシンプルなソニーのCFS-V5に購入店で交換してもらったのでした。 SUGARはギミックが多く、子供だった私からすればに相当に魅力のある機器でしたので自分の物に出来なかった悔しさと共に、やっぱり好きな このCMを思い出します。
赤と黒を持っていました。今は黒だけですが状態は良くないです。しかし、当時はギミックが凄くて気に入っていたのと、スイッチ部が空いているので上位機種が出るのでは?と思っていましたね。海外ではSF75が同じような形状ですがスイッチ部の位置が違うので回路は同じでスイッチ部で作り分けしていたのでしょうか?
小学校のときに親に買ってもらった初めてのステレオラジカセでした。 SW7はラジカセとしては音もステレオワイド、ラウドネス内臓などで満足な物で、IC ロジックの操作系、装備共に良い、中身の詰まった時代の東芝製品でした。 現在でも、3才の娘に当時のレコードを聴かせる為のフォノアンプとして活躍しており、娘のお気に入りになってます。 知世さんがCM していたとは、なにか運命的なものを感じてしまいます。
11 comments
これ、持ってました!!
このCMでオートリバースのSUGARに憧れ、シングルカセットのモデルを購入しました。
しかし、永久磁石方式の消去ヘッドがボコボコ音を記録する現象が我慢できず
比較的 質実剛健かつシンプルなソニーのCFS-V5に購入店で交換してもらったのでした。
SUGARはギミックが多く、子供だった私からすればに相当に魅力のある機器でしたので
自分の物に出来なかった悔しさと共に、やっぱり好きな このCMを思い出します。
赤と黒を持っていました。今は黒だけですが状態は良くないです。
しかし、当時はギミックが凄くて気に入っていたのと、スイッチ部が空いているので上位機種が出るのでは?と思っていましたね。
海外ではSF75が同じような形状ですがスイッチ部の位置が違うので回路は同じでスイッチ部で作り分けしていたのでしょうか?
小学校のときに親に買ってもらった初めてのステレオラジカセでした。
SW7はラジカセとしては音もステレオワイド、ラウドネス内臓などで満足な物で、IC ロジックの操作系、装備共に良い、中身の詰まった時代の東芝製品でした。
現在でも、3才の娘に当時のレコードを聴かせる為のフォノアンプとして活躍しており、娘のお気に入りになってます。
知世さんがCM していたとは、なにか運命的なものを感じてしまいます。
たっか!!
いやぁ、当時 購入しましたが、分割だったせいか初めて定価を知りました。こんなに高価なラジカセだったんですね。2018、4、26
聞かせてくたさい大人になるまで
ラジカセ🎤なつかしい~
当時の価格47800円ね【未成年】
には高価過ぎる確かに🙄
俺が買おうと思っていたが妹が買って来たのでいじくってました
おじさんになっても聴かせてください。
知世さんの歌。
知世さんのファンで、天国にいちばん近い島も観に行きました。
当時私も高校生で、このダブルラジカセ、隣町の家電屋のお正月初売りで、お年玉で買いました!
友達がミントグリーンを持っていました。
羨ましくて仕方なかった。
私は型落ちで展示品価格になった赤のこちらを買って貰いました。