GGirls 南野陽子 楽園のDoor 2016-05-0534 comments Tags:南野陽子 34 comments 可愛いかったねぇ🙏🌹🌹🌹🌹 いい曲だと思ったら来生たかおだったんですね詩も最高ですね 南野陽子さんの曲でこの曲がいいな😃 南野陽子さんの曲でこの曲がいいな😃 今、テレビでも、YouTubeでも、歌上手い人『スキル至上主義』みたいで、現役の人も過去に大活躍(今も活躍)されている人(松田聖子さん 中森明菜さんなど)ばかりがクローズアップされ過ぎていて、ナンノさんは『比べられる対象』として(マイナス的に)扱われています。そんな『食わず嫌い』な人たちにこそナンノさんの歌をオススメしたいです。ナンノさんの歌は、ナンノさんを含めたチームで作られていて、どの楽曲も完成度が高く、しかも、ナンノさんの声質を「最大限に引き出した」作品たちです。詞も同様で、ナンノさん自作を含め、今の時代にも共感できる世界観があります。個人的にはアルバム『ガーランド(GARLAND)』をオススメします。ちなみに、ナンノさんのアルバムにはシングル作品が入っていないことが多いです。この『楽園のDoor』も、『はいからさんが通る』も、『吐息でネット』も、商業的には入れるのがセオリーですが入っていません。(シングル集としてアルバムを出しています)それだけ、各アルバムは、作品としての世界観を大事にした結果と言えます。 『食わず嫌い』なみなさんは、一度ご賞味(ご視聴)あれ! おわり この曲の凄さ、いい年になってから理解しました。 「世界中が他人事なら傷付かずに過ごせるけど」この世界情勢の中、響く歌詞 歌詞、メロディ、アレンジ。全て素晴らしい。聖子の青い珊瑚礁、明菜の少女A、そしてナンノの楽園のdoor。見ただけで、この人大スターになるってわかったものだ。テレビの一番幸せな時代だったね。 来生たかおさんと林哲司さんは名曲しか作れないのが欠点。 初めて買ったカセットテープ。 ラウドなスネアなのに曲を全然邪魔しとらんな… 👍 うんうん、この曲は、映画『スケバン刑事Ⅱ』にドンピシャでしたね。学生刑事を引退し、大学受験の勉強に懸命となっていた生活だったのに、人助けのため再び戦うこととなってしまったことが、“世界中が人事なら、傷付かずに過ごせるけど”という歌詞と重なりますよね。大好きな曲の一つです。 一生もかかるか!? 人ごとに思えれば、差別もなくなるかな? ナンノくらい妖艶な顔&声、なかなか居なかった筈。松田聖子や中森明菜の声より妖艶な訳よ。単に鼻にかかった様な声でもない不思議な感じ。 とてもステキな歌ですね。今ではないかもって歌🎼🎼🎼 当時学生でしたが、この曲とても好きでした。沢山の流行り歌が出てきて忘れられがちですが、切ない曲でもスケールを感じさせる曲です。 プーチンにこの曲聞かせたい アイドルの曲なので目の前にある扉を開くと楽園、明るい明日…とイメージされがちですが楽園のDoorを背に世知辛い世の中に降りて行くナンノ、深〜〜い詞です。 また、スケバン刑事の、動画をYouTubeに出してほしいですね。テレビの再放送をしてもらいたいです。 1987年の春ごろの歌でしたか?当時の小生は大阪の高校生でした。工業高校でしたので、女子学生が居ませんでしたので(学年に1人だけ居ましたが)、いろんな女子校にナンパに行ってましたねー。その頃、好きやった女の子を思い出します。まもなく53歳になるおじさんです🥵 出不精な僕を知らない世界に連れ出してくれた元彼に届けたいですアップありがとうございました 2:40『青空が眩しくて…私はこんなに小さくて…』ってところ、グッとくる。 楽園のドアについては、限定盤の透明レコード持ってましたLPサイズのジャケットに、写真集もついてて、何度も聞きました今聞いてもいい曲ですね あれ?実家に残ってたかな? マジで名曲中の名曲。神曲。 Door to Heaven 🎉🎉 2:40からの間奏もカッコいい! 心が現れますね。ナンノ大好き。来生天才!!! すみません、洗われますねでした。 大好きな歌💕なんのちやんも大好き🍀😌🍀 南野さん、実はあまり歌が上手くないと言われていたが、それでもこのぐらいは歌える。当時のアイドルのレベルの高さが分かる。 Came here after hearing it in Sukeban Deka movie <3 さすが来生たかおさんの名曲です!素晴らしい名曲です!ナンノさん可愛くて大好きです! コメントを残すコメントを投稿するにはログインしてください。
今、テレビでも、YouTubeでも、歌上手い人『スキル至上主義』みたいで、現役の人も過去に大活躍(今も活躍)されている人(松田聖子さん 中森明菜さんなど)ばかりがクローズアップされ過ぎていて、ナンノさんは『比べられる対象』として(マイナス的に)扱われています。そんな『食わず嫌い』な人たちにこそナンノさんの歌をオススメしたいです。ナンノさんの歌は、ナンノさんを含めたチームで作られていて、どの楽曲も完成度が高く、しかも、ナンノさんの声質を「最大限に引き出した」作品たちです。詞も同様で、ナンノさん自作を含め、今の時代にも共感できる世界観があります。個人的にはアルバム『ガーランド(GARLAND)』をオススメします。ちなみに、ナンノさんのアルバムにはシングル作品が入っていないことが多いです。この『楽園のDoor』も、『はいからさんが通る』も、『吐息でネット』も、商業的には入れるのがセオリーですが入っていません。(シングル集としてアルバムを出しています)それだけ、各アルバムは、作品としての世界観を大事にした結果と言えます。 『食わず嫌い』なみなさんは、一度ご賞味(ご視聴)あれ! おわり
うんうん、この曲は、映画『スケバン刑事Ⅱ』にドンピシャでしたね。学生刑事を引退し、大学受験の勉強に懸命となっていた生活だったのに、人助けのため再び戦うこととなってしまったことが、“世界中が人事なら、傷付かずに過ごせるけど”という歌詞と重なりますよね。大好きな曲の一つです。
1987年の春ごろの歌でしたか?当時の小生は大阪の高校生でした。工業高校でしたので、女子学生が居ませんでしたので(学年に1人だけ居ましたが)、いろんな女子校にナンパに行ってましたねー。その頃、好きやった女の子を思い出します。まもなく53歳になるおじさんです🥵
34 comments
可愛いかったねぇ🙏🌹🌹🌹🌹
いい曲だと思ったら来生たかおだったんですね
詩も最高ですね
南野陽子さんの曲でこの曲がいいな😃
南野陽子さんの曲でこの曲がいいな😃
今、テレビでも、YouTubeでも、歌上手い人『スキル至上主義』みたいで、現役の人も過去に大活躍(今も活躍)されている人(松田聖子さん 中森明菜さんなど)ばかりがクローズアップされ過ぎていて、ナンノさんは『比べられる対象』として(マイナス的に)扱われています。そんな『食わず嫌い』な人たちにこそナンノさんの歌をオススメしたいです。ナンノさんの歌は、ナンノさんを含めたチームで作られていて、どの楽曲も完成度が高く、しかも、ナンノさんの声質を「最大限に引き出した」作品たちです。詞も同様で、ナンノさん自作を含め、今の時代にも共感できる世界観があります。
個人的にはアルバム『ガーランド(GARLAND)』をオススメします。
ちなみに、ナンノさんのアルバムにはシングル作品が入っていないことが多いです。この『楽園のDoor』も、『はいからさんが通る』も、『吐息でネット』も、商業的には入れるのがセオリーですが入っていません。(シングル集としてアルバムを出しています)
それだけ、各アルバムは、作品としての世界観を大事にした結果と言えます。
『食わず嫌い』なみなさんは、一度ご賞味(ご視聴)あれ! おわり
この曲の凄さ、いい年になってから理解しました。
「世界中が他人事なら傷付かずに過ごせるけど」
この世界情勢の中、響く歌詞
歌詞、メロディ、アレンジ。全て素晴らしい。
聖子の青い珊瑚礁、明菜の少女A、そしてナンノの楽園のdoor。
見ただけで、この人大スターになるってわかったものだ。
テレビの一番幸せな時代だったね。
来生たかおさんと林哲司さんは名曲しか作れないのが欠点。
初めて買ったカセットテープ。
ラウドなスネアなのに曲を全然邪魔しとらんな…
👍
うんうん、この曲は、映画『スケバン刑事Ⅱ』にドンピシャでしたね。学生刑事を引退し、大学受験の勉強に懸命となっていた生活だったのに、人助けのため再び戦うこととなってしまったことが、“世界中が人事なら、傷付かずに過ごせるけど”という歌詞と重なりますよね。大好きな曲の一つです。
一生もかかるか!?
人ごとに思えれば、差別もなくなるかな?
ナンノくらい妖艶な顔&声、なかなか居なかった筈。松田聖子や中森明菜の声より妖艶な訳よ。単に鼻にかかった様な声でもない不思議な感じ。
とてもステキな歌ですね。今ではないかもって歌🎼🎼🎼
当時学生でしたが、この曲とても好きでした。沢山の流行り歌が出てきて忘れられがちですが、切ない曲でもスケールを感じさせる曲です。
プーチンにこの曲聞かせたい
アイドルの曲なので目の前にある扉を開くと楽園、明るい明日…とイメージされがちですが楽園のDoorを背に世知辛い世の中に降りて行くナンノ、深〜〜い詞です。
また、スケバン刑事の、動画をYouTubeに出してほしいですね。テレビの再放送をしてもらいたいです。
1987年の春ごろの歌でしたか?
当時の小生は大阪の高校生でした。
工業高校でしたので、女子学生が居ませんでしたので(学年に1人だけ居ましたが)、いろんな女子校にナンパに行ってましたねー。
その頃、好きやった女の子を思い出します。
まもなく53歳になるおじさんです🥵
出不精な僕を知らない世界に連れ出してくれた元彼に届けたいです
アップありがとうございました
2:40『青空が眩しくて…私はこんなに小さくて…』ってところ、グッとくる。
楽園のドアについては、限定盤の透明レコード持ってました
LPサイズのジャケットに、写真集もついてて、何度も聞きました
今聞いてもいい曲ですね
あれ?実家に残ってたかな?
マジで名曲中の名曲。神曲。
Door to Heaven 🎉🎉
2:40からの間奏もカッコいい!
心が現れますね。ナンノ大好き。来生天才!!!
すみません、洗われますねでした。
大好きな歌💕なんのちやんも大好き🍀😌🍀
南野さん、実はあまり歌が上手くないと言われていたが、それでもこのぐらいは歌える。
当時のアイドルのレベルの高さが分かる。
Came here after hearing it in Sukeban Deka movie <3
さすが来生たかおさんの名曲です!素晴らしい名曲です!ナンノさん可愛くて大好きです!