6月13日 千葉 【我那覇真子さん・応援演説】


27 comments
  1. 素晴らしい応援演説でした。本当に良いことを願う「心」がこもっているので他の利権や金にまみれた人達の街頭演説とはちがいますね。感動しました!

  2. 我那覇さん、お疲れ様でした。謙虚な言葉使いながらも真摯で、熱量のあるお話が心を打ちます。
    沖縄の正しい歴史が全日本人に伝わるように早くしたいです。我々の子孫が正しい歴史を理解するために

  3. 原稿もなく、即興で、こんだけの内容の演説でけるっちゃあ、、さあっすが!!

  4. さすが、我那覇さん、待ってたよ〜👏
    参政党のメンバー+支えてる人達。
    この支えてる人達の面々を見る度、あと1人…我那覇さんが居ない。我那覇さん、早く来て!出来たら沖縄から参政党の議員になって出馬して〜って思ってました。
    今日のお話も素晴らしかった。
    時代を超えて千葉の皆さんに、沖縄から感謝と魂を送れましたね。
    いつの日か、参政党から議員になって、靖国参拝して、またあの素晴らしい演説を聞きたい、聞かせたい。
    平和ボケした日本人全員に、我那覇さんの演説を聞かせたい。英霊が守ってくれたこの尊い国が滅ぶ事が無い様に…。

  5. こんな若い女子が、応援演説何を言うのかと、軽く思っていましたが、とても素晴らしい演説でした!自民党の議員達も、この演説を聴き、参政党に是非入党してほしい。私も、存命中に沖縄に行って、御霊に献花してこよう!参政党頑張って下さい。

  6. ■新興国、相次ぎ利上げ インフレ深刻化、資金流出防止(共同通信 2022/6/3)
    ~~~
    世界的なインフレが深刻化し、新興国が相次いで利上げを行っている。
    大幅な利上げを継続する米国への資金流出を防ぐ狙いもある。
    一方、ロシアは2月のウクライナ侵攻直後、欧米の経済制裁に対応するため大幅利上げに踏み切ったが、影響が和らいだ後は景気刺激を狙って利下げに転じる独自の政策を展開する。
    ブラジルは5月4日に政策金利を1%引き上げ12.75%にした。
    インドもこの日、政策金利を0.4%引き上げ、4.4%に。
    マレーシア(11日)と韓国(26日)はいずれも0.25%引き上げてそれぞれ2.0%、1.75%とした。
    ~~~
    (出所:新興国、相次ぎ利上げ インフレ深刻化、資金流出防止(共同通信 2022/6/3)

    ■英の中央銀行 政策金利1.0%に引き上げ 約13年ぶりの高さ(NHK 2022年5月5日)
    ~~~
    イギリスの中央銀行・イングランド銀行は、記録的なインフレを抑え込むため、政策金利を1.0%に引き上げることを決めました。
    利上げは4回連続で、政策金利はおよそ13年ぶりの高さになりました。
    イングランド銀行は5日、前日まで開いた定例会合の結果、政策金利を0.25%引き上げ、1.0%にすることを決めたと発表しました。
    利上げはことし3月の会合に続いて4回連続で、政策金利は2009年以来、およそ13年ぶりの高さになりました。
    会合では、9人の委員全員が利上げを支持し、このうち3人は、より大きい0.5%の利上げの必要性を主張したということです。
    イギリスでは、ロシアによるウクライナ侵攻をきっかけにしたエネルギー価格の上昇も相まってことし3月の消費者物価指数が7.0%の上昇と、30年ぶりの高い水準になっています。
    今回、イングランド銀行が示した見通しでは、ことし10月から12月に物価の上昇率がピークを迎え、10%をわずかに上回るとしていて、金融の引き締めを進めてインフレの抑制を急ぐ考えです。
    4日には、アメリカのFRB=連邦準備制度理事会が22年ぶりとなる0.5%の大幅利上げに踏み切ったほか、今月に入って、ブラジルやインド、オーストラリアの中央銀行も相次いで利上げを決めていて、各国が加速するインフレへの対応を迫られています。
    ~~~
    (出所)英の中央銀行 政策金利1.0%に引き上げ 約13年ぶりの高さ(NHK 2022年5月5日)

    ■9月に0.5%大幅利上げも=物価高で軌道修正―欧州中銀(時事通信 2022年06月10日)
    ~~~
    欧州中央銀行(ECB)は9日の定例理事会で、政策金利を7月に11年ぶりに引き上げる方針を決めた。
    9月には0.5%の大幅な追加利上げを行う可能性も示唆。
    ロシアによるウクライナ侵攻の影響で想定を超える物価高騰に直面し、軌道修正を迫られた形だ。
    ユーロ圏では新型コロナウイルス禍で落ち込んだ経済が持ち直し、消費者物価指数上昇率が昨年春にECBの目標の2%を回復。その後もインフレは加速を続け、今年5月に過去最高の8.1%に達した。
    ラガルドECB総裁は昨年末まで、「物価上昇は一時的だ」と主張し、「2022年に利上げする可能性は非常に低い」と強調。しかし、侵攻の影響が出始めた今年3月には「早ければ7~9月期に量的緩和策を終了する」と述べ、年内利上げの可能性にも言及した。
    この日の会合では、ECBが7月1日に緩和を終え、同21日の次回会合で0.25%の利上げに踏み切る方針を決定。
    ラガルド氏は記者会見で、中期的な物価見通しが高止まりするか、一段と上昇すれば、「9月には0.25%以上の利上げ幅になる」と述べ、0.5%の引き上げが視野に入っていることを明らかにした。
    ラガルド氏は「緩やかで持続的な利上げが適切だ」とも説明。ECBは10、12両月も利上げを続けるとの見方が市場で広がっている。
    ECBは当面の物価見通しを上方修正するとともに、経済成長率予想を下方修正した。
    ユーロ圏が物価上昇と景気後退の「スタグフレーション」に陥るシナリオが現実味を帯び、金融当局の政策運営は難しさを増している。 
    ~~~
    (出所)9月に0.5%大幅利上げも=物価高で軌道修正―欧州中銀(時事通信 2022年06月10日)

  7. 我那覇真子さんの人柄が伺える素晴らしいお話でした。心のこもった演説ですね。千葉に因む沖縄の歴史も踏まえ、かつ世界を捉えた視野の広さ、胸を打たれます。

  8. 確かスイス銀行に皇室の金塊がかなり持ち込まれていたんじゃないかな?そして其れはスイスって国は永世中立国だからだったんじゃないかな?だが、今回のロシア・ウクライナ紛争に対してスイスは形を変えたでしょ?だとしたら、日本の皇室の財産である「金塊」をスイス銀行から引き上げなきゃならないんじゃないでしょうか?理論上では、スイス銀行に入れる時に皇室側としても条件を出しているはずだったと記憶しています。永世中立国として行くとスイスや国連各国が言ったんじゃないでしょうか?其れが崩壊したとするのならば、スイス銀行も資産が何も無くなりますよ?今回のウクライナ・ロシアの紛争でスイスの取った話っていうのは、日本國の皇室に対しての嘘って話にもなります。そしてスイスではダボス会議っていうんでしょ?だとしたら、金に裏打ちされた金って物は何もなくなるんじゃないかな?資産なんかは総て日本國の皇室がそちら側に回していたとすれば、話自体が非情に欧米諸国側に有利に進んでしまいます。其の金塊を日本國皇室が取り戻した場合、スイス銀行もかなりの痛手だって話です。DSって言いますか、ロスチャイルド家やロックフェラー家や今迄のユダヤ資本って考え方になるんですが、其れが崩壊する意味を持っているんじゃないかと思います。まあ、ソレに関しては米国を見ていたいと思います。米国側で色々な動きが出てきていますんで。現在の米国の政権下で何が起きているのか?長いショウの始まりが見えてきているんじゃないでしょうか?まあ、そこら辺は余り英語力が無い私にとっては字幕でしか見えませんが、もしも英語力が有る人達が観たら良いと思います。何が正しくて何が悪いなんてのは言い切れませんが、世界を平和に保つのならば、ならば現在の日本國って平和だと思いますか?有る特定の人達だけしか儲けが無いんじゃないでしょうか?んでですね、日本國は確かに平和とは言われたりしていますけど、過去から考えたらどうでしょうか?過去に最高に上がった部分などを全て覆してきたのは国際連合なんて言いますけど、ありゃ~「連合国國家」ですよ。日本國はあくまでも枢軸国側で意見など言えませんでした。安倍さんや菅義偉さんが降りた理由ってもしかして、クジラの日本での再開が原因でしょうかね?何となくだが、其の様にも見えてならないんです。そんな事で一々潰されていたら日本國は何時まで経っても同じ扱いじゃないですか?其れをぶち破るためには此の位は出さなきゃならないって思うんです。膿を出しきらなきゃ無理なんじゃないかって思いますよ。

  9. 4:16 我々はあまりにも騙され続けてきました。...もっと皆が騙されていることに気づかなければなりません。
    参政党の先生方は、それに気づかさせてくれます。

  10. 嘘で様々な嘘で固められた沖縄問題の中で生まれ育った我那覇真子さんの発言はいつも左翼メディアとは真逆のもので真実のものであった。いつも沖縄をまるで所謂従軍慰安婦のように誤誘導で報道する反日メディアをバサッと切り捨ててくれました。
    参政党の応援に来てくれて有り難う。日本を守りたい人は皆一丸で行動しましょう、有名人も無名の庶民も。

  11. 我那覇さんの演説、本当に感動しました!

    私も、微力ながらも2022参議院選挙【参政党】情報拡散に協力したいと思い、YouTube活動を始めました。時間制限、引用表記等、しっかりルールを守ります。同動画の二次使用を希望いたします。いかがでしょうか?

  12. 初めましてKEIファミリーチャンネルです。二次使用お願いしたくコメント致しました。

  13. 参政党応援してます
    不信感な政治家ばかりで、最後の望みでも有ります!又、我那覇さんは2年前米国大統領の・・感動で面識は無いのですが心打たれました!有難う御座います
    お疲れ様です。

  14. この方はトランプ大統領も応援していた方ですよね、私もトランプ、参政党支持者です。

  15. こんばんは
    我那覇さんの応援、何度聞いてても、心にしみます。
    一緒に参政党を応援します❗

コメントを残す