桜鯛アラ煮-Simmered bony parts of sea bream-【Japanese food 江戸長火鉢】



魚のアラは鮮魚コーナーの端っこに安価で置いてあります。

熱湯を使って下処理すれば、美味しい肴に!
前 ばっけ味噌→https://youtu.be/QKV997nRPxc
次 焼タケノコ、新じゃが田楽→https://youtu.be/SYJFoaUsVig

32 comments
  1. ずっと見ていたくなる様な美しい色ですね。
    春の訪れが嬉しいです。
    酔鯨、一升呑んでのち口中に甘さが感じられる、酒豪の山内容堂の愛酒と龍馬が行くの中で紹介された美酒ですね。
    辛口だからカブト煮にベストのお酒の一つだと思います。

  2. 美味しそう&酒に合うでしょうね(≧▽≦)  
    五合くらい飲んのだでせうか?

  3. 鯛 鮃 方々とかのフィッシュイーターは出しがよく出て旨いですよね。
    自分はよく潮汁にして食しています。アラ安いしイイね!

  4. 手間ひまかけ鱗取り。これだけで、あんなに美味しい頬肉や、捨てられていた1番美味しい場所が食べれるなんて、初めは知りませんでした。家では何時も軽く煮てから、水洗いで鱗や血合いの除去。アラって🤔安いのに出汁も取れて旨い。1番美味しい場所だと思うのだが。。

  5. 今回も湯引きしてるし、いつも下処理をちゃんとしているから美味しそう

  6. 冬はよく鰤のアラにお世話になったけど、
    鱗を取ってあるのと、取ってないのがあって、鱗有りにあたると損した気分でした。w

  7. 見事な鯛アラですね。
    鯛の頭の骨の一部に「鯛の鯛」と呼ばれる鯛の形に似た骨があり、縁起物とされていると聞きましたが、今回の鯛アラからは見つかりましたでしょうか。

  8. 給料日前で金がない時はこれですわ!下処理を丁寧にした鯛のアラは無限に酒が飲める。骨までしゃぶり尽くし盃をグイッと煽ります。更に嬉しいのが翌朝に煮凝りになっている時。炊き立て白米にネギ散らして煮凝り乗っけて食べるとね。そりゃ言いますわな。日本人に生まれてよかった!ってね。

  9. 久しぶりに拝見しました。魚のアラ煮美味しいですよね🐟あと、最後のシメはグッドです👍そうか、そうやってシメのご飯を頂くんですね‥ヨダレが💧

  10. てこ蔵さん❗️
    今回はちょっと失敗ですかぁ😅
    全然煮詰まってないですし、あれは落とし蓋ではないですねー😊

  11. 江戸長火鉢と五徳も真似て購入しましたが、とても料理は真似できません(^^) 五徳はかなり灰に埋まってますが、炭は何をお使いでしょうか?

  12. 酒呑みならもーちょい、味濃く作ってもえーやろ?カブトは塩焼きの方が美味いやろ

  13. 酔鯨!!
    最近ハマってる日本酒です。淡麗辛口でスッキリしてて美味しいですよね〜

コメントを残す