京平先生の提供楽曲の中から、シングル曲など代表的な楽曲をメインにセレクト。
アイドル的だった初期からポップスに移行した頃に、さらにダンスポップやジャズなど
どんどんと彼女の新機軸を打ち立ててきた貴重な時期だと思います。
1.「プールサイドが切れるまで」
2.「UNバランス」
3.「ジェラス・トレイン」
4.「八月のバレンタイン」
5.「ファーストネームでもう一度」
6.「人生という名のレヴュー..」
7.「オリエンタル・アイズ」
8.「メビウスの鏡」
9.「エスカレーション」
10.「北駅のソリチュード」
11.「リメンバー」
12.「スターダスト・イン・ユア・アイズ」
よろしければコチラにも遊びに来てください。
▼筒美京平先生が関わった作品を主にご紹介するブログ【ハイクポップ(High-Quality Pop) 専門店】
https://ameblo.jp/no-hideaki/
#筒美京平 #河合奈保子 #大村雅朗 #売野雅勇 #80年代アイドル
8 comments
いつもありがとうございます。
Facebook筒美京平extra +のスタッフです。
動画をシェアさせて頂いております。
事後報告ですみません。
奈保子さんの曲はいつ聴いてもいいですねえ~
(^^)
この人はB面も手を抜かないよね。岩崎宏美のロマンス、郷ひろみのよろしく哀愁はB面の方がもしかしていいんじゃない、と思ってしまう。ところで、硝子の少年は筒美作品を参考にしたと山下達郎がいっているのだが、あなたはどの曲だと思います?私は河合奈保子の哀しみのコンチェルトが怪しいと思っています。
河合奈保子さんの全曲の中で一番好きな「UNバランス」🎶奈保子さんは曲作りがイマイチでオリコンでヒットした曲が少ないとの意見も結構ありますが筒美京平さんとの相性は抜群だと思います。
刹那の夏は ずっと大人になってから好きになりました。当時は凄く大人っぽい感じに思えたんだよね···。プールサイド···も凄く素敵♪基本シングルカットされた楽曲もアルバム内の楽曲も どれも 改めて いい楽曲だな···と思いながら今も毎夜聴きながら眠りについてます🤗
ギガを増やしたので毎日、奈保子ちゃんの動画観てます。
可愛くてデビューからファンになったけど、自分も、大人になるにつれて、歌の方もすごくいいと思いました。ただ、十六夜から聞かなくなり、今聞くと自作曲も皆、素敵。聴かなかったこと悔やまれます。EP.LP今も保管してます。
河合奈保子様は!爽やかな!作品を、次、次と届けてくれた。此れも!筒美京平様の一匠成りですな。!思い出の楽曲達ありがとう。!
やつばりなおこちやんのかわゆいうたごえをきくといやされます