Vocal; Hiromi Ōta
Lyrics; Takashi Matsumoto
Music; Kyouhei Tsutsumi
Arrangement; Kyouhei Tsutsumi, Mitsuo Hagita
Release; Dec. 1975
.
For more tracks on playlist,
.
作詞:松本隆
作曲:筒美京平
編曲:筒美京平・萩田光雄
1975年12月21日 発売
.
以下のプレイリストには太田裕美さんの曲を色々まとめてあります。
.
44 comments
ご覧いただきありがとうございます。
以下のプレイリストには太田裕美さんのシングル曲・アルバム曲などをまとめてあります。
「太田裕美 1974~81, 21 singles and more」
https://www.youtube.com/playlist?list=PLUOYl8OJ8u2Sem5m9NC5U9q1x_WcuUQ9I
こちらもぜひご覧ください。
.
For more tracks on playlist,
https://www.youtube.com/playlist?list=PLUOYl8OJ8u2Sem5m9NC5U9q1x_WcuUQ9I
高3想いだします
てめぇ、太田裕美まで手ぇ出してんのか。
このタコ野郎がァ😾
あ~
懐かしい
あの頃は青春でした(^-^)
男女間の純粋な気持ちを、ストレートに歌い上げた曲。名曲です。
この歌を入れたのは、5月22日に
地元のサントミューゼという会館に
イルカさんと一緒に、コンサートに
見えて、久しぶりのコンサートを、
楽しんで来ました。
ただ、席が、3階だった為、
顔は、はっきりとは、分かりませんでしたが、沢山の名曲を聴くことが出来て良かったです。
私が、14さいの時のうたです。とても良かった‼️
懐かしいです。
?らほ
ボーカルがいいね!
この歌に対してほぼ完ぺきに批評していますが太田裕美さんの歌にはすばらしい歌が裏面にはあることはご存じてすか?
二番の歌詞が好きです…
星のダイヤも
海に眠る真珠も
きっとあなたのキスほど
きらめくはずないもの
きらめくはずないもの
この楽曲が太田裕美さんに提供されてほんとによかったです。
リアルタイムで聴けた世代として忘れ得ぬ名曲です。
春日部が生んだ最大のスター!
クレヨンしんちゃんが出て来るまでは・・・・・・・、つうかしんちゃんのお陰で春日部のイメージが(´・ω・`)
「木綿のハンカチーフ」私の青春そのものです😃
うたがききたい
この曲は、私が都会へ就職の時に、聞いておりました。ちょっぴり、涙ぐむ、遠距離れいあいの、思い出があります。もうすぐコンサート聞きに行きます。楽しみです💕
アレンジが好き
筒美京平さんが作曲もアレンジもやるなんてすごい、
この曲がヒットした年、小学5年生だったのだけど、その3学期いっぱいで担任の女の先生が退職して鹿児島に(熊本だったかな?笑)帰ることになった。
3学期最後の終業式の日、みんなにお別れの挨拶をして、みんな知ってたら一緒に歌ってねと言って、先生が涙を流しながら木綿のハンカチーフを歌ってくれた。もちろんクラスのみんなも一緒に歌ったのを今でもよく覚えてる。
先生のプライベートの詳しくは聞いてないけど、きっと故郷の鹿児島に好きな人がいたのかなあ、木綿のハンカチーフに自分を重ねて歌ったのかなあ、と幼馴染みの同級生と集まると話をします。
先生は当時20代の後半ぐらいだったと思うから、今ならもう70歳を過ぎてるのかな。先生どうしてるかなあ・・・
中学生の時に聞いた時はあまり心に響かなかった、けど50を過ぎ60近くなった今は染みます。大好きな曲です。あとキャンディーズの春一番も。
(海の上の少年):この曲は宮本浩次さんが歌ってこその曲ですよ。😅🙇
=これに、同意せんわ。
逆に、宮本は、女性歌手の名曲カバーアルバム出したけど、まだ「木綿のハンカチーフ」などを、
歌うのか?
太田裕美さん オラの初恋の人だ。
筒美京平さんの作曲だったの~。名曲。
懐かしい歌ですね😃いい曲ですね😃
素敵な曲ですね😃何回も、聞きたい曲です。
素敵な曲ですね😃懐かしい歌です
素敵歌ですね😃何回も、聞きたいですね😃
素敵ですね😃何回聞いたもいいです
確かにそうですね。
素敵、歌声ですね
素敵な歌声ですね😃何回も、聞きたい
素敵な歌声ですね😃何回聞いても飽きません。
京都の大学に、進学した時、彼女に告白したのは、40年前、そして4たつ0年後娘の
素敵な歌声ですね😃何回聞いても飽きません
素敵な歌声ですね😃何回聞いも飽きません
素敵な歌ですね😃
中学生の時の歌です。
同級生が大好きだった太田裕美さん、他界してから沢山の時間が過ぎました。高校生の時に、公開ラジオ番組の司会をしていた太田裕美さんに3回くらい会った事が懐かしいです。
母が聞いてた
太田裕美さんの歌声がなかったから、ヒットしなかった曲♪
👼🍀🎶
就職して7年かな?まだ故郷が恋しくて、故郷で別れたあの人が、この曲をきくと思い出されて良く聴きました。
都会の絵の具に染まってく過程の描写が秀逸ですな
僕にとって不朽の名曲は木綿のハンカチーフ、喝采、また逢う日まで、次点は心の旅、です!
この2人、きっと結婚したんじゃないかな。都会で、一緒に暮らしてると思う。