2013年10月30日発売。
http://t-oda.jp
中島みゆき作詞「Winter Song」。
超ビッグな作家コンビが実現!TUBE、ZARD、DEEN、相川七瀬他数多くのアーティストに楽曲を提供、1993年オリコン作曲家ランキングにて史上初の年間売上1000万枚を突破して堂々の1位を獲得、90年代小室哲哉とヒット曲をほぼ2分した作曲家で、アーティストの織田哲郎。
ソロ・デビューは1983年6月22日、アルバム『VOICES』(CBSソニー SRCL-2108)で、今年30周年を迎える。
因みにレコードデビューは1978年にバンド、スピニッヂ・パワーのヴォーカルとして、シングル「POPEYE THE SAILORMAN」(キング)に遡り、今回35年振りにキングからのリリースとなる。
20 comments
久し振りに観に来ました
これまた今までの織田さんと雰囲気が違いますよね
声はすっかり戻った様で良かったです
織田哲郎みたいに歌いたいって青春時代の夢🤩今でも継続中┅😔
男の色気。焦燥と皮膚の疲れ。髭の痛さ。中島みゆき作詞はあなどれない。名曲。
何回見ても、イイなぁ…
まいるぜ…♪*゚
もうね 何も言えないです。。。これを生で聴いたのは千葉県の君津のLiveでした…♪*゚ 久々のアルバムでしたね💝
カッコ良すぎる😂
素敵な曲
織田さんは中島みゆきさんの大ファンでどんな歌詞が上がってきてもそのまま歌うつもりだったと仰っていました。
例え「ピーヒャラピーヒャラ」みたいな歌詞でも歌う覚悟だったと。
※おどるポンポコリンは織田さんの作曲です
いつ見ても、自分も織田さんも
いくつになっても
本当にこの人かっこいい
いつになればカラオケで歌える日が来るのだろぅか…
👍
アップありがとうございます👍最近カラオケにも入りましたね🎵
👍👋
カラオケにはいった 記念カキコ
さすがですね~(笑)とても素敵な世界ですね~❤️楽しいです❗
este video e' muito bom mesmo muito obrigado😄😊.
미쳤다 노래 너무좋아
この曲。凄すぎる。
凄みが、重みがあるのにこの軽快感、疾走感はどうだ。
『Winter Song』
歌:織田哲郎
作詞:中島みゆき
作曲:織田哲郎
一生分の悲しみを使い果たしたあの日
別人になってしまった己れを抱えて
他人の悲しみを聞かない
その代り自分でも泣かない
カラカラに乾いた笑いだけが
残されていた
あぁ すれ違う電車の窓を見たかい
あぁ 笑い顔で泣いてる
自分が乗っていた
Winter Song 冬は総てを暴く
見抜かずにはおかない
こんなヤワな奴だったと暴く
Winter Song 冬は総てを暴く
後悔も願いごとも無縁と
あれ以来決めて来たのに
まいるぜ
やけっぱちだった夏と
諦めて堕ちて行った秋と
憧れ過ぎて舞い上がった春との間で
冬は冬だ何もない
飾る嘘も守る嘘もない
あまりに何もなさ過ぎて
油断をさせられる
あぁ ここでなら涙も凍って消える
あぁ ここでなら
寂しさ叫んでもきえるだろう
Winter Song 冬は何か始まる
底の底まで冷えた心
はずみのように熱をもつ
Winter Song 冬は何か始まる
失うものなどない
それゆえ愛でも始めたくなる
まいるぜ
Winter Song 冬は何か始まる
底の底まで冷えた心
はずみのように熱をもつ
Winter Song 冬は何か始まる
失うものなどない
それゆえ愛でも始めたくなる
まいるぜ
一度もカメラに目を合わせない織田さんがクールすぎてたまらん(¯―¯٥)