エクセルの基礎的な使い方の解説動画です。入力・計算・出力の3つの処理の流れを理解してから基本操作を学びましょう!
0:00 Excelとは
0:56 3つの処理を区別する
2:26 新しいブックを開く
3:24 用語解説
5:50 拡大縮小
6:53 シート追加と名前変更
8:06 文字の入力
9:56 確定時のアクティブセルの挙動
10:39 現在時刻の入力
11:45 データの入力規則(リスト)
15:15 データの入力規則(時刻)
15:51 テーブル
18:22 名前を付けて保存と上書き保存
20:26 セル参照と四則演算と結合演算子
23:40 関数とは
28:03 COUNTA関数
30:42 COUNTIF関数
34:22 SUM関数
35:11 オートフィル
36:58 ページレイアウト
38:10 セルの結合
39:00 フォント装飾とセル塗りつぶし
40:43 行の挿入
41:14 複数のセルを選択する方法
41:32 罫線を引く
42:19 グラフの挿入
43:45 グラフの色を変える
45:03 グラフタイトルをセルの値と連動
45:35 印刷プレビュー
45:48 ページ中央に余白調整
次はこれを学習しよう
↓↓基本関数12選
18 comments
0:00 Excelとは
0:56 3つの処理を区別する
2:26 新しいブックを開く
3:24 用語解説
5:50 拡大縮小
6:53 シート追加と名前変更
8:06 文字の入力
9:56 確定時のアクティブセルの挙動
10:39 現在時刻の入力
11:45 データの入力規則(リスト)
15:15 データの入力規則(時刻)
15:51 テーブル
18:22 名前を付けて保存と上書き保存
20:26 セル参照と四則演算と結合演算子
23:40 関数とは
28:03 COUNTA関数
30:42 COUNTIF関数
34:22 SUM関数
35:11 オートフィル
36:58 ページレイアウト
38:10 セルの結合
39:00 フォント装飾とセル塗りつぶし
40:43 行の挿入
41:14 複数のセルを選択する方法
41:32 罫線を引く
42:19 グラフの挿入
43:45 グラフの色を変える
45:03 グラフタイトルをセルの値と連動
45:35 印刷プレビュー
45:48 ページ中央に余白調整
仕事に入ってなれない業務が多く、エクセルもあまりなれていないのですが、たくさんのリストがあって別のシートで検索して一発でだす作り方教えてほしいです。その検索でも結果は1つだけでなく何件かあてはまるようなものも結果にだしたりできますか?文字で説明しずらくもうしわけないですが、教えてほしいです。
この動画と直接関係ないのですが、タスク管理をエクセルなどでした場合、提出期限が迫ってきたときに、デスクトップにお知らせを表示させる方はありませんか?
36:58のページレイアウトのところで、サイズからA4を指定すると、動画ではH列に点線が表示されていますが、私のPCではF列に表示されてしまいます。編集して点線位置をH列へ変更したいのですが、どのように対応をすればよろしいでしょうか?
直線のグラフを作って、ある点からある点への増加量を示す直線をグラフに入れる方法ってありますか??
Office田中さんのチャンネル動画全部見終わってからこの動画見たらまた田中さんで草
いつもありがとうございます(^-^)
毎度、入口(導入部)からストレスフリーで一気に見通すことができる秀逸な仕上がりに感謝いたします。
奇しくも、今日似たような研修資料を完成させたばかりです😅
話したいこと、沢山あるんですよね…
短時間に凝縮する難しさを感じました🙇♂️
43:05の箇所で円グラフの凡例にゴミが入っているのはなぜでしょうか?
いつもマクロチャンネルでお世話になってます。
さて聞きたいことがあります。
自分はかなり歳をとっいます。マクロ等に興味をもったのは、40代後半あたり。
色々……とまでは行きませんが、それなりに使えてます。
マクロを覚えるのに、歳は関係ありませんよね?
いきなりスミマセン。
どうやら周囲からは、変人に見られてしまいまして……役にたってるはずなのに
コンメンと失礼します。
例えば一つのセルに複数の名前を入れて、別々に名前のカウントをすることは可能なのでしょうか?
とても分かりやすく参考になりました。
初心者にもとてもわかりやすい。
なんてわかりやすく、丁寧な授業でしょう!少しずつ順番に勉強させていただきます!
エクセル考えた人天才じゃないの
COUNT関数なんですが集計のところで🟰COUNTと選択し入電記録で選択しクリックしても数字が表示されず集計の欄はCOUNT(テーブル1)とでます、なぜ数字が出ず言葉が表示されるのでしょうか
わかりやすくて理解できます