親子の不滅の絆を描く“家族の物語”
映画『#とんび』大ヒット上映中!
小料理屋の女将・たえ子(#薬師丸ひろ子)は、農家に嫁いで 2 年目に生まれた娘・泰子がいた。しかし、生まれた子が男の子でなかったことから、嫁ぎ先の家族から心無い言葉を浴びせられてしまい、たえ子は娘を置いて逃げてしまった。そのまま生き別れた二人だったが、泰子の縁談が決まり、母に会うために夕なぎに訪れたのであった――。
【STORY】
昭和37年、瀬戸内海に面した備後市。運送業者で働くヤス(阿部 寛)は、今日も元気にオート三輪を暴走させていた。愛妻・美佐子(麻生久美子)の妊娠に嬉しさを隠せず、姉貴分のたえ子(薬師丸ひろ子)や幼馴染の照雲(安田 顕)に茶化される日々。幼い頃に両親と離別したヤスにとって家庭を築けるということはこの上ない幸せだった。遂に息子・アキラ(北村匠海)が誕生し「とんびが鷹を生んだ」と皆口々に騒ぎ立てた。しかしようやく手に入れた幸せは、妻の事故死で無残にも打ち砕かれてしまう。こうして、父子二人きりの生活が始まる。母の死を理解できないアキラに、自分を責めるヤス。和尚の海雲(麿 赤兒)は、アキラに皆が母親代わりなってやると説き、雪が降っても黙って呑み込む広い海のようにアキラに悲しみを降り積もらすな―「お前は海になれ」と、ヤスに叱咤激励するのであった。親の愛を知らずして父になったヤスは、仲間達に助けられながら、我が子の幸せだけを願い、不器用にも愛し育て続けた。そんなある日、誰も語ろうとしない母の死の真相を知りたがるアキラに、ヤスは大きな嘘をついた──。
============================
映画『#とんび』2022年4月8日(金)全国公開
主演:#阿部寛
出演:#北村匠海 #杏 #安田顕 #大島優子
#麿赤兒 #麻生久美子 / #薬師丸ひろ子 ほか
原作:重松 清「とんび」(角川文庫刊)
監督:瀬々敬久
脚本:港 岳彦 音楽:村松崇継
主題歌:#ゆず「風信子」
■公式サイト:https://movies.kadokawa.co.jp/tonbi/
■公式Twitter:https://twitter.com/tonbi_movie
■公式Instagram:https://www.instagram.com/tonbi_movie/
■公式Facebook:https://www.facebook.com/Kadokawaeigajp
#映画とんび
21 comments
一流の役者さん達の素晴らしい演技❗それだけでも、このとんびと言う映画を観に行く価値があります。
演技論はよう分からんけ、、上手いのか、、どうなのか、、解らんけど、、なんか、、気が付いたら彼女から目が離せないんだなぁ、、世界ちゅうか、、💫薬師丸ワールド言うんかな、、、観てる人を惹き付けるなんかがあるんやね、、、歌も歌えるし、、今日ではチケットが取れない稀有な女優さんやね、、すごい
はまぐり
このシーン、泣きまくりでした!
薬師寺ひろ子さん演技完璧ですね✨大好きです☀️
おれはハイボール濃いめで
今日、映画館に二回目行きました。薬師丸さんの気持ちがグッと入ってきて泣けました。すごく良かった。
水割り、麦でお願いします❗かわいい。
玉置浩二さんとぴーちゃん お二人共有名人すぎたんで 離婚されたんやわ
小説を読んでからこのシーンを観ると
涙が出てきます。
生き別れの母親と娘の再会ですが
涙が出ます。
あ、僕この時の阿部寛さんの席に座ってましたね、ロケ地巡りで浅口市の夕凪に行ってご飯食べたとき…このシーンも、本当に微妙なそれぞれの心情が描かれていますね…本当にすごいですね…
演技力に魅力あるですね🍀ヾ(´∀`*)ノ
婚礼のお祝いに使うんよ、で号泣😭
ドラマの時もこのシーン涙が止まらなかった(T_T)自分もさ、離してしまった子がいるからこのシーンはダメだ(TOT)
ハマグリの吸い物は女の子のお節句🎎のお祝い料理ですね。
それを考えると泣ける。
このお嬢さんに何か食べさせてあげんさい。夕なぎの味はお袋の味じゃが。
この台詞でもうダメでした。😢
機関銃撃ってたのも忘れたんかい
ありろ❓前見たのは、小泉今日子で、おやっさんが堤慎一だった😳重松清さんの小説全部好きですが、やはり、トンビが一番。ごめんなさい。😖💦やさぐれぐあいが今日子さんの方が私は好きです😅
感動しました、素晴らしい映画、ありがとうございます
ドラマをリアルタイムで観てました。このシーン、麻生祐未さんの演技も観てください!
強烈なインパクトがあります。
感動です。涙です。