ログガレージ住居化計画 Vol.1【大扉を横開きに変更、出入り用の扉を製作、隙間を発泡ウレタンで埋める】



山暮らしを始めてから、2棟目になるログガレージ。
その名の通りガレージをとして建築したのだが、ガレージとして使用しないまま物置と化していた。
そこへ、役場の課税課が来た。
こうしてYoutubeで公開してしまっているため、固定資産税の調査にやってきたのだ。
実際には、まだ完成していないのだが、それでも『倉庫になっているだけでも固定資産税はかかる』とのことで、固定資産税を徴収されることに。
さらに、住居ではないということで、控除なしの不動産取得税までも、、、。
「ガーン!」
それなら、いっそのこと、活用しようと決意。
【ログガレージ住居課計画】を始めることにした。
第一弾は、『ガレージ用の扉を横開きに』『出入り口の扉製作』『隙間を発泡ウレタンで埋める』ことから着手した。

0:00 オープニングおしゃべり
2:13 大扉を横開きにかえる
3:25 コンクリートに穴をあける
5:35 出入り口用の扉の枠を作る
7:34 扉の内側を作る
9:22 コーキングをする
9:52 取手を取り付ける
10:43 扉を取り付ける
11:23 発泡ウレタンで隙間を埋める
12:32 最後のおしゃべり

サブチャンネル 【Markの山暮らし日記 サブチャン】
https://www.youtube.com/@markmountainsub

BLOG【Mark’s LIFE】
https://marks-life.com

Voicy 【Markのおしゃべり日記】
https://voicy.jp/channel/2965

ご連絡は、こちらから

CONTACT FORM

Music【HURT RECORD:Chika】
https://www.hurtrecord.com/artist/chika.html

#セルフビルド #ログハウス #DIY #山暮らし #ポツンと一軒家 #扉製作

9 comments
  1. うぽつです
    危ないですから保護メガネと軍手ぐらい最低限して下さい。
    心配です😿

  2. こんにちは。作業場があるといいですね。住居化計画上手くいくといいですね。なんでも経験でき凄く参考になります。次回も楽しみにしています。

  3. 家もガレージを作る場合面積とか壁のあるなしとかで税金がかかってくると言われました
    ガレージと住居の違いってなんですかね?

  4. 発砲ウレタンは日にあたると劣化するから外側には向かないでしょうね。

  5. 自分から積極的に申告しに行く人は稀ですね。建物の状況次第で土地の固定資産税が倍に跳ね上がるんだから調査が入らなかったらラッキーということです。そんな人、たくさん知ってます。

  6. お疲れ様です(*´꒳`*)🍵🍡
    ログガレージ住居化計画。。。MARKさんの手にかかれば着々と進みそうですね♪🚪door素晴らしい👏寒くなりますので、作業お気をつけて!動画楽しみに待っています(* •ω• )ノ

  7. こんにちは
    お疲れ様です。
    新たに扉を製作したり、壁の隙間を埋めたりとても器用で凄いです!
    今頃は器具や材料など色々便利なものがあるのですね。
    今回も動画を興味深く拝見しました。
    これからもマークさんのペースで作業なさってください。
    寒くなりましたので、お身体にお気をつけて!

  8. ログハウスは防寒施工が肝だとよく聞きます。頑張ってください、応援してます。

  9. こんにちわ❤税金問題どこも大変ですね、御察し致します、また最初から大変デスネ🍀ゆっくり気長に怪我の無いようにがんばりください。今日も配信有り難う😆💕✨ございました❤

コメントを残す