Yasuhiro Abe – Irene (1984)



From the LP “Slit” Express ‎– ETP-90307 1984
Japanese City Pop
“Classic AOR shuffle in a Donald Fagen/Ivan Lins vein”

41 comments
  1. 今のJPOPしか知らない人達に何としても聞いて欲しい。
    今だからこそ流行る!までいかなくても少しでも多くの人に届いて欲しいのだけど。

  2. 15歳の時にCD買いました。3500円で当時の自分には高かったですがこのアルバムを見つけて彼の音楽に嵌りました。コンサートもいきました。全然、色褪せてないんですよね、、

  3. 最近のシティポップ(最近でも無いかw)流行りで安倍さんも再認識され嬉しく思います。
    大昔ですが地方なんでライブ客の入り余り良く無くて安倍さんのり悪いかなぁとか、
    しかも男ばっかだしwとか思ってたんだけど2〜3曲やった後「2階の皆んな降りて来なよ」
    って客前に詰めて、その後は割とロック魂溢れるライブだった記憶があります。

  4. 懐かしい…中学生の時、安部さんの存在を知って大好きになりました
    このアルバムもレコードレンタルしてダビングしてテープが擦り切れるほど何度も聴きました
    前奏からもうステキな曲だって確信できる、そこに安部さんのクリスタルボイス
    もう最高です♪

  5. 最後のサビの部分、アーイリーンが続くのかと思いき、最後の盛り上がりのとこグーッナイト、グーッナイト、と続くとこなんか美しすぎる、これは神曲です
    現代の若者もこういう歌を聞いて目を覚ますべき、本当の美しい歌とは何かを

  6. 中学の頃初めて聴いて心奪われた声と曲。何度聴いても飽きないし、美しい。

  7. BSフジのシティポップ特集から来ました。山ほど音楽聴いてきたのに、こんな素晴らしい曲を知らなかったなんて。一瞬で世界観に連れ込まれる。たまらない

  8. My all time favorite song… and I can’t find it anywhere, on any music stream… so sad…

  9. 歳を取っても、どうして人を好きになると聴きたくなるんだろう♪

  10. YouTubeにのせて下さって本当にありがとうございます。
    中学の時、日産のCMで流れた「ダブルイマジネーション」で安部さんを知り、曲に惚れ、このアルバムをお年玉を使って買いました。
    その中でも特に好きだったのがこの曲です。
    コンサートで直に聞いた時は本当に嬉しかったです。
    もっともっと沢山の人にこの素晴らしい名曲を聴いて知って貰えたら嬉しいです。

  11. 学生時代のバイト仲間に薦められて聴きました…。彼女に誘われて、ライブにも参戦?!していました。
    やっぱり安部さんの声は癒やされる…。息子も「このヒトめっちゃ歌上手いね。誰?」って言ってくれて、母はうれしかつたてす。

  12. 安部さんで一番好きな曲
    シティーポップブーム?
    ホントは安部恭弘の事じゃろがい!
    でもコメント多くて嬉しい👍

  13. 藤井隆さんが車中で聞いて感動して最新アルバム「Music Restaurant Royal Host」でカバーしていますよね。

  14. 当時、安部恭弘、村田和人が好きでよく聴いたな。それにしても、本曲は、デビットフォスターとジェイグレイドンのユニットAIR PLAYのテイストが随所に取り込まれていてAIRPLAY好きにとっても嬉しい一曲です。

コメントを残す