2022年12月23日、大雪です。(僕の住む愛媛県砥部町にしては)
夜の時点で、積雪20cm程度。
雪国の人々からしたら「なんじゃそりゃ?」と思われるでしょうが、通常、積もらない地域のこの辺りからしたら、本日は、大パニックになっていました。
今日は、バスでお出かけの予定が、1時間半待ってもバスが来なかったため断念。
過酷な環境の山暮らしで、まともに生活できるのか?という質問をいただいたので、その返答として「実際、山暮らしってどうなのか?」移動手段、食料調達、燃料の確保、動物の飼育などと、一番大事な「山の選び方」三つのポイントについて収録しました。
最後は、ヤギと犬と一緒に、雪の中を散歩してます。
1:43 雪の中、車で出かける
2:11 行く手を阻む竹を伐採
4:53 山暮らしについて語る
19:51 山暮らしは、山選びが肝心
23:01 ヤギと犬
#砥部町 #大雪 #山暮らし #ヤギ #山道 #山の選び方 #ポツンと一軒家 #愛媛県
20 comments
兵庫県西宮のかの有名な読売カントリーの近く。朝車の上に雪が!と云ってもうっすらの状態ですが。これから山暮らしする人のアドバイス違った面からの考え方だけど基本だと思います。
山の傾斜なんて考えてないでしょう!動画最初は声が出ていなかった?チャレンジ精神大好きです!お体大事に頑張って🙌
外が吹雪いて風の音が凄かったのに家の中静か〜
動物達寒さ知らず〜www晴れてる時雪の街並み見下ろしたら最高だろうなあ
松山では雪が降っていいないのですが砥部の方ではこんな状態だったのですね
33号は通行止め
まだしばらくは降りそうですね。
オペラ君元気になってますね
こんばんは
今日はこちら松山は風が強く、時々雪が降りとても寒かったです。
そして砥部町の知人が通勤時に大変だったと話していました。
マークさんの山も雪が積もっているだろうなと気になっていたら、やはりそうでしたか…
南国愛媛ではない様な光景ですよね。
寒さ厳しい中での撮影お疲れ様でした。
どうぞお身体にお気をつけて。
ワークマンのそのフリース色違い私も持ってます!これ値段安いし、温かいですよね😊山口も今日は雪が結構降ったんですが、愛媛でこんなに降るのは珍しいですね🙄
街中に住んでるのに、8キロのガスボンベ2個持ってます。薪ストーブと、手動の井戸か沢が有れば大丈夫そうですね。落石だけは怖いですね。
滋賀県は傾斜がきつ過ぎる為、山購入を辞めました。公道に接しているかも大切なポイントですね。
マークさん家は、町まで30分だと聞いていましたが、下まで5分だったんですね。(途中崖かと思っていましたが)問題無さそうですね。
因みに話は飛びますが、ファンちゃんの首輪、『ユリウスK9』かなりお勧めなので、検索して見て下さい。我が家も使ってますが、お勧めです。
プロパンは充填する方(大〇酸〇かな)が業者任せにする方式と比べると料金が半分以下で格段に安く済むからね。
田舎の一番のネックは人間関係。
昔は特に
山暮らし大事ですね。今の世界情勢を見ていると、いつ世界大戦が起きてもおかしくない状況です。山で自給自足出来る環境を作る必要が急がれます。マー君の元気を貰い、皆さんも山暮らしに挑戦しましょう!私も2拠点生活で頑張っています。
動物達、嬉そうやで❗オペラ君、ふとつてますね、雪⛄寒いけど、楽しい気分には成るよね。私はですけど!!
こんにちは。これは凄い。。。。愛媛とは思えない・・・。凄く積もっていますね。銀世界ですね。。かなり寒そうですね。。。夏はいいですが。実践から学ぶ。。山は可能な限り緩い方がいいですね。できれば谷水が。。しかし大水の時崩れで考えものですね。。。👏👏👏👏👍
うちなんか、この程度の雪はほぼ毎朝です。 毎年、このシーズンが来ると慣れて気になりませんね。 いちばん嫌だっだのは、通勤時の渋滞で雪と雨の時は最悪でした。 マークさんのように生きていくための道具、材料、インフラができてしまうと、田舎暮らしは最高だと思います。 今の田舎のほとんどは、隣の人に干渉もしません。
何より良いのは騒音がないこと。あの大都会の騒音は田舎住いだと気になります。 慣れなのでしょうね。
晴れれば雪は溶けます。安産運転でもぶつけて来る人はいますので、対向車に注意を。
東予地方はそれほど降りませんでした。いつも雪が多い山奥のウチですが、うっすら積もったくらい。ただ、道路はアイスバーンです。
水は大切ですね。湧き水で暮らしてますが、近年水が減ってきて死活問題です。
毛がある動物は雪の日でも強いですね
やぎは冬何を食べているんでしょう?
山羊さん元気ですか?
最後まで見ずに生き物の山羊が気になりコメントしましたが、この寒さにも元気に生きられるとは、驚きです。食べ物探すのが大変ですね。
夜分です
ライフラインは震災や台風には駄目ですね
マークさんの山の暮らしが理想です憧れてます
(子供の頃は不便に感じてました)
11年前の震災は都市ガスの復旧作業3~4ヶ月
かかりましたよ😱
1mくらいの釜があったら便利かも川の測量等で使ったことがあります。