【silent/第2話】佐倉想の声を出せない設定の苦しい言い訳(笑)【考察 川口春奈 目黒蓮 鈴鹿央士 板垣李光人 桜田ひより 篠原涼子 風間俊介】



●過去の映画レビューの目次はこちら
http://nanaoyoshi.seesaa.net/article/483792391.html

●七尾与史の新刊紹介
『ドS刑事/二度あることは三度ある殺人事件』(文庫化!)
https://amzn.to/3Ctkw5z
『イーヴィル・デッド/駄菓子屋ファウストの悪魔』
https://amzn.to/3FtJjGI
『無邪気な神々の無慈悲なたわむれ』
https://amzn.to/3G9PgYG
『全裸刑事チャーリー』(宝島社)

『偶然屋2 闇に揺れるツインテール』(小学館文庫)
https://amzn.to/3CGIqss

●オススメ動画
100本ホラー映画レビュー https://youtu.be/dqqyI-x-oFU

●サブチャンネル(印税生活ch)始めました
https://www.youtube.com/channel/UCHBlC-l1hsURJrlzlJLSbCg


↑フォロー自由にしてやってください

nanao_yoshi@nifty.com
↑お仕事のブッキングのご連絡はこちらへ

●チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCQ7Lz8dhAvlH6_TvpYAc4Tg?sub_confirmation=1

●映画評価額

大人映画館料金1800円を基準にいくらまでなら出していいかで評価します。

1800円 金字塔(そのジャンルの最高峰レベル)
1700円 神作(数年に1度やってくる大当たり)
1600円 名作(その年のナンバーワンレベル)
1500円 傑作(その年のベスト5以内レベル)
1400円 優秀作(その月のナンバーワンレベル)
1300円 秀作(金を払っても損なし)
1200円 良作(オススメできる最低ライン)
1100円 佳作(そこそこ面白い)
1000円 及第作(映画館正規料金を払って許せる及第ライン)
 900円 力作(惜しい! 映画の日の1000円なら許せる)
 800円 凡作(DVD新作料金なら許せる)
 700円 拙作(DVD準新作料金なら、まあ)
 600円 愚作(DVD旧作料金でなんとか)
 500円 駄作(金返せ!ライン)
 400円 下作(絶望・茫然自失)
 300円 ゴミ(鑑賞中断・殺意が芽生えるレベル)
 200円 クズ(発狂)
 100円 ゲロ(もうね、作品が嫌いというよりこいつを作っているヤツらが嫌い)
90円以下 Z級(もはや伝説。狙って出せる評価ではない。大半の人は理解できないが熱狂的ファンがつく。まさに逆金字塔!)

●PCで視聴してる方へ
画面右下にある歯車マークをクリックして
「1080p」以上を選ぶときれいな画像で
視聴することができますよ~

50代男性、小説家(ミステリ)です。また歯科医師でもあります。このチャンネルでは映画やドラマ、ゲームなどのレビューをメインにお届けしています。

#silent #ドラマ #考察 #映画ランキング #小説家になろう #町山智浩 #シネマトゥデイ #シネマンション #moviecollectionjp #前田有一 #有村昆 #MOVIE WATCHMEN

15 comments
  1. シナリオライターが慌てて挿入とか、ありえないですよね。ドラマわかってらっしゃらないって言うのがよくわかりました笑

  2. 声を出せない理由に関して苦しいといいわけみたいに言っていますがそうではありませんよ。聾唖者の方でも声出す人もいますが、全く聞こえないと多分、自分がちゃんと話せているかどのくらいの音量で話せているのかもわからないし、話が出来るとなると耳が聞こえないと勘違いして相手も普通に話して当事者にとっては何言っているのか読み取れない、健常者側も相手が聞こえていないことを忘れてしまうなど色々不具合なことは実際あります(中途障害になった人間とその前に知り合ってる人たちとのギャップは普通にある事です)。その辺はこのドラマは結構丁寧に描かれているように思います。

    4万円のイヤフォン拾ったのに返さないのはちょっとね~それが想の優しさかもしれませんね(笑)何千円だったらそのままするだろうけど高額のイヤフォンですからねぇ(笑)

    それに、耳が聞こえなくなってからは周囲も聾唖のコミュニティで生きていると声を出す必要性はないですからね。声を出すとか出さないとかいう事も考えてないんだと思います。

    実際、紬という女性はメールよりも実際話をして気持ちを伝えたい効きたい人なだけに、そういう彼女の性格を知ってる想にとっては苦しいことであり、紬は今の時点では自分本位な人間だなと、でもそれは今までしか知らないので仕方ない事だと思いますし、ドラマを観てる視聴者の私たちは事情を知ってるけど、当事者の紬や湊斗などは過去と現実のギャップに戸惑うのは普通だと思います、だからこそ、これから彼女がどう変化していくのかすごく興味深いです。

  3. 脚本家の方は最近まで医療関係で働いてた方なので声のこと、それはあり得ないです。

  4. 耳が聞こえない人の話し方を聞けば分かるけど
    耳が聞こえないと声のボリュームとか滑舌とかおかしくなっちゃうから
    その恐怖心で声を出したくないのかな
    と思いながら見てました

  5. 声を出したくない想の心の内が、次第に明らかになっていくのかと楽しみです。これも伏線かな、と。難聴のNPO法人の名前がエンドロールにあがっていますし、問題ないかと。

  6. 後づけ?ありえないですー( ^^ )
    耳が全く聞こえない状態で、声を出すのは勇気がいります。
    音量、イントネーション、ちゃんとしてるのか不安でしょうし。

    ここまで、ちゃんと作りこんでいる作品。
    視聴者の意見で急に変更するなんてことないでしょう。

  7. このドラマは、?を視聴者に投げかけ、それを丁寧に回収しているので、あわてて辻褄なんて事は無いと思います。
    介護の仕事をしてましたが、高齢者が、だんだん聴力が衰えてきて、声が大きくなったりします。
    自分の声を聴いているから、その場に合わせた音量で話せるのです。
    その調整が出来なくて、突然大声を出してしまい、注目されたりするので、若い方などは、話さなくなってしまうでしょう。
    七尾さんは、歯科医師でらっしゃるようですが、高齢者の診療はされないのですか?
    口腔内はデリケートですよね⁉️ 普通に会話されてた方が、歯科治療のあと、話し方が変わる事もよくあります。
    私なんかも、口内炎が出来ただけで変な話し方になります。
    聴力が衰えたら、その口腔内の使い方も上手くできなくなるので、音量だけでなく、話し方も難しくなるので、話したくなくなるのではないでしょうか。
    想君、泣き声は出てるので、声は出るけど話さない。と表現されてます。
    長くなり申し訳ありません。
    耳も口もつながっているので、これを機会に、歯科医としても、色々考えて欲しいです。

  8. 一話視聴されたんですよね?高校中退か?って、、、。一話のラストで卒業式後のシーンがありましたよね。シナリオについても、作家さんは医療従事者なうえに、繊細な仕掛けを脚本に入れる方だと思います。それと、ツキノミチカケ→ツチノ、、、、って連発されてますが。なんだか、色々と残念で最後まで視聴できませんでした。

  9. 声が出せない、出したくないは分からんでもない。例えばカラオケでも会話でも耳栓した所で自分の声がごもって聞こえるから発音も分かるのかもしれないけど耳が聴こえないって事で自分の声、発音ですら自分で聴こえないから喋れない訳ではなく声が出せたところでどう周りで自分の声が聞こえてるのか、ちゃんと発音出来てるのかすら自分で分からないから"話さない""声を出さない"ってこともあるのかな?

  10. 他の方も指摘されていますが、私も不自然だとは思いませんでした。

    声を出さないのは、聞こえない自分が声を出すことが怖いからなのではと思います。(まだ説明はありませんけど)

    少し前のドラマですが、豊川悦司主演の「愛してると言ってくれ」では後天的に聞こえなくなった主人公が声を出さない理由が、声を出すことが怖いからだということが語られていました。そして、そのことが終盤に初めてヒロインの名前を呼ぶシーンに繋がっていきます。

    このドラマでは紬は想の声が好きだと何度も言っているので、声を出すことが怖いと思うのは自然なんじゃないでしょうか。

  11. 後天性の難聴でしゃべれなくなるのは僕も疑問に思いましたが、よくある、例えば「ハイジ」におけるクララが、体はもう健全なのに精神的な影響で立てない、という作劇上の仕掛け(都合)なような気がします。精神的ショックで失語症になったというなら、最後に彼が声を出す、というのがクライマックスあたりの”見せ場”として用意してそうですね

  12. そう君は、自分の声が聞こえないので、出したくないと思ってます、今後、大事なところで、必ず紬!と呼ぶのでは?伏線とおもってます。みなとの心理が優しいだけでは、複雑すぎます。手話教室教えたり。そうには、勝てないとおもってるはずなのに。また、二人が会うとどうなるか。2話の最後は、無音でしたよね。本当に音にこだわりがあるドラマです。俳優さんは素晴らしいです。今後二人がどんどん、周りを巻き込むと思いますね。😢

  13. 『好きな人がいる。別れたい。』のあとに実家におしかけるなんて、できるわけないじゃないですか?

  14. 別れた人とは二度と会いたくないは
    無いな  
    別れた事情によりますよね  
    ラストは紬ちゃんと想君幸せな未来を築くハッピーエンドを望んでる
    視聴率はなんとなく気になるな
    大好きなドラマの視聴率上がると
    テンションも上げる
    あっ!同じ気持ちでドラマ視てるよねって感じかな
    これからドラマの展開が楽しみい

  15. 失礼ですが、きちんと調べないでSNSの情報だけでここまで解説で「可笑しい」と言う方が可笑しいと思いますが。
    実際に、耳も目も中途障害の方々は、障害者になってしまう事自体の障害受容がとても辛い作業なんです。障害者権利が強くなる人もいれば、辛さゆえに孤独を選ぶ人、様々です。難聴の方が声出せないのは可笑しい?おかしくありませんよ。私が知る限り、半数以上の方は自分の話した声さえ聞こえなくなる訳ですから、忘れていくんですよ。話さ方や声の出し方さえ。
    ドラマ作成サイドが調べないで…ではないと思います。

コメントを残す