【モデルプレスカウントダウン人気投票実施中📝】
モデルプレスSNS合計300万フォロワー+皆さまの投票
あなたの推しを投票してください!
https://linktr.ee/mdprcd
俳優・萩原聖人、村上淳W主演映画『島守の塔』(五十嵐匠監督)本編映像がが7月22日(金)に公開された。(同日22日よりシネスイッチ銀座ほかにて全国公開)
鉄の暴風と言われた激しい空襲、艦砲射撃、上陸戦の絶望に追い込まれた太平洋戦争末期の沖縄戦。その中でなお「生きろ!」と後世に一筋の希望を託した2人の官僚と沖縄の人々の物語を映画化。
この度解禁するのは、沖縄県民含め約20万人が犠牲となった「沖縄戦」において、一人でも多くの県民の命を助けようとした萩原聖人演じる島田叡県知事が、県民に禁止されていた芝居や酒、たばこを許したことに対し、不満を露にする吉岡里帆演じる比嘉凜とのやり取りを収めた本編映像。ここから凄まじい米軍の攻撃と上陸が始まる前の沖縄の美しい海を見つめながら二人は何を考えたのか。
戦中最後の沖縄県知事として赴任し、軍の命令に従いながらも食料確保や疎開など県民を守ろうとした島田叡(あきら)役には映画やドラマ、ナレーションなど幅広く活躍している萩原聖人。職務を超えて沖縄県民疎開に尽力した警察部長の荒井退造役には日本映画界に欠かせない俳優・村上淳。実力派俳優の共演が実現。また、島田の世話役の県職員・比嘉凛を吉岡里帆が熱演。凛の妹で看護学徒隊の比嘉由紀を池間夏海が、映画「ひめゆりの塔」に出演していた香川京子が現代の凜を演じている。
====
■人気YouTuber、TikTokクリエイターへの案件相談・キャスティング
「モデルプレスキャスティング」
■D2Cキャスティング相談・LP強化・店頭流通サポート
「モデルプレスD2Cプロデュース」
■番組内の企業広告ご相談
番組「モデルプレスカウントダウン」
■これからはYouTube+ファンクラブの時代
モデルプレスプロデュースのファンクラブイノベーション
「ミーグラム」
https://mi-glamu.com/
====
■モデルプレスカウントダウン特設サイト
https://mdpr.jp/special/mpcd/
■モデルプレス
http://mdpr.jp/
■Twitter
Tweets by modelpress
■Instagram
https://www.instagram.com/modelpress/
■TikTok
https://vt.tiktok.com/FKNecU/
■LINE
https://lin.ee/barg266
■Facebook
http://www.facebook.com/ModelPress
☆お仕事、案件お問い合わせはこちら
#吉岡里帆#萩原聖人#島守の塔
【この動画の掲載に特定の企業からの金銭は発生しておりません】
1 comment
沖縄戦戦没者 平和の礎刻銘者数
(令和3年6月時点)
★出身別 ★47都道府県
北海道 → 1万806名
青 森 → 565名
岩 手 → 685名
宮 城 → 637名
秋 田 → 485名
山 形 → 866名
福 島 → 1014名
茨 城 → 755名
栃 木 → 696名
群 馬 → 881名
埼 玉 → 1138名
千 葉 → 1622名
東 京 → 3521名
神奈川 → 1334名
新 潟 → 1235名
富 山 → 876名
石 川 → 1072名
福 井 → 1184名
山 梨 → 551名
長 野 → 1376名
岐 阜 → 1075名
静 岡 → 1715名
愛 知 → 2973名
三 重 → 2728名
滋 賀 → 1691名
京 都 → 2546名
大 阪 → 2339名
兵 庫 → 3202名
奈 良 → 591名
和歌山 → 916名
鳥 取 → 553名
島 根 → 745名
岡 山 → 1838名
広 島 → 1352名
山 口 → 1208名
徳 島 → 1285名
香 川 → 1393名
愛 媛 → 2090名
高 知 → 1008名
福 岡 → 4030名
佐 賀 → 1031名
長 崎 → 1601名
熊 本 → 1975名
大 分 → 1491名
宮 崎 → 1854名
鹿児島 → 2929名
沖 縄 →14万9584名
本土出身計→ 7万7458名
(北海道含む)
米 軍 → 1万4010名
英 軍 → 82名
台 湾 → 34名
北朝鮮 → 82名
韓 国 → 382名
【沖縄戦へ上陸、参戦】
🇱🇷米英軍 → 約 54万人
🇯🇵日本軍 → 約 11万5千人
(内、沖縄出身兵 約 2万8千人)
★上記の台湾、北朝鮮、韓国
現、外国人の方々は(友兵)
主に沖縄本島近隣離島に🇯🇵従軍
★未回収の御遺骨
推定 2794 柱
★戦後、不発弾事故の死亡者
園児含む700名以上
★不発弾、未回収
推定 1906トン
★不発弾、処理済み
6000トン
★不発弾、処理
年平均 500件
【1941年12月8日】
真珠湾へ攻撃する
1943年6月25日
沖縄学徒動員体制確立要綱決定
1944年2月25日
沖縄決戦非常措置要綱決定
住民の男女3回ほど 召集
根こそぎ動員と言われています。
(兵隊が直接民家にまで来て主婦、
学童をその場で召集しています)
主婦は前線で主に炊事班
学童も前線で陣地堀り、弾薬輸送
軍が学童を召集した学校21校
護郷隊10代半ばのゲリラ戦部隊
命令で夜中に米軍の戦車の下に
爆弾を抱えて潜り込み自爆など
【鉄血勤皇隊】
沖縄一中、二中、三中、工業
水産、農林、商工、開南中
宮古中、八重農、師範
【最年少兵12歳】
【女子学徒隊】
ひめゆり、白梅、なごらん
瑞泉、積徳、八重農、八重高
宮古高、梯悟
(負傷兵士の看護、食料調達など)
1944年8月22日
22時12分 頃
沖縄学童疎開船の
対馬丸が悪石島付近で米軍の
潜水艦攻撃魚雷が命中し撃沈
死亡者、約半数が学童1484名
(米軍は日本軍の交信を傍受、
解析し潜水艦で待ち伏せていた)
軍が撃沈された事実を隠ぺいし
米軍が潜水艦で待ち伏せている
ことを知らない沖縄学童は
その後も2便で本土へ疎開をした
1944年10月10日
米軍が沖縄へ【空襲】を開始する
米英軍1396機で一日に5回
約9時間、空襲される
午前6時40分~15時45分
県都那覇は約90%が焼失する
港で輸入した当面の食料、民家
軍事施設、飛行場港湾が焼失破壊
【1945年3月26日】
慶良間諸島に米軍が上陸する
上陸開始8時4分~13時41分
判明しているだけで5島へ上陸
島民570名が自決する記録有
【沖縄で凄惨な地上戦が始まる】
【1945年4月1日】
沖縄本島の読谷、北谷海岸から
米英軍が上陸する
米英連合軍の艦船、1500隻
【上陸前の艦砲射撃、砲弾数】
5インチ砲 →3万3750発
6インチ砲 → 3000発
8インチ砲 → 2100発
14インチ砲→ 1325発
ロケット砲 →3万3000発
迫 撃 弾 → 2200発
沖縄では鉄の暴風と言われてます
米英軍が本島上陸後5日間は、
日本軍との交戦戦闘はなかった
その後、日本軍の反撃が始まる。
本島で戦死した日本兵士の方々は
4月5日以降に亡くなっています
(沖縄戦直前の日本兵多数が
乗車中の列車爆発事故以外です)
戦前は沖縄も鉄道有り
1945年5月31日
日本の統治下だった台湾(台北)に
米英軍が空襲をした。表向きには
日本の燃料を製造していたので
(かさ増し用サトウキビ燃料)
空襲をした話になっていますが、
米軍は改良をした新型、
ナパーム弾の威力を試す実験を
して台湾に爆弾を落とした。
B24で空襲死亡者約3000名
(本土に空襲で落とした消せない
焼夷弾を改良した新型のです)
沖縄戦で米英軍は
国際法で使用を禁止されていた、
上空で炸裂し広範囲に爆弾が
飛び散るクラスター爆弾も
使用していました。
(開けた場所で有効、威力が増す)
よく発見される日本兵の鉄兜の
真上付近に穴が開いていますが、
その穴はほぼクラスター爆弾です
沖縄戦時の県知事 島田 氏
在任期間1945年
1月12日 ~ 6月27日頃
兵庫県神戸市須磨区 出身
★沖縄県民の生命保護にご尽力
6月27日頃
糸満市摩文仁付近で消息を絶つ
未だ島田氏の御遺骨は発見されず
当時や以前から沖縄県知事は
中央が本土の方を知事に任命して
沖縄に派遣していましたが
島田氏の前に5名ほど
県知事になるかと相談されたが
もし沖縄県知事になると
沖縄地上戦で戦死するので
5名は全て断ったそうです
島田氏は快く引き受けて
沖縄県知事になったそうです
また、引き受けた時には
覚悟していたそうです。
(候補者が任命を断る一月頃には
国、要人は負けると確信していた)
沖縄地上戦1945年
3月26日 ~ 6月23日
(組織的戦闘の終了)
沖縄戦で組織的戦闘の終了は
6月23日ですが
司令官が自決前に最後まで戦えと
命令を残した為に、
実際には小規模また各自がいる
地域場所(ガマ洞窟)で
その後も戦っています
沖縄南西諸島の
日本軍が降伏文書に
調印した日は9月7日です。
本土で日本政府が
米軍のミズーリ号の甲板上で
降伏文書に調印した日は
5日早い9月2日です。
平和の礎(いしじ)は
沖縄本島糸満市に有ります
(出身地氏名も刻銘されています
形見がない、ご家族は
お墓の代わりになります)
現在でも沖縄県民は
組織的戦闘が終わった
6月23日を慰霊の日と定めて
毎年、全戦没者の慰霊を
行っていますが、
実は沖縄県民の誰もが
沖縄戦が【完全に】終わった日は
本島に洞窟が2000も存在し
小規模でゲリラ的な戦闘が
各地(主に南部)で行われていた為
完全に戦闘が終了をした
その日を知りえません。
島田知事の
ご恩を忘れぬように
沖縄では島田氏が好きだった
野球を島田杯として
大会を開催しています。
世界中で同じ地に
戦った敵味方隔てなく
全ての戦死者名を刻銘し
慰霊をしているのは
日本国沖縄だけです。
令和4年度6月23日の
沖縄戦全戦没者慰霊の日に
今年、発見判明した戦死者が
約50名、追加刻銘されています
心ある方々が無償で
戦後77年が経った現在も
重機やスコップを使用すると
不発弾が爆発する危険性があり
素手で亡骸を捜索されています。