GGirls 人恋しくて 南 沙織 2020-09-2637 comments 暮れそうで暮れない 黄昏どきは・・・ Tags:南沙織 37 comments 人恋しいという感情を、こんなに歌声で表現出来ることが、素晴らしいと思います。ひとりぼっちだったあの頃を思い出します。彼女の持つメローな感じが、やさしくつつみこむようです。 💖懐かしい曲。とても素敵な歌詞で……淋しいね。大好きで、今でも、聴いている。暮れそで暮れない……🤧🤧💯 こんにちは✨本当に懐かしい🤗秋めいて来たこの頃にぴったりの曲ですね💕 さおりさんは?何でも?大ヒットに? この素晴らしい詩を書いた作詞家の方がこの約10年後に別れた元旦那(元レコードプロデューサー)に惨殺された。合掌。南沙織さんの方は旦那さん選び大正解でしたね。 この曲大好きでした。懐かしい😢 45年前、サラリーマン時代、博多に 時々出張した。夕方帰るとき 博多の駅から飛行場へタクシに乗った。もう ほとんど日暮れ。離陸するときは,ほぼ夜だった。けれど、上空に上がると まだ夕焼けの景色だった。「暮れそうで暮れない」時だった。飛行機の中でこの曲が流れていた。博多の街にみかんの行商もいた。1個だけ買って インストさんと食べた。懐かしい。mds2400 SEだったころ。その後 メーカー設計、研究者へ。バブルの頃 20億以上も借金して 独立。生き延びた。 とても素敵な名曲ですね。 シンシアの歌、今でもいいですね。 田山雅充「春うらら」も是非聴いてみてください。日本の情緒がエロっぽく歌われています。 ぽるの 中学の時から南さおりさんの大好きだった今聞いてもいいね🎵 とても、伝達力、表現力に優れた人ですね。心地よい歌声ありがとうございます。 45年前の1976年、昨年亡くなった妻との結婚式披露宴の二人のプロフィールスライドショーのBGMで使われていたことがカセットテープのデジタル変換により再現できました。懐かしく感動で涙が込み上げました。 今も色あせない昭和の名曲ですね! 私の若い頃一番好きな歌手。 名曲です 南沙織の哀愁が端々に散りばめられていますね たしか作詞者の中里綴さんはあの西野バレエ団(由美かおる、奈美悦子、金井克子が在団)で江美早苗として活躍した後に作詞家に転向し、このヒットの後にストーカー(元恋人?)に惨殺されましたね 衝撃的な事件で鮮明に覚えています すてき 若い頃の歌はいいですね。 懐かしいほんとに青春時代この歌は特にしっとりとして素敵あの頃に戻りたいと思います🎶❤️あの頃に戻りたい💕🥰 彼女の歌の中でこの曲が一番好きです😅 くれそうでくれない黄昏時は…素敵な言葉ですね今聴いても色褪せない名曲です。作詞も素晴らしいけれど南沙織さんも可愛かった。篠山紀信さんとご結婚されてもう芸能界から引退しましたがお元気でお過ごし下さい ちょうど秋ふさわしいメロディーに仕上がってますね🎵🎶♪この時季にピッタリ?あれ75年の秋頃にリリースした年は?巨人軍まさかの単独最下位だったんじゃん?悔しい~‼️ちなみに初優勝🏆しゃがったのは?憎っくき赤⛑️の広島カープ⚠️ま、阪急球団(現オリックス)が巨人の敵きをとって日本一になったけどね😄😃🤭👍 声がとても気持ちいいです❗️ やっぱりシンシアの声は最高です!最初に好きに成った芸能人です 昭和 最高の時代を思い出す…!💕映像 雰囲気 最高🎼🎧♪に合ってるね…!😊✨💘💐✴😂🍀 この歌すき 『春うらら』の田山雅充の作曲ですね。 南沙織さん動画は全て好きですが、爽やかなイメージのシンシアとは一味違う知的&憂い 主さま選出映像にキュン💗。レコ大歌唱賞をもらった曲だったかな シンシア、いいね~ 好きな人がいた時が懐かしいです 春の日と他人のものは暮れそうで呉れない、秋の日と親のものは暮れなさそうで呉れる。と、オヤジが言ってたなぁ。この歌詞を聴くと必ず思い出します。 春うららから来ました👍 南沙織さんデビュー曲は17才だけど全ての曲が好きでしたこの曲も大好きな曲です当時は俺何歳だったのかな❓今は立派な60代の男になりました歌はいくつになってもアルバムになる 秋になるとこの歌を思い出します。歌い出しが印象的でしたね。“アイドル” といわれる南沙織ちゃんですが、歌がとても上手だったと思います。しっとりした秋らしい曲で、声がせつなげで大好きです。 シングルじゃないね 郷里に帰っていた時、エアポートという旅客機を模した音響効果の良い店のデュークボックスで聴いた思い出は未だに忘れられません。 コメントを残すコメントを投稿するにはログインしてください。
45年前、サラリーマン時代、博多に 時々出張した。夕方帰るとき 博多の駅から飛行場へタクシに乗った。もう ほとんど日暮れ。離陸するときは,ほぼ夜だった。けれど、上空に上がると まだ夕焼けの景色だった。「暮れそうで暮れない」時だった。飛行機の中でこの曲が流れていた。博多の街にみかんの行商もいた。1個だけ買って インストさんと食べた。懐かしい。mds2400 SEだったころ。その後 メーカー設計、研究者へ。バブルの頃 20億以上も借金して 独立。生き延びた。
名曲です 南沙織の哀愁が端々に散りばめられていますね たしか作詞者の中里綴さんはあの西野バレエ団(由美かおる、奈美悦子、金井克子が在団)で江美早苗として活躍した後に作詞家に転向し、このヒットの後にストーカー(元恋人?)に惨殺されましたね 衝撃的な事件で鮮明に覚えています
ちょうど秋ふさわしいメロディーに仕上がってますね🎵🎶♪この時季にピッタリ?あれ75年の秋頃にリリースした年は?巨人軍まさかの単独最下位だったんじゃん?悔しい~‼️ちなみに初優勝🏆しゃがったのは?憎っくき赤⛑️の広島カープ⚠️ま、阪急球団(現オリックス)が巨人の敵きをとって日本一になったけどね😄😃🤭👍
37 comments
人恋しいという感情を、こんなに歌声で表現出来ることが、素晴らしいと思います。ひとりぼっちだったあの頃を思い出します。彼女の持つメローな感じが、やさしくつつみこむようです。
💖懐かしい曲。とても素敵な歌詞で……淋しいね。大好きで、今でも、聴いている。暮れそで暮れない……🤧🤧💯
こんにちは✨本当に懐かしい🤗秋めいて来たこの頃にぴったりの曲ですね💕
さおりさんは?何でも?大ヒットに?
この素晴らしい詩を書いた作詞家の方がこの約10年後に別れた元旦那(元レコードプロデューサー)に惨殺された。合掌。南沙織さんの方は旦那さん選び大正解でしたね。
この曲大好きでした。懐かしい😢
45年前、サラリーマン時代、博多に 時々出張した。夕方帰るとき 博多の駅から飛行場へタクシに乗った。もう ほとんど日暮れ。離陸するときは,ほぼ夜だった。けれど、上空に上がると まだ夕焼けの景色だった。
「暮れそうで暮れない」時だった。飛行機の中でこの曲が流れていた。博多の街にみかんの行商もいた。1個だけ買って インストさんと食べた。懐かしい。mds2400 SEだったころ。
その後 メーカー設計、研究者へ。バブルの頃 20億以上も借金して 独立。生き延びた。
とても素敵な名曲ですね。
シンシアの歌、今でもいいですね。
田山雅充「春うらら」も是非聴いてみてください。日本の情緒がエロっぽく歌われています。
ぽるの
中学の時から南さおりさんの大好きだった今聞いてもいいね🎵
とても、伝達力、表現力に優れた人ですね。
心地よい歌声
ありがとうございます。
45年前の1976年、昨年亡くなった妻との結婚式披露宴の二人のプロフィールスライドショーのBGMで使われていたことがカセットテープのデジタル変換により再現できました。懐かしく感動で涙が込み上げました。
今も色あせない昭和の名曲ですね!
私の若い頃一番好きな歌手。
名曲です 南沙織の哀愁が端々に散りばめられていますね たしか作詞者の中里綴さんはあの西野バレエ団(由美かおる、奈美悦子、金井克子が在団)で江美早苗として活躍した後に作詞家に転向し、このヒットの後にストーカー(元恋人?)に惨殺されましたね 衝撃的な事件で鮮明に覚えています
すてき
若い頃の歌はいいですね。
懐かしい
ほんとに青春時代
この歌は特にしっとりとして素敵
あの頃に戻りたいと思います🎶❤️あの頃に戻りたい💕🥰
彼女の歌の中でこの曲が一番好きです😅
くれそうでくれない黄昏時は…素敵な言葉ですね
今聴いても色褪せない名曲です。作詞も素晴らしいけれど南沙織さんも可愛かった。篠山紀信さんとご結婚されてもう芸能界から引退しましたがお元気でお過ごし下さい
ちょうど秋ふさわしいメロディーに仕上がってますね🎵🎶♪この時季にピッタリ?あれ75年の秋頃にリリースした年は?巨人軍まさかの単独最下位だったんじゃん?悔しい~‼️ちなみに初優勝🏆しゃがったのは?憎っくき赤⛑️の広島カープ⚠️ま、阪急球団(現オリックス)が巨人の敵きをとって日本一になったけどね😄😃🤭👍
声がとても気持ちいいです❗️
やっぱりシンシアの声は最高です!
最初に好きに成った芸能人です
昭和 最高の時代を思い出す…!💕
映像 雰囲気 最高🎼🎧♪に合ってるね…!😊✨💘💐✴😂🍀
この歌すき
『春うらら』の田山雅充の作曲ですね。
南沙織さん動画は全て好きですが、爽やかなイメージのシンシアとは一味違う知的&憂い 主さま選出映像にキュン💗。
レコ大歌唱賞をもらった曲だったかな
シンシア、いいね~
好きな人がいた時が懐かしいです
春の日と他人のものは暮れそうで呉れない、秋の日と親のものは暮れなさそうで呉れる。
と、オヤジが言ってたなぁ。この歌詞を聴くと必ず思い出します。
春うららから来ました👍
南沙織さん
デビュー曲は17才だけど
全ての曲が好きでした
この曲も大好きな曲です
当時は俺何歳だったのかな❓
今は立派な60代の男になりました
歌はいくつになっても
アルバムになる
秋になるとこの歌を思い出します。
歌い出しが印象的でしたね。
“アイドル” といわれる南沙織ちゃんですが、歌がとても上手だったと思います。
しっとりした秋らしい曲で、声がせつなげで大好きです。
シングルじゃないね
郷里に帰っていた時、エアポートという旅客機を模した音響効果の良い店のデュークボックスで聴いた思い出は未だに忘れられません。