00:03 火曜サスペンス劇場 フラッシュバックテーマ
01:00 聖母たちのララバイ
05:20 家路
09:37 橋
13:40 25時の愛の歌
17:55 夜のてのひら
22:24 愛という名の勇気 (益田宏美)
火曜サスペンス劇場 1987 ~ 2002 主題歌集 はコチラ
https://www.youtube.com/watch?v=OVXWOrH4hzk
00:03 火曜サスペンス劇場 フラッシュバックテーマ
01:00 聖母たちのララバイ
05:20 家路
09:37 橋
13:40 25時の愛の歌
17:55 夜のてのひら
22:24 愛という名の勇気 (益田宏美)
火曜サスペンス劇場 1987 ~ 2002 主題歌集 はコチラ
https://www.youtube.com/watch?v=OVXWOrH4hzk
42 comments
しっとりした歌で好きです
懐かしいです😊
たまに火曜サスペンス劇場見ていたので
当時の自分思い出しながら聴いていました。
歌唱力抜群! こんな歌手、今いないよな。
家路 愛という名の勇気
カラオケど定番です。
懐かしい 上手い泣ける
小学校の頃、たまたま火サスを見て歌が上
手でびっくりしました。家路が一番好きですね😄
家路はいいわ〜しかし素晴らしい声だな!
やはり歌が上手!
聴いていてストレスも溜まらず心地良い、ゆったりした歌唱力、しっかりした音程、膨らむ情感、
久しぶりに聞いて感動!
作詞、山川啓介さんだったんですね。
終盤、崖で
船越さんの、奥さん自首して下さい❗
てのが、未だに耳にこびり付いている
この頃のサスペンス劇場面白かったですね。
動画配信お疲れ様でございます♪♪♪毎週視聴してました🎉懐かしいです。土曜ワイとか笑
デビューからのファンです、LP'SPは必ず買いましたね、コンサートも地元で有る時は必ず行きました、上京し就職コンサートは時間の許す限りいきます、もう髪の毛の薄いおっさんになりましたよ。
岩崎宏美様の陰のある、独特な歌声が
更に引き込まれる。
エンディング曲の
愛という名の勇気が、
夕陽の日本海をバックにトワイライトエキスプレスが走り去って行くシーンに感動してました
あのエンディングは神回でした😉
火サスと言ったらやっぱり聖母たちのララバイですかねぇ🎵
この歌よ〜♥
岩崎宏美さんが主題歌を歌い、岩崎さんと同い年で、同じくスター誕生出身で、先にポップス歌手としてデビューした、桜田淳子さんが主演した時があり、方向性の違いを実感し感慨深かったです。
火サスを見た翌日は、学校でドラマの主人公の真似をしていました。聖母たちのララバイを歌いながら😁
夜のてのひらのジャケット好きです。
CM前後のジングルも人気衰えず。
ケチを付けるわけではありませんが、『マドンナ達のララバイ』って木森氏の作曲ではなくて、元々はハリウッド映画の『ファイルカウントダウン』のテーマ曲のパクりなんですよね。
子どもの時に親と火サス見ながら寝落ちの度に、火サステーマの音にビクッと飛び起きていた懐かしい思い出です😂
懐かしい。ありがとうございます!
主題歌がマドンナ達のララバイの頃の小学校低学年から火サス最終回(20代)まで見てました。
中学生の頃だったか火サスで主題歌集のCDプレゼントという企画があり、どれだけ火サスが好きか思いのたけを綴った応募ハガキを送ったけど当たらなかったな~😭
本当の歌手ってこう言う人の事を言うのでしょう。素晴らしい歌唱力ですね。羨ましいですね。私自身は家路の曲が好きなんですが。
岩崎宏美さんは歌唱力が素晴らしい!
家路は今でも大好きな曲です!
この動画に辿り着いて初めて再生した今日は、偶然にも火曜日だった。
今の時代、20〜30代でここまで歌唱力高い女性歌手いるのかな、、、?
これだけの声で唄える女性歌手は今や絶滅しました
確かに声量のある方いますが 聞いていて苦しくなる方がほとんど
楽にサラっと歌って それでいて通る声 天性の物ですね
この宏美さんの歌声、素晴らし過ぎてなんてコメントして良いか解らない。【妹の良美さんの歌声も彼女に似てるけど、姉の方が
一枚上手❕】{パチンコで2曲採用されてるけど、“岩崎宏美”本人じゃないのが残念。}
〈丘みつ子が、殺人犯にライフルの引き金を引き,殺された子供の復讐を遂げた時、流れた『聖母たちのララバイ』泣けました。😢
【当時:小学生】〉
(・・;⚡はっ!きた!
😭😭😭😭😭😭あらまー!このー街はー!うたってしまいましたよ。😊なんか、懐かしい。CMおわったかな?出番ですよ!
もちろん、あなたのドラマの。😊サスペンスは困りますけどもー。
「火曜サスペンス劇場」と言えば、やはり岩崎宏美さんですね。
岩崎さんの歌はどれも大好きです。 それ以外で好きなのは、「風のロンリ-ウェイ」、「体温」、「シングル・アゲイン」あたりかなあ。 あの頃は良かった。
あの頃に帰りたい。
今聞いても、新鮮に感じますね、令和の時代でも!(^^)!
夜の手のひらが好きです。
わたしの勘違いかもですが、水谷豊の地方記者で流れていたような? 若かりし頃の水谷豊の姿が思い浮かびます。
失礼。愛と言う名の勇気の歌ですけど。
今年の紅白は見ない!
ダビングして後で見たい処だけ見ればそれで充分
何で終わったK国POPやジャニタレや下手くそ静かとか選考基準が可怪しい
宏美さんとか出すと言ってなかったっけ?
「聖母たちのララバイ」がレコード化される前に
毎週毎週火曜日夜の午後10時50分頃
番組のエンディングに流れるこの曲をカセットテープに録音しました。
46分テープの片面23分がこの曲でいっぱいになったころかな?
シングル発売の朗報が。
それにしてもこの「聖母たちのララバイ」が
あんなに大ヒットしたのはデビュー当時からのファンにはうれしい驚きでした。
これこれ!これですよ!😉
高校生の時に父が他界し、母と2人きりになりました。いつもは晩御飯の後すぐに自分の部屋に戻る私でしたが、母をひとりにするのが忍びなくて、いつからか必ず夜9時には居間で2人で2時間ドラマを見るのが習慣になったのを思い出します🥺今ちょうどあの頃の母と同じ年齢で感慨深く視聴しました!
此処のコメを見て、読んでいると、嬉しくも目頭が熱く為りました。
歳はそれぞれ違えど、同じ年代を生きてそして、同じ物を見て、聴いて、更に現代の荒波に揉まれながらも今を生きて居られる。
火サスはそれだけ、此処にコメした方々の胸の中に深く刻まれている人間ドラマ。
宏美嬢の歌は、此処にコメした方々へのメッセージ。
皆、精一杯生きて欲しい…
此処にコメした方江 m(__)m
因みに…私も宏美嬢の歌手デビュー時からのリアタイ世代。
火サスは当時、一番好きだったドラマm(__)m
母親が火曜サスペンス主題歌集のCDを今でも持ってます。母親は高橋真梨子さんの、ごめんねがお気に入りです。自分は岩崎宏美さんの、家路、夜の手のひらが大好きです。岩崎宏美さんの歌唱力も曲も素晴らしいですよね。
懐かしいですね
でも
もう二度と
このような
歌い手は
出てはこないでしょうね
ほんとうの意味で。人に
聞かせる事の出きる人は
すごい感動😭💓
オープニングもすごく好きだったけどマドンナ達のララバイで幼稚園の時にプロムナードしたのを思い出します。(今思えば洒落た幼稚園ですね)岩崎宏美さんすごく好きだったのでその時は嬉しくて家でも練習していたのを覚えています。あの頃(昭和)は本当に良かったなあ😍
今はイタリア在住ですが日本の名曲が恋しくて日本にいた頃より良く聞いています。
これCD出ているなんて知らなかったです。欲しいです😍
いい動画ありがとうございます。
Grazie mille 🤗