飛鳥居なくなるのは寂しいけど、32ndが楽しみな部分もある。
チャンネル登録、高評価よろしくお願いします。
BGM:Pops up the mind wings
【動画内の引用作品】
動画で掲載している画像などの著作権や肖像権等は全てその権利所有者様に帰属致します。
各権利所有者様や第三者に不利益がない様配慮しておりますが、動画の内容に問題がある場合は、各権利所有者様本人からご連絡頂けましたら幸いです。
Twitterからご連絡を頂きますと、速やかに確認・対応可能です。
Tweets by 46fan_matome
#乃木坂46 #齋藤飛鳥 #乃木坂1期生 #乃木坂 #坂道オタ反応集 #乃木オタ反応集
21 comments
ソフトランニングってどういう意味ですか?
あんまり変わんない気がする。
三国志で言うところの姜維(林)がいる
最近の坂道グループの歌は、
歌詞を積み込みすぎて、何を歌っているのか、わからないような曲が増えた気がする。
個人の意見としてはオワコンになってもいい。別にグループがなくならずにやっているので有れば、それを応援する。ただそれだけ。自分が楽しめて、それからメンバーが一生懸命アイドル頑張れてれば問題ない。一般大衆に人気になる必要はなく、ファンが楽しくやっていければそれでいいと思う。
地方公演でも この先しばらくはチケット簡単には取れないでしょ 5ch民って笑っちゃう程自己解釈が過ぎるな
齋藤飛鳥単推しが言うなら、まだ分からんこともない。
「そうじゃないよ」と新生乃木坂を世間に伝えるヲタに期待。
オワコンとか言ってないで静かにフェードアウトすりゃ良い。わざわざなんでそういう発言を世間に言うのか意味が分からん。応援したくなきゃしなきゃ良いだけの話。
飛鳥ちゃん卒業後の乃木坂は渡辺麻友卒業後のAKBみたいになりそう。
2017「橋本卒業なんて乃木坂オワコンだよ」
2018「生駒卒業なんて乃木坂オワコンだよ」
2019「西野卒業なんて乃木坂オワコンだよ」
2020「白石卒業なんて乃木坂オワコンだよ」
2021「生田卒業なんて乃木坂オワコンだよ」
2022「飛鳥卒業なんて乃木坂オワコンだよ」
2023「真夏卒業なんて乃木坂オワコンだよ」
2024「山下卒業なんて乃木坂オワコンだよ」
2025「与田卒業なんて乃木坂オワコンだよ」
⤴︎これの繰り返し
4期が育たなすぎた
オタ専用奴隷
飛鳥と3期の山下が抜けたらオタ接待グループに成り下がる
これまで、
選抜常連だった深川さん、
福神常連だった橋本さん、
初代センターだった生駒さん、
初代キャプテンだった桜井さん、
絶対的エースだった西野さん、
乃木坂の象徴だった白石さん・・
それぞれの卒業がグループのターニングポイントになるのではと思われたけど、それほど急激な変化は訪れなかった。
しかし今回がこれまでと大きく違うのは、センターを務める一期生がもう完全に居なくなるということ(真夏さんはセンターを務めるタイプではないので)。
ここ数年、
遠藤さんが山下さんが賀喜さんが新たにセンターを経験したけど、
そこには少なからず後ろに齋藤飛鳥が控えているという安心感があった。
しかしその後ろ盾はもう居ない。
実質的にはもうすでに3期と4期が中心を成す乃木坂46は始まっていたけど、
次のシングル(体制)こそが、
いよいよ乃木坂46の第二章の始まりではないかと思う。
今や音楽番組はソロやリョクシャカのようなバンドが増えて、バラエティーも読モや元アイドルの方が受ける時代だもんな
ジャニーズの話題の方がでかいのは当たり前。齋藤飛鳥は卒業であってグループ解散ってわけじゃない。ジャニーズの方は三人抜けて二人残るとか変な事件が起こってるのだからそりゃジャニーズの話題が勝つに決まってんだろw
西野や白石が卒業しても飛鳥がいるっていう安心感があった。いなくなってから存在の大きさを知るからまだわかんないね~
いくちゃん卒業時は5期11人総投入してもあれだけ下がったからな、しかも4期に負荷かかって離脱者出始めたし
今まではどれだけ1期生が卒業しても、センターや福神が後輩メンバーに移っていっても、「いざとなればまだ飛鳥がいる」という守護神的な安心感がずっとあったし、飛鳥という女性や一般層からも知名度があるカリスマメンバーがいることが、他のアイドルグループと乃木坂の決定的な違いになってたと思う。
その安心感や知名度を失うのは大きいし、今まであったグループとしての層の厚さが一気に薄くなる感じがする
一般層からしたら飛鳥のいない乃木坂では他の⚪︎⚪︎48とかと混同されて乃木坂だと認識されないかもしれない。
そういう意味では今までの乃木坂の歴史の中でも一番の転換点になるんじゃないかと思ってる
生駒のフェードアウトの仕方が見事すぎて
それでいてしっかり爪痕残したのは流石だと思う
ワイはかっきーを信じている
毎度毎度同じ。今回こそは○○という理由で終わる、って言っておきながら終わってない。1人の卒業でグループが大きく傾くなんてないのよ。ちょっとずつ落ちていくだけ。
一期二期時代のヲタは西野、白石達が抜けても一期メンにおいての飛鳥がいる意義は大きかったと思う
だからこそ、ある意味これまでのセンター経験者の卒業とは意味が違いすぎると思う
良くも悪くも乃木どこから乃木中にスイッチして強制的にヲタに「あの時代」ってものを植え付けたのも大きい
ヲタから見れば一期の福神常連だったOGにかなわないというのもあるかもしれないが、10周年を迎えるまで一つのグループで踏ん張った五人の一期二期には頭が上がらない部分もあるんじゃないか?
ひなちま、飛鳥、絢音が後輩からどれだけ慕われているかいうところも過去の福神OGと決定的に違うところだろう
それ以前の一期は「伝説のあの人達」扱いだろうしな
落ちるか落ちないかは神のみぞ知るってところだろうが、先達の二の舞になるかどうか見物ではある