南沙織 ポップスを歌う



Minami Saori Pops Wo Utau

リリース 1975年2月21日(LP)
00:00 01.トップ・オブ・ザ・ワールド
02:56 02.やさしく歌って
07:31 03.小さな恋のメロディー
10:46 04.木枯しの少女
13:32 05.アンド・アイ・ラブ・ユー・ソー
16:49 06.ローズ・ガーデン
19:49 07.カリフォルニアの青い空
23:01 08.スウィート・キャロライン
26:43 09.君のともだち
29:43 10. ビー・マイ・ベイビー
32:22 11.オールド・ファッションド・ラブ・ソング
35:32 12.愛するハーモニー

37 comments
  1. 過去のアルバムから英語の曲を集めたベスト盤ですが、ジャケット写真が素晴らしいと思います。74年の秋頃の撮影だと思われますがスタイリストさんが優秀だったのでしょうね。黒いレースのロングドレスにターコイズのアクセサリーなんて令和の今見てもおかしくないほど洗練されています。勿論、篠山紀信氏の撮影で輝いていますね。
    キスミーのリップで、この写真の等身大ポスタープレゼントがありましたね、

  2. 半世紀ほど前に8トラのカセットを持っていて車でよく聞いたわ
    あの時隣にいた彼女も今は
    婆さんだなぁ

  3. このアルバムの存在を、初めて知りました。感謝申し上げます。小生デビュー当時から、シンシアを拝聴しています。
    音楽大好き万年少年より 2021.8.6

  4. 最近のアイドルは、日本語で歌っているけど何を
    歌っているか。わからないけど、沙織ちゃんは、
    違ますね。

  5. ① トップ・オブ・ザ・ワールド ②やさしく歌って ③小さな恋のメロディ ④木枯らしの少女  ⑤And I love you so
    ⑥ローズ ガーデン ⑦カルフォニアの青い空 ⑧スィート・キャロライン ⑨君の友達 ⑩ Be  My Baby ⑪オールド・
    ファションド・ラブ・ソング ⑫愛するハーモニー 以上です。

  6. シンシア可愛い、彼女が歌うポップスは最高だね、このポップス全部大好き💖最後の曲は、ニューシーカーズの歌だね‼️

  7. シンシアの歌声も優しいし、演奏も優しい。この世知辛い時期、嫌なこと全て忘れる時間となりました。

  8. やっぱ シンシア最高。レコードはシングル、LP全て小遣いはたいて買ったなぁ~。このLPもたまに聴いてます

  9. 50年間シンシアのレコードを楽しみに聞いています。シンシアの透きとうった声懐かしくYouTubeで聞いて楽しみが増えました。

  10. ブレッドのAubreyを歌っていたはずなんですよね。アンド・アイ・ラブ・ユー・ソー やスウィート・キャロラインと一緒に良く聞いていたんですが、ありませんかぁぁ—-

  11. シンシア中学から高校生の頃好きでした。
    透き通る声と英語の発音最高!
    部屋にはニコンの特大サイズのポスター貼ってました。😄

  12. 南沙織は英語ネイティブ。家庭では英語を話して育ったらしい。なので本物の英語です。デビュー前南は日本語の発音が完璧ではなくて、英語の歌の方が得意だった。そこで筒美恭平さんが英語の歌を聞きたいと言い、彼女が歌ったのがここにあるローズガーデン。これをイメージして作ったのが17歳と言われている。だから出だしのリズムが似ている。

  13. シンシアの英語👍 聞いてて落ち着きます👏 曲も懐かしい🤣

  14. 日本人に、本場の発音はむずいけど、逆に聞きやすい。天国のカレンも認めていますよ、
    ありがとう。

  15. スイートキャロラインは、在日アメリカ大使、キャロラインケネディを歌った曲だね、
    オリジナルは、ニールダイアモンド、卓球競技の石川佳純と韓国のそひょうんが対戦した時、
    BGMで使われていたよ‼️
    日比谷野外音楽堂で、シンシアが歌うのを実際に試聴したよ、本当にその可愛らしさが、
    素晴らしかった‼️

  16. こういうのは欲しくても予算が足りなくて買えなかったんだよな~
    シルバー・コンベンションとかピンク・フロイド買っておしまいw

  17. カレンは今も生存しています。
    カレンといっても、
    😃滝沢カレンちゃんのことではありません。😍

  18. 小さな恋のメロディ 映画 マークレスターどうしてるかなって思ってしまいました。シンシアの声ってずっと聴いていられる 素晴らしいです

コメントを残す