【 中森明菜 – Desire】「歌手の女王じゃない?」女性らしさとパフォーマンスに外国人、大興奮www【海外の反応】



<登録お願いします>
Twitter:https://twitter.com/MrFUJI_0t0
Instagram: https://www.instagram.com/mr.fuji0t0/
TikTok:https://vt.tiktok.com/ZSe7Acy15/

<サポートお願いします>
Patreon:
https://patreon.com/mrfuji0t0?utm_medium=social&utm_source=twitter&utm_campaign=creatorshare
 ・EDに名前を載せます
  ※登録後、EDに記載したいお名前をPatreonのメッセージで送付お願いします。
 ・非公開動画が視聴できます

#中森明菜 #desire #リアクション

48 comments
  1. the first take 木村カエラのバタフライをreactionして欲しいです!

  2. 今度は是非山口百恵さんのプレイバックPart2をご覧になってください
    明菜ちゃんを知ってて百恵ちゃんを知らないのは勿体ない!!

  3. 最近の子は声を整形しまくりで、なかなか生音で低音が上手い女の子いないよね。
    弄った後の音声でさえ低音が汚い子も当たり前のようにいて、低音はみんなそんなもん、サビが良ければ良い、みたいな感じさえあるような気がする。(だったら音域の広い歌をそもそも歌うな!中途半端な商品を出すな!と言いたいw)

  4. 一ミリの狂いもない完璧な作品。ボブのウィッグは彼女の自毛で作られたものです。
    歌の世界観を髪型、お化粧、衣装、踊り、表情、歌い方、全てで表現している明菜さんのプロ意識の高さに脱帽ですね。
    因みにサザン・ウインドは玉置浩二さんが作曲しています。こちらは笑顔の明菜さんが見られます。カワイイです。

  5. カルメンマキ&OZの「空へ」なんてどうでしょう!あなた方の3世代前のジャパニーズロックです。

  6. うわっ山口小夜子や!って思ったのを憶えてます。
    ぜひ画像検索してみて!小夜子さんで動画1本できますよ。
    衣装は当時パリコレとかで使われてた「和モダン」を大胆に採り入れてます。
    とにかく凄い時代でした(笑)

  7. 明菜ちゃんのこの衣装は曲に合わせてお母さまの着物をリメイクされたのではなかったかな
    昭和アイドルがアリなら山口百恵さんの曲もきいてみて欲しいです
    一番好きなのは秋桜ですが初見でキャッチーなのはプレイバックPart2あたりかな

  8. 「は~、どっこい」と思わず合いの手を入れたくなるねw
    ところで、Adoの埼玉スーパーアリーナのライブの動画観たかな?
    超えぐいよーー。←誉め言葉ね♪

  9. 彼女のデビュー曲からの変遷をダイジェストした動画をリアクションして欲しいな。明菜さんの生き様に触れることが出来ると思うしビックリしますよきっと。

  10. 個人的に中森明菜は日本最高で最強の本物の歌姫だと思いますよ。
    今は活動停止されてますが数年前にリリースされたアルバムを聴くと活動されてたときよりも遥かに素晴らしくなっているのに驚いた記憶がありますね。

  11. いつも楽しみに拝見させていただいています。中森明菜さんは個人的にはどこか影のあるアーティストだなぁと感じていました。一世代前に山口百恵さんという歌手も当時大人気でやっぱりどこか影を感じる方でした。一度チェックしてみて欲しいです。それと、昭和の女性アイドルはみんな現在より段違いに歌唱力あるのでチェックしてみてください。あ、クリスタルキングの「大都会」の反応も見てみたいです。それぞれの歌詞の解釈も知ることができてとても面白いです。今後の反応も楽しみに待っています。

  12. 明菜さんをリアルタイムで観ていた世代です。
    歌も上手いけど立ち姿からカッコ良くて本当に綺麗でした。
    激しいダンスをする訳じゃないけれどひとつひとつが様になっていて
    クラシックバレエを習っていたと聞いた時、子供心になるほどな~と思ったのを覚えています。

  13. TANGO NOIRを是非!衣装、振り付けが素敵ですよ。明菜ちゃんは名曲が多すぎて、おススメしたい曲が絞れませ~んw

  14. 他の皆さんも書いていらっしゃいますが、TATTOO、TANGO NOIRそしてなんと云っても出色の難破船をぜひ取り上げてください。
    彼女は髪型やメイク衣装もセルフプロデュースしてました。あの事態には稀有な才能溢れるアーティストでした
    でも、そんな彼女は同じテレビオーディションを2回も落ち3回目でスターへの道を開きました

  15. やっぱ中森明菜だよな!(30代︎︎ ♀w)
    この衣装自分でデザインしたらしいよ!

  16. 彼女は子供の時からバレエをしていたのと母親のために歌手になるべく努力し、常にどうすれば人に魅せられるかを考え体現できる数少ない歌手です

  17. 明菜ちゃんは本当凄い歌姫ですよね。セルフプロデュースで常に数着の衣装を持ち込みその中から選んでいたそうです。二人静も良いので是非聞いてみてください❗️

  18. ハタチでこの魅せ方とか今のアイドルではあり得んよな
    やっぱり唯一無二の存在だわ

  19. バイロンがアナに槍で刺す時おっぱい触るんじゃないかと思ったよ。😅中森明菜と同じくらい好きだったのが本田美奈子だった。歌うまいし可愛かった。1986年のマリリンとかミュージカルに転向後のアメージンググレースとか。白血病で亡くなってしまったのが悲しい。

  20. シティポップもだけど、古いというか一周回ってかっこいいけどねw

    今のアーティストは声も高いし演奏上手い。ダンスも新しい。でもこの頃のアーティストは哀愁や表現上手いし、カメラワークや目力で引き込まれる。カリスマ性がある。

    山口百恵のプレイバック Part2 いきましょう。アナ参加で。

  21. 子供の頃から、明菜さん大好きでデビューから40年に渡って、彼女のパフォーマンスを楽しみ続けてきました。80年代の明菜なら、「ミ・アモーレ」の圧巻のパフォーマンスも見て欲しいですね。全く違う一面を見るなら、最高のバラード「難破船」や、少しマニアックですが「I missed “THE SHOCK”」もオススメです!

  22. 明菜ちゃんを取り上げてくれて嬉しいです!
    TATTOO、TANGO NOIRもぜひお願いします。そしてそれぞれの曲を視聴したあとに同じ曲の違う衣装を検索して感想を教えて欲しいです!!
    アップテンポな曲以外にも難破船や水に挿した花とかも聴いてください。同じ人が歌っているのかと思ってしまいます。
    あと、もしかして他の曲ほどメジャーではないかもですが、appetiteや帰省も大好き。
    でも低すぎてカラオケで歌えないのが悲しい。

  23. 中森明菜さんの少し後の世代では、今は亡き本田美奈子さんも可愛くて歌が上手く、踊りも良かったね!「1986年のマリリン」はある意味衝撃でしたね。明菜さんもそうですが、美奈子さんもセルフプロデュースしていましたよね。
    https://youtu.be/We9HWo_zqnw

  24. 明菜さんが現れる前までは、事務所や製作スタッフが望むアイドル、多くの人に好かれるアイドルという人たちが殆どでした。 廻りが作り上げたキャラクターというイメージ。
    彼女は〝私は私〟という意識が強く、それまでのアイドルイメージを打破しまくっていました。
    この着物スタイルも彼女自身が選択したアレンジとおっしゃっていましたが、アイドルの枠にとどまらず、他とは違うセルフプロデュースを常に意識していたように思います。 それは衣装に限らず、ダンスやちょっとしたした仕草、歌を歌っていない時とのギャップ・・・何一つ、抜かりかない程に・・・。
    その当時、ファンだった私にとって残念だったのは、彼女が自分の世界を創り過ぎてしまって、彼女自身の世界観のその殻に閉じこもってしまったように感じた事です。
    でも、時間を経て、こういったパフォーマンスを見直すと、あらためて、彼女の凄さを感じます。
    Mr.Fujiさんをはじめとするその当時にライブで見ていなかった方々が彼女のパフォーマンスに感激するシーンを見ると、さらにその時の気持ちを再認識できます。😊

  25. デザイアも良い曲だと思うけど、個人的に中森明菜で推したい曲は、
    来生たかおが提供している「セカンドラブ」かな。
    デザイアとは全く違う一面が見れると思う。

  26. 明菜世代です。若い方にも喜んでもらえるの、嬉しいです。
    が、「素晴らしい美貌を持って、歌がうまくて、ダンスもうまくて…」
    の新世代ガールズグループも是非リアクションして欲しいな。バイロンさんの感想聞きたいです。
    メンバー全員日本人ながら、ラップパフォーマンスが昨年末から全世界的にバズってます。
    今月リリースされる新曲のキービジュアルがまた、神々しいまでにイカレています。
    XG GALZ XYPHER
    https://www.youtube.com/watch?v=-L4Visli9sA

  27. 自分の小中時代、昭和アイドル歌手全盛期でした。
    そして中森明菜は松田聖子と並ぶ実力派でもあります。
    当時は圧倒的に明菜派でしたが、今となって松田聖子の人気の理由が理解できるようになりました笑。

  28. 前も明菜さんやってましたよね?
    陽水さんとかと一緒のやつ。
    なんで最強アイドル松田聖子さんやってくれないの?
    明菜さんばっかりならもう観ないよー

  29. 少年隊を是非取り上げて欲しいです🎤
    ダンスも歌も完璧なグループなんです‼️
    ビックリすると思います^^

  30. 唄声もパフォーマンスも衣装もメイクも全てが正にプロなんだけど、彼女が凄いのは女性らしさやセクシーさを感じさせつつもイヤらしくなく年齢や性別問わず万人に受け入れさせる存在感かなと思います。

  31. 確かこの時まだ20歳とからしいですよ。
    20歳でこの歌唱力とこの色気はすごいですよね!

  32. 中森明菜ってアイドルのジャンルだったが、歌唱力は飛び抜けてるしいまだにこんなアイドルは見たことない。
    ゲストで呼べないかね。 「好き」って、ずっと独身だからチャンスはあるよ。

  33. 明菜さんの正統な着物姿はこちら「難破船」で拝見できます。
    https://youtu.be/N-xUtJdLbE4

    スローな曲なので、シンプルに歌の上手さが解ります。

    しかし、この歌番組のこの回はとても胸が締め付けられます。金屏風事件の前との事ですが、不甲斐ない男(近藤真彦)が後ろにいる中で歌わなければならないのは、あまりにも残酷です。
    涙が色々な悲しみを重ね合わせているように見えます。

    状況がわかる動画はこちら
    https://youtu.be/dutE_GVRTM0
    後ろに落ち着きのない男がいます

  34. 中森明菜さんのこの衣装をデザインしたのは、紫藤尚代さんという着物デザイナーの方なんですよ。今でもデザイナーとして活躍していらっしゃいますから、チェックしてみて下さい。後、一世を風靡したピンクレディーも、是非、取り上げて下さい。

  35. この曲も大好きです!
    中森明菜さんの曲はいろいろ見て頂きたいのですが、"飾りじゃないのよ涙は"は伝説になったコラボの時はご覧になったと思いますし、よく取り上げられているのですが、発売当時の映像も見て頂きたいです!!!!!!!!
    "発売当時"の『飾りじゃないのよ涙は』は、髪型も違いますし、衣装も、パフォーマンスも違います!!コラボと違う意気込みを見て頂きたいです!!!

    本当は(元は)「こうだ!」っていうのを知ってからコラボの方を語れるようになって頂きたいのです!!!

    よろしくお願い奉ります!!。m(_ _)m

  36. サムネの「この時はよかった」はちょっとまずくね?おそらく「この時代はよかった」だろうが…

コメントを残す