一人暮らしの寂しさに泣いた春、15歳の息子も同じ思いだったのかもしれない



たくさんのコメント、本当にありがとうございます!
全てに返信することができなくて、申し訳ありません…
とても励みになり、元気をいただいています!

息子が消えた夜の話…https://youtu.be/HMLOfbe1Vh0

サブチャンネル【雪んこのお散歩】

BGM 「ながれぼし」もっぴーさうんど様
https://dova-s.jp/_mobile/bgm/play2627.html

#不登校
#一人暮らし
#カレーライス

27 comments
  1. 父には恥ずかしく、なかなか愛情表現をしないのですが、今 生きている間、娘の間に沢山愛情を伝えようと思えました😊

  2. 僕も県外の大学に行くので一人暮らしになります。
    この動画を見て絶対に頑張ろうと思いました

  3. 私も今高校生で進路について迷っていて、家から離れた場所で親から離れる必要があり、雪んこさんの動画を拝見して涙がポロポロ出ました。

  4. 自分はこの方のように立派に成長できるのかな。。素敵なお母さんになれるかな。。

  5. 雪ん子さんの動画がおすすめで流れてきて拝見致しました。
    私が不登校になりかけていた時、母はどう思っていたのかなと考えた時、胸が苦しくなりました。
    私は高校に進学し、その後専門学校を卒業し、4月から働いて居ます。
    ただ、私は父に親孝行が出来ませんでした。
    父は、私が専門学校1年の3月に火事で帰らぬ人となりました。
    感謝の気持ちも伝えられず、父から来たLINEを未読無視し、ショートメールでさえ未読無視してしまいました。
    その時父はどんな気持ちだったのかなと思い返すと、申し訳なさで胸が苦しくなります。
    振袖姿も見せられませんでした。
    ずっと親不孝な娘でした。
    精神的な持病はあるものの、身体的な持病はなくいつまでも元気だと思っていました。
    そんな父が突然帰らぬ人となり、きちんと思っていた事を口に出来ていなくて、猛烈に後悔していました。
    そんな時に雪ん子さんの動画を拝見し、涙が止まらなくなりました…。
    母にはこれから先親孝行していきたいと思っています…

    いつか、息子さんと雪ん子さんが向き合えるようになる日が来る事を切に願ってます…

    文が纏まっておらず、すいません💦

  6. 号泣しながら見ました…久しぶりにこんなに泣きました
    親の事になると泣けてきちゃうんですよね、色々考えてしまって……

  7. 私も半ば強引に大学へ進学して高い授業料も文句も言わず出してくれている両親を思いずっと涙が止まりませんでした。
    奨学金の返済もありますが可能な限り出してくれていたお金は返せるように頑張ろうと思いました。

  8. 料理が美味しそうすぎてお話が重要なのに毎回料理に集中してしまうwww

  9. TikTokで他の方がオススメをしていて、そこからきました。他の動画もいくつか観させていただきました。私も反抗期はあったものの不登校とかにはならず、高校を卒業し、就職。正直不登校だった息子さんの気持ちが分からず、親の立場はこんな気持ちなんだと動画を観ていましたが、今回は投稿者様の親御さんへの気持ち、想い。私も今親元を離れているので、親を思い出し、また母親も婦人検査にて色々あったのを思い出し、泣いてしまいました。実家に帰れるときは帰り、ちゃんと連絡もしたいと思います。

  10. 泣けてきました。
    説得したお父さんの気持ちわかります。
    今の時代、高校くらいは卒業しないと世間は冷たいですからね。
    高卒でもバカにしてくる奴もいます。
    息子さん!一体何があったの。
    悲しすぎます。

  11. 高校3年生の女子です。

    ずっと若いと思っていたお父さんは45になり、白髪が生えてきました。 そして、去年の今頃祖父が亡くなり、命の尊さ、大切な人が亡くなる悲しさを覚えました。

    この動画を見て、あらためて家族を大切にしようと決めました。
    ありがとうございます。

  12. 今年20になる女です。最初から見まして、涙が止まりませんでした。
    私は家出同然で実家を出て来ました。私はここまで親に愛されていたのか、ここまで心配された事があったのだろうか、凄く考えていました。
    親にこんなに心配させる気持ちなんて無かった、家族に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
    また完全にとはいかないけれども、元のような関係に戻れたら嬉しいです。
    主さんも、息子さんと良い関係に戻れるよう祈っております。

  13. 雪んこさんの動画拝見させて頂きました。
    自分は今受験生でして、模試やら受験の準備に毎回かかる1万単位のお金を親に言って出してもらうのが申し訳ないな…と思うのと同時に母が「お金のことは気にしなくていい。あんたは好きな事出来るように頑張りなさい」と言ってくれる事に感謝の念を抱きつつ、親って強いなぁ…と思う日々です。
    また、自分のめざしている大学が、推薦は取れましたが、やはり成績的に厳しい状況に置かれており、自分のできなさに悲しんでました。
    いっその事吹っ切れて、トラック運転手にでもなろうかな…と考えたりもしました。
    今では雪んこさんの息子さんの自立したいという切実な気持ちから、中卒という状況で仕事を見つけ、親の手を煩わせず自分で生きようとしている行動に勇気づけらています。
    後1ヶ月後推薦入試が始まります。後悔しないように頑張りたいと思います。
    最後になりますが、自分もそうですが子供に取ってやはり親はとてつもなく大きく、尊敬できる存在です。どうかお身体にはお気をつけて…

  14. 自分が親元を離れて一人暮らししていた時のことを思い出して涙が止まらなくなりました。伝えられるときに伝えなきゃいけないなと改めて思うことが出来ました。ありがとうございます。

  15. 私も一人暮らしを始める時、お母ちゃんがいろいろ持たせてくれたなぁ。。
    私が体調崩して動けなくなればすっ飛んできて、お雑煮作ってくれて。
    熱で涙腺バカになってたから謎に泣いて、つられてお母ちゃんも泣いてて(笑)
    ああ〜お母ちゃんに会いたい😭😭(笑)
    やっぱり何があっても家族は大事ですね。血は水より濃い!

  16. まず、初めにこれだけ言わせてください。
    アンチではありません。
    自分は小さい頃両親が離婚して母と父の間で自分だけ引越しをしてその度に転校を繰り返しました。
    そのせいもあって自分の地元がどこなのかも分からないし、友達もいません。
    自分は熊本なんですが、そちらの息子のように自分は愛知に行きました。
    両親は愛知に1度も来る事なく連絡もなけりゃ自分の誕生日に関しては忘れてさえもいました。
    けど、今ではそのおかげで1人で何事にも屈せず仕事辞めても自分の人脈だけで何とかやってます。
    結論で言うと、息子思いなのは分かりますがやりすぎるのは反抗期の息子に対しても逆影響と思いました。

  17. 私も大学から上京したので、手伝いに来てくれた両親が帰った後の、あの寂しさを思い出しました。
    ひとりきりの部屋で号泣したなぁ。
    今はもう地元にいた時より長く住んでいて、コロナもあって中々帰省も出来ないけれども、やっと子どもも産まれたから早く抱かせてあげたいです。

  18. 普段全く涙脆くないのに少しうるっと来てしまいました…
    私も現在反抗期真っ只中だけど、雪んこさんのおかげでどんなに言い方が酷くても「私のことを思って言ってくれてるんだ」って考えられるようになりました。
    いつか反抗期が終わったら、親に素直に自分の気持ちが伝えられたらいいなと思います。

コメントを残す